

ゼル状なのに歯磨き粉。なので何時もそう言っていいのかなと悩む。ちなみに昭和30年代では歯磨き粉は本当に粉だった。その歯磨き粉、歯を磨く時の歯磨き粉はほんの少し。その理由は多いと磨いた気になるから等など。そしたら歯磨き粉は沢山使う方が良いなんてのをやっていた。

健康チョイス@NHKより
多い方が何故良いかという能書きを言っていたけど、こういうのは10年くらいでコロコロ変わることがある。なので鵜呑みにしない方が良いというか冷ややかに聞いている。半年に1度行ってる歯科医での歯の清掃の時に聞いてみるかな。現状で問題が無ければ今まで通りのやり方かな。確かめるにしても最低でも半年やってみないと違いは分からなそうだ。

健康のためになんてのはあまり意識してないけど、歯の健康法というか体の健康法でやっている事が1つある。それは夜中とか早朝にトイレに起きた時に歯をマッサージをすることだ。その時に歯磨き粉を指につける。寝てる間に増えた歯周病菌を退治という素人民間療法。ちなみに今歯周病は無い。

諸般の事情で20歳頃は歯茎が腫れていた。そのままにしてたら40歳前に総入れ歯だったかも。当時歯磨きは朝だけだったかな。それも特に意識した磨き方ではなくてテキトー。社会人になってあるきっかけで毎日食後に歯を磨くようになった。口臭が酷い先輩がいて俺もそうなのかなと思った。当時会社の昼休みに歯を磨く人は居なかった。それから長い年月を経て徐々に腫れは引いた。今の口腔内、少なくとも見た目は年齢なりくらいかな。もっと爺になった時に年齢より若いとなってれば尚良し。

多い方が何故良いかという能書きを言っていたけど、こういうのは10年くらいでコロコロ変わることがある。なので鵜呑みにしない方が良いというか冷ややかに聞いている。半年に1度行ってる歯科医での歯の清掃の時に聞いてみるかな。現状で問題が無ければ今まで通りのやり方かな。確かめるにしても最低でも半年やってみないと違いは分からなそうだ。

健康のためになんてのはあまり意識してないけど、歯の健康法というか体の健康法でやっている事が1つある。それは夜中とか早朝にトイレに起きた時に歯をマッサージをすることだ。その時に歯磨き粉を指につける。寝てる間に増えた歯周病菌を退治という素人民間療法。ちなみに今歯周病は無い。

諸般の事情で20歳頃は歯茎が腫れていた。そのままにしてたら40歳前に総入れ歯だったかも。当時歯磨きは朝だけだったかな。それも特に意識した磨き方ではなくてテキトー。社会人になってあるきっかけで毎日食後に歯を磨くようになった。口臭が酷い先輩がいて俺もそうなのかなと思った。当時会社の昼休みに歯を磨く人は居なかった。それから長い年月を経て徐々に腫れは引いた。今の口腔内、少なくとも見た目は年齢なりくらいかな。もっと爺になった時に年齢より若いとなってれば尚良し。
行きつけの調剤薬局の待合に女性セブンが置いてある。この週刊誌にはワクチンに関して他メディアでは言わないマイナス面の記事が載っている。だから関心があるのかなと思った。最近、梅毒や帯状疱疹が増えているって話を聞く。また癌が進行するなんてのも。一説には mRNA ワクチンによる免疫低下のせいなんてのがある。そんなことを聞いたらそんな認識は無かった。佐久ではそういう異変は無いってことなのかな。
梅毒はスピロヘータによる病気というのは何故か中学生の頃から知っていた。同級生に百科事典持ち出してエロいことを調べるのが居たという影響かな。その形から俺はずっと寄生虫だと思ってた。だから免疫低下と関係あるという話はあまり理解出来なかった。そしたらスピヘータって細菌だったのだ。当然単細胞なんだけど紐みたいなのが単細胞とはねぇ。

