臥龍山荘 臥龍院 清吹の間

2024-10-03 23:24:00 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘 🆕




臥龍院 入口




春 平 太 ? ?


読めますか?


花は 開く 太平の 春



最近 じーっと 見てると 読めるようになってきました
はっはっはっ

なんで笑う?








入り口は 狭い土間 

窓の外には


🐉







こんな窓 ほしいな~



🔻ここの窓    .






土間 上り口


⇦ 土間                        迎礼の間 


竹 ですか~ 意外



入ったところは

迎礼の間



縁側 出てみますと






中庭になるのでしょうか…



奥を 右に折れると 文庫に通じてるようです
突当りは 厠 かも?





行けません…


手が届きません…





手水鉢

こう書くといつも思う
石で作ってても 金偏




白い 彼岸花 のようです…






最近 こういうのを じーっと 見てると

彫られてる 字が読めるようになってきた










とあります

橋の 親柱 のようです…






     ⇦ こっちは…?            .




客人 は ここから 招き入れる

そのための 手水鉢 だったわけです
季節の花で もてなす



この奥は…?
食堂か…こっちが 厠か…
わからない





縁側に上がる この石…





じーっと 見てると  わかる


沓脱石
靴脱石
くつぬぎいし



縁側に 上がると



 



金灯篭 なんですがね…








夜だと 腰抜かしそうです






いよいよ 入ってみます






清吹の間
せいすいのま



 書院の欄間



この上には 神棚がある






欄間を通った光が 障子に映っている のだと思う






桜に 筏 流水  春






向こう側を 見てみたい



大きい書院





なんとこれ

楠の 一枚板









左手  欄間





菊水  秋

菊水…

わからん



右手は





床の間





すすき
野菊
千日紅

花入れ
敷板





花入れ 竹籠



水玉  夏


後ろは 雪輪窓 冬


とあるのだが…

写真撮るの 苦しんだのよ











臥龍山荘 正門‣石積み 石段

2024-10-03 10:45:49 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘 🆕








正門 入りますと 右手

臥龍院入口
土台石積み


なんという 自由さ

立体アート


城郭の石積みばかり 見てきたので
ど頭 殴られた感じがします

というか…

先にこちらを 見ないで良かった






門脇 文庫 土台


乱積みなんですが
切った石
しかも 揃えていないのを
きちんと積んでいて

やるな~ 👍 グッジョブ



石垣上の 四角い穴は
床下 通風孔だろう
石落としではない







正門 内側


お城の門じゃないので 平瓦







⇦ 臥龍院      文庫 ⇨



渡り廊下 と言っていいのだと思う
ここも
遊び心 満載









実に 良い 枝ぶり


🐉





石垣から 🐉 が







笹  蕗

奥に ドキッとすような 石


こんな 発想は できないな~









豊後竹田 岡城 大手門に


笑い積み

という 積み方がある
みごとな ネーミングなのだが
これは
何積み と、言えばいいのだろう?

臥龍積み だと 当たり前すぎるな~



緑色片岩 特有の 長い石を
うまく 積んでいる


頭 柔らかいな~







こう見ると

長い年月 放置されて 石垣の隙間から 生えた
のではないね

城郭の 石垣の木とは ちがって

木があって 石垣を積み上げたのだと思う
だから 崩れる心配は ない
ということだと思う




まてよ





これも そういうことか





石臼





普通なら 手水鉢に 使うところだが…




臥龍院 入口下

なんだ この やたら 長い石は!

🔻




臥龍院入り口


180度 折れ曲がった 石段を 上って行きます







歩きやすいです


脇には…


細工してありますね




水を溜めるために 彫ったもののようです
こう置かれると 不思議な感じがします





        路地門
        ▲
                          臥龍院 入り口 ▶



苔も羊歯も 良い感じです








思うに

ここのために 切った石ではなくて
どこからか 集めてきた石を
うまく 使った って 感じがします







真っ直ぐに切った 石
出所が 気になります


お寺とか 神社とか
そんな気がしてきました





丁寧に 切られています

それなりの 出所
由緒ある石に ちがいありません

決して 誂えているわけじゃないですね








下から 見た 長い石


これ 手摺にしてる


この石の 外側に


🐉






正門から 入った 通路です



なかなか 入り口に たどり着けない