岡城 夏 三の丸高石垣

2024-10-12 21:21:21 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 +滝









清水谷側から 家老屋敷を抜けて
白滝川側へ 来ました


大手門から東側 桜の馬場からの
三之丸 本丸石垣


石垣の下は 断崖です






こんな 断崖の上に 強固な石垣

断崖だけでも 充分 防御できそうです
石垣は… あれよ それよ それね


行ってみましょう
🕶
ダーダーダー







ここは 西中仕切

岡城で 一番幅が 狭い所であります


両サイド 断崖です







こっちが 大手門 西の丸

   向こうが 三の丸 二の丸 本丸






その間の 食違い虎口


いい 櫓台ですね~








断崖の上なんですが
車が 上がってこれるのですよ
ある意味すごい






すこーし 見えそうになってきました


ここからだと 門は 半分くらい 見える感じでしょうか

 東西の道に 平行に 門です




ここの 左の 崖っぷち


なんと 下は 谷底なのですが
安全策の安全柵は 全くありません

押すなよ 絶対押すなよ 状態です








ここが有名な 三の丸高石垣



 人が居ます
  🔻






深い谷なんですが
どこから 石垣なのか
草で わかりづらいです







毎年 夏に 九州電力の人たちが
ボランティアで 除草するそうです
そういう 人たちじゃないと
この高さは 危険が危ない

👷










写真に 気が取られていると
足元が…
踏み外すと 谷底に

まっさかさ~ま~よ











あの 高石垣の 端っこに 行ってみましょう!



へっぴり腰で 覗いてみよう…
押すなよ
絶対押すなよ



それでは おやすみなさい







岡城 夏 西の丸石垣

2024-10-12 12:12:12 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 +滝








西の丸の 西の端 近戸門 から

清水谷側の方に向かいます








北側の 家老屋敷


ここで 大事なものを 見落としてしまいました







この画像の中に 埋門 があります

と言っても 見えないから 見落としたのですが
と言うことは 本来の 目的通りですね

くやし~~



両脇の 家老屋敷の 間の通路を通り
清水谷の方に 出てきました





清水谷越の 二の丸石垣


滝廉太郎君 見えますかね?



石垣見ながら 本丸の方に 行ってみましょ





じわ~~っと カーブしている



折れ折れ 段々






すぐに こんなに なってしまいますよね







複雑になってます



ここは 屋敷に上がる 石段




     ⇧
    上り口

すぐに 右に折れてます
たぶんここは 通用口でしょう
それにしては
見事な 打込み接ぎです



 🔻 これは ✖

                 🔺

ちょっと 蒲鉾石 ぽいのが のってますね


木が 大きくなって 石垣を 崩しかけてます






こういうのもありました


エイリアンです







う~ん ここは





           ⇧
この部分は なんでしょう

上への 石段でもなさそうですし
補強でも なさそう
こうなった 経緯が なんかあるんでしょうけどね…


ここの 左も わからない

  排水口かも 凹ってる
  ⇩



ここ つなぎ目ですね

それは わかるんですが
普通 右側が 付け足した 石垣に思うのですが
石積みは 右側の方が 古いですよね
ということは
後から 左側を造り その間の V の隙間を 埋めた?


と 勝手に 想像する



左手の上は 家老屋敷


 ⇧  左から廻って 上がれそうです




いい 石垣なんですけどね~






何十年も ほったらかしで 大木に

風で 木が揺れるのも 石垣に影響しそうです




次の角 すばらしい!





⇧ ここも 丸みがありますね



左から 右に 回り込みながら 上がります





この幅 この緩さ からして

駕籠のためでしょうか?