スピロヘータのイメージ


帯状疱疹のウイルス@ウィキペディアより
梅毒はスピロヘータによる病気というのは何故か中学生の頃から知っていた。同級生に百科事典持ち出してエロいことを調べるのが居たという影響かな。その形から俺はずっと寄生虫だと思ってた。だから免疫低下と関係あるという話はあまり理解出来なかった。そしたらスピヘータって細菌だったのだ。当然単細胞なんだけど紐みたいなのが単細胞とはねぇ。



「 茶でも飲むか 」 |
「 コーヒー淹れてくれる? 」 |
「 朝飲んだからもういいよ 」 |
「 じゃぁ何飲む? 」 |
「 ジュースでいいか 」 |
「 梅ジュース(自作)がある 」 |
「 う~ん、まぁいいか 」 |
このジュースを1杯飲んだら眠くなった。10分も寝ればと思ったけど眠気は取れず1時間くらい寝た。数年前、人間ドックでブドウ糖負荷試験をした時、看護婦が「大丈夫ですか?」と飛んできた。その時は何とも無かった。医師はこの試験はもうやらない方が良いだろうと言った。血糖値スパイクが起きてるようだ。その後炭水化物の種類によっては眠くなることがあった。悪化ってことかな。なので岩場での食事はパンからおにぎりに変えた。一時期はヤマザキのロールケーキを食べてたこともあった。安い、旨い、量も丁度良いのだ。ヨメは「じゃぁジャムは食べない方がいいね」って言うけどジャムを一瓶食べることはあり得ないのでそこまで心配することは無い。
ご先祖様の健康状態は殆ど分からないけど少なくとも母方の先祖は糖尿病だらけ。膵臓癌もちらほら。この一族は膵臓が弱いのかもしれない。でも膵臓は普通でも甘い物が好きという性分のせいというのもあり得る。性分なら変えれば良いけど分かっちゃいるけど止められないという法則がある。
ヨメが掃除機をかけたらクシャミ連発。掃除機の排気口から埃だけでなく恐らく花粉も撒き散らしたようだ。ランボー怒りのアレルゲン、を思いついたのはエアーコンプレッサーで掃除機の埃を蹴散らすこと。分解しようと考えた。この三菱の掃除機はネジが少ないので後でネジが余ったなんてことにならないので良い。その代わりはめ込みヶ所が多いので爪を折ったりしたら厄介。多少バラし始めたけど深入りは止してこの程度でおしまい。この後コンプレッサーのノズルを色々な所から差し込んで力付くで掃除。

分解はここまでにした
掃除機のフィルターには使い古しの垢すりを使っていた。ちゃんとしたのを買おうかと思ったけどマスクの布はどうかと考えた。これで花粉どころかウイルスカット99%(?)の掃除機だ。本当かいね。不織布はグルーガンで枠に固定。掃除機の臭いは格段に減ったけど耐久性はどうだろ。他にもっと良さそうな代用品がありそうだ。それとエアーコンプレッサーの使い道ってけっこうあるなというのを再認識。

白いのはマスクの不織布

アレルゲンはアレルギー源の略かなと思ったらドイツ語の Allergen をカタカナにしたものだった。

掃除機のフィルターには使い古しの垢すりを使っていた。ちゃんとしたのを買おうかと思ったけどマスクの布はどうかと考えた。これで花粉どころかウイルスカット99%(?)の掃除機だ。本当かいね。不織布はグルーガンで枠に固定。掃除機の臭いは格段に減ったけど耐久性はどうだろ。他にもっと良さそうな代用品がありそうだ。それとエアーコンプレッサーの使い道ってけっこうあるなというのを再認識。


アレルゲンはアレルギー源の略かなと思ったらドイツ語の Allergen をカタカナにしたものだった。
庶民にとって高額医療費制度は助かる。俺は産まれたばかりの頃から何度も手術をしている。ここ20年でも全身麻酔の手術を4回やっている。3割負担だけだとウン百万円くらいになるけどこの制度のお陰で7~8万円×回数程度に収まる。
茶友に聞いたんだけど調べた記事の日付を見たらひと月以上前のニュースだった。国の代わりに県が医療費を負担なんだけど、そうなっちゃったとして長野県は大丈夫なのかな。長寿県なんておだてられてるけど爺婆率は高そうだ。働く世代率は都市部より少ない。県が破綻しないためには制度の恩恵を受けるためのハードルは高くなりそうだ。

長野県は平均寿命が1位だ2位だなんて言われてるけどその差は僅か。下のグラフは各都道府県の平均寿命を少ない順に並べた。どれがどの県なんて分からないけどまぁ大した差は無い。自立生活出来ないと老人ホームに行く。そこには寝てるだけの人も居る。そんな人達を除いたら平均寿命はどう変わるかな。

男の都道府県別の平均寿命

まだ40半ばの茶友は長生きしたくないって言う。そんなこと言ったって80歳まで俺はあと12年だぜって言ったら笑ってた。そこ、笑うところじゃないよ。茶友は四国出身。聞くと親族は長生きが多い。血はつながってないけど106歳なんて人もいる。それって新聞に出るレベルだ。当然地域で1番だと思ってたらなんと6番目だって聞いてガッカリしてたそうだ。そりゃそうだろ。ちなみに長野県の南部の方。
財務省が「高額医療費負担」制度見直しへ「金がなければ死ねと言ってる」「薬が高すぎる」議論百出 |
・・・・・略・・・・・ |
「財務省は、国が負担しない代わりに、都道府県が負担すべきだと結論しています。財政規模の小さい市町村ではなく、都道府県であればこの負担に耐えられる。負担を移管することによる『市町村への影響は限定的である』というのです。 |
・・・・・略・・・・・ |
7/29(金) 18:03 (SmartFLASH) - Yahoo!ニュース |
茶友に聞いたんだけど調べた記事の日付を見たらひと月以上前のニュースだった。国の代わりに県が医療費を負担なんだけど、そうなっちゃったとして長野県は大丈夫なのかな。長寿県なんておだてられてるけど爺婆率は高そうだ。働く世代率は都市部より少ない。県が破綻しないためには制度の恩恵を受けるためのハードルは高くなりそうだ。

長野県は平均寿命が1位だ2位だなんて言われてるけどその差は僅か。下のグラフは各都道府県の平均寿命を少ない順に並べた。どれがどの県なんて分からないけどまぁ大した差は無い。自立生活出来ないと老人ホームに行く。そこには寝てるだけの人も居る。そんな人達を除いたら平均寿命はどう変わるかな。


まだ40半ばの茶友は長生きしたくないって言う。そんなこと言ったって80歳まで俺はあと12年だぜって言ったら笑ってた。そこ、笑うところじゃないよ。茶友は四国出身。聞くと親族は長生きが多い。血はつながってないけど106歳なんて人もいる。それって新聞に出るレベルだ。当然地域で1番だと思ってたらなんと6番目だって聞いてガッカリしてたそうだ。そりゃそうだろ。ちなみに長野県の南部の方。
山の急斜面を登っている時、ふと力が抜けたりした。主に右足だ。膝の皿の下、膝蓋骨の下が痛くなったりもした。それを相談すると、坂を登る時は尻にある大殿筋をもっと使わないとダメだ、と。筋肉の使い方の切り替えには数年かかるかと思ったらそうでもなかった。家の階段で尻を意識するようにして上り下りしてるうちに使えるようになった。ただ咄嗟の時にはつい太ももの筋肉を使ってしまって痛み再発。そうならないようになるには数年なのかな。
改善されたけどたまに膝周辺が痛んだ。自転車で斜度5%以上のちょっと急な坂を登った時に痛むことがある。それ以外ではそういう事は無い。じゃぁ自転車止める、とはしない。そうやったら真の爺にまっしぐら。傷んだのは内側広筋(ないそくこうきん)だ。その周辺の押して痛い部分にマッサージガン。痛みは消えた。次に自転車に乗った時、今度は脛が痛くなった。膝よりちょっと下で足の外側だ。これも右足。その原因がなんと左側にあった。原因が痛い所に無いというのは良くあることだけど今回のは今までよりちょっと分りにくかった。
床にうつ伏せになって膝から下を上に曲げる。左足を上げると骨盤の左側が浮いたという指摘。これが原因のサインだ。骨盤が回った状態で右足に力を入れると大殿筋が上手く使えない。その代わりに使われた筋肉に負担がかかる。本来の役割以上のことを強いられるので痛む、そんな理屈だった。これが若い時ならどうとでも修正出来るけど爺になると中々。対策はというと身体を捻った時の柔軟性を左右均等にし、今より更に柔軟性を高める。知らない間にこの部分の柔軟性が不足し左右のバランスが崩れてたのだ。そこで登場した筋肉は外腹斜筋と内腹斜筋。下の図、ピンクの線は外腹斜筋→内腹斜筋→痛む場所のつながり。この線の柔軟性を改善する。ちなみに筋肉の形はこの青い部分と同じではない。