なんか 楽しそう

アスレチック感覚かな





⇧   石段じゃない  現存ぽくていい



実際に 歩きやすい
滑らなければだが







この辺の 石垣 通路は そのままな感じが強い
案内図の見学通路なので除草は行き届いていて
滑り止めも敷いてもらっている







所在地は 豊後 大分だが
訪れる人は 福岡方面からが多いと思う

いやいや もっと遠方からも 多そうだ







きちんと積まれた 400年物石垣




家老屋敷 入り口




ここは 石段




 ここにも 大木
  🔻




詰石が少なくて 布積みに近い 積み方
かなり 考えられて 積まれている
一見 粗いが 全体見ると きれいだ







家老屋敷は 何もない


西の丸の方は 段状になっている






資材置き場があった
確かに長期的に 除草して行かないと
全く 追いつけない 規模だわ
岡城の 除草 誇りある仕事だ




   ちょっと 屋根が見えるのは 🚻 ⇧



家老屋敷の 隣は 城代屋敷




そこに 上がる 石段

横向きの石段は 多い
石段に 拘りがある



ここを あがって 本丸の方へ 行ってみよう




岡城 夏 西の丸‣近戸門

2024-10-12 10:12:12 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 +滝








西の丸 東御門前


大手門入って 西の丸へ行くとします
車の轍がありますね


御門前のスロープから 御殿に上がると







上がらず 東側の通路を行くと








西の丸 東石垣







400年前の 算木積み

きれいです



通路下の段にも 門跡 石段があります





これは 気になる
防衛上 何段にもしている
その下は 断崖



西の丸石垣沿いに 西へ







西の丸石垣沿いに 西へ行く






ここは 車を通すために 手を加えたようだ




新屋敷跡
🔻



「新」

という 言い方は 昭和? な気がするが





西の丸を通り

西の丸角櫓跡


     九重連山
     🔻







石垣下には ジオン





夏草や~

これだったんだろうか…




西の丸 物見櫓台






何段にも 石垣になって その下は 崖






ここまで 攻めてきたものはいません

って 崖 登ってこれんわ






あっちにも こっちにも 行ける







詳しく見て廻ると 日が暮れそうです
ここで 野宿は 勘弁


ある意味 こういう所で ソロキャン おもしろそうですが
勇気はありません












🅿から見上げた所です



ココ       ココ     ココ  .
🔻      🔻      🔻  .









西の端から 北側へ行きます





左側に井戸がある



行った先にも 井戸





チョー苦手




西の丸の端




きれいに除草されています


苔が 残ってて 👍






家老屋敷跡






遺構が保存されてます

これらは きっと 埋もれてしまってたのでしょう







角があるから 排水溝では なさそう


水を溜めてたのでしょうか…





囲われてます

竈跡 だろうか





意図的に 折れ折れ
何でしょうね



これは 玄関前だね




面が きれい




屋敷跡 抜けると石垣 向こうも 家老屋敷






右手前の石垣の積み方よりも
向こうの方が 積み方が 古そうだ
この辺りは 後からの普請かもしれない








おっ  門だ!







屋敷と屋敷の間に通路があって

西の端に 門







立派な門です






ラッキー! 梯子 用意してもらってます

ちがうちがう

上がってみたいわ~



門跡 残ってます





ここも 扉の 開く跡が…
潜り戸は無かったようです


門前から 先は 行けません
崖のような 急坂を
覗いてみますと





いい坂ですね~

整備化がされていないようで
往時の状態に 近いかもしれません
下りてみたいですね~



案内図




「七曲り」

だそうです ボス!


総役所と通じてます


料金所脇を出発して すぐにあった




マップで 七曲りは 🅿に終わってますが
もともとは 道が この 石垣の 裏側に
つながっていたのではないだろうか?



実質 搦手門だとおもうのですが

近戸門




城主 家老など 上役や 客は 大手門からでしょうが

勤め役人 奉公人は こちらからだったのでしょう






 凹      凹        凹
🔻     🔻       🔻





 凹      凹       凹
🔻     🔻      🔻




大手門も なってましたが

ここも 切り欠きが 造られています
渡り櫓の 梁を固定するためなんでしょう

他所の城では 見ないですね