P146@アナトミー・トレイン
身体を捻るストレッチをしてなかったわけではない。でもここを伸ばそうという意識やここの柔軟性が不足するとどうなるのかまで考えてやってるわけではなかった。同じようなポーズでやっててもちょっとした事でまるで効いてないということはある。そうならないようにしてるけど難しい。身体の細かい部分で世話になってる整体は自転車で行く。ちょっとしたリハビリ運動だったのに帰りの坂道では痛みは消えていた。
改善されたけどたまに膝周辺が痛んだ。自転車で斜度5%以上のちょっと急な坂を登った時に痛むことがある。それ以外ではそういう事は無い。じゃぁ自転車止める、とはしない。そうやったら真の爺にまっしぐら。傷んだのは内側広筋(ないそくこうきん)だ。その周辺の押して痛い部分にマッサージガン。痛みは消えた。次に自転車に乗った時、今度は脛が痛くなった。膝よりちょっと下で足の外側だ。これも右足。その原因がなんと左側にあった。原因が痛い所に無いというのは良くあることだけど今回のは今までよりちょっと分りにくかった。
床にうつ伏せになって膝から下を上に曲げる。左足を上げると骨盤の左側が浮いたという指摘。これが原因のサインだ。骨盤が回った状態で右足に力を入れると大殿筋が上手く使えない。その代わりに使われた筋肉に負担がかかる。本来の役割以上のことを強いられるので痛む、そんな理屈だった。これが若い時ならどうとでも修正出来るけど爺になると中々。対策はというと身体を捻った時の柔軟性を左右均等にし、今より更に柔軟性を高める。知らない間にこの部分の柔軟性が不足し左右のバランスが崩れてたのだ。そこで登場した筋肉は外腹斜筋と内腹斜筋。下の図、ピンクの線は外腹斜筋→内腹斜筋→痛む場所のつながり。この線の柔軟性を改善する。ちなみに筋肉の形はこの青い部分と同じではない。

身体を捻るストレッチをしてなかったわけではない。でもここを伸ばそうという意識やここの柔軟性が不足するとどうなるのかまで考えてやってるわけではなかった。同じようなポーズでやっててもちょっとした事でまるで効いてないということはある。そうならないようにしてるけど難しい。身体の細かい部分で世話になってる整体は自転車で行く。ちょっとしたリハビリ運動だったのに帰りの坂道では痛みは消えていた。

最近近所の婆さんにメメは年取ったなって言われちゃった。そこでここのところサボってた散歩に連れ出した。呼んだらピント合わせが間に合わないくらいの勢いで駆け寄ってきた。人間と違って全力疾走しても捻挫とかしないのが羨ましい。でも人間も歳取っても激し目に身体を動かす、もしくは激し目に動けるのを目指した方が良いかも。ノロノロ動いてることによって衰えそう。だけど一番良くないのは座り放しでネット見ることかな。
Tシャツを脱ごうとしたら左脇の肋骨の辺りがピリッとした。ここのところ帯状疱疹が増えてるので一瞬帯状疱疹かと思った。洗面所行って鏡を見たらそこにメメの爪痕が2列。それがヒリヒリしてたのだ。夜中、寝床で爪を立てて俺を跨いだに違いない。ったくこの猫は役に立たないどころか害悪だ。

30代の頃、帯状疱疹というのになったことがある。でも幸いなことにに痛みとは無縁だった。それはその少し前に知り合いから経験談を聞いてたお陰だ。相当痛かったようだけど、その痛みの話が無かったらすっかり忘れてたろうな。ある日鏡で顔を見たら眉間に小さな水疱を2つ3つ見つけた。もしかしたらアレかなと病院に行ったらまさに帯状疱疹。即点滴。その頃の医学知識として帯状疱疹はかなりマニアック。他に知ってる病気といったら肺炎と脳溢血くらいだ。肺炎というのは某大企業で担当がなった。身近で初めてなった。恐らくブラックな仕事だったのでそんなことになったんだと思う。脳溢血は祖父がなったので言葉だけ知ってただけ。歳を取るとなる病気くらいに思ってただけだ。
俺が帯状疱疹になってから暫くして今度は祖母が帯状疱疹になった。年寄りというのは若い世代に迷惑をかけないようにと考えがち。母と上手く行ってなかったので余計そう思ったようだ。なのでかなり酷くなるまで気付くことが出来なかった。ある日脱衣所で着替えてる祖母を見て初めて気がついた。大丈夫だと言い張る祖母を無視して即病院に連れてった。そしてその場で入院。この帯状疱疹というのは水疱が無くなったら完治だと思ってたら大きな間違いだった。祖母が痛むから明日病院に行くと言ったんだけど、明日は都合悪いんで明後日にして貰った。その明後日、祖母は目を覚まさなかった。今だったらその場で病院に連れてったのにという後悔。

30代の頃、帯状疱疹というのになったことがある。でも幸いなことにに痛みとは無縁だった。それはその少し前に知り合いから経験談を聞いてたお陰だ。相当痛かったようだけど、その痛みの話が無かったらすっかり忘れてたろうな。ある日鏡で顔を見たら眉間に小さな水疱を2つ3つ見つけた。もしかしたらアレかなと病院に行ったらまさに帯状疱疹。即点滴。その頃の医学知識として帯状疱疹はかなりマニアック。他に知ってる病気といったら肺炎と脳溢血くらいだ。肺炎というのは某大企業で担当がなった。身近で初めてなった。恐らくブラックな仕事だったのでそんなことになったんだと思う。脳溢血は祖父がなったので言葉だけ知ってただけ。歳を取るとなる病気くらいに思ってただけだ。
俺が帯状疱疹になってから暫くして今度は祖母が帯状疱疹になった。年寄りというのは若い世代に迷惑をかけないようにと考えがち。母と上手く行ってなかったので余計そう思ったようだ。なのでかなり酷くなるまで気付くことが出来なかった。ある日脱衣所で着替えてる祖母を見て初めて気がついた。大丈夫だと言い張る祖母を無視して即病院に連れてった。そしてその場で入院。この帯状疱疹というのは水疱が無くなったら完治だと思ってたら大きな間違いだった。祖母が痛むから明日病院に行くと言ったんだけど、明日は都合悪いんで明後日にして貰った。その明後日、祖母は目を覚まさなかった。今だったらその場で病院に連れてったのにという後悔。
家の前を見たことあるような無いような人が犬を連れて通り過ぎた。戻って来た時に顔が見えたので分かった。近所の人だった。60代前半なんだけど背中が丸まって80歳近くに見えた。少し前、何だか老けた感じだなと思ったらそれが加速。その人はボッケ家と同様畑は持ってない。恐らく定年になって身体を動かすことが激減したのでそんな姿勢になったのだろう。他にももう1人そんな人が居る。半年ぶりくらいに見たら歩き方がぎこちないのだ。その人は新幹線で東京まで通勤してた。東京に行けば駅の階段など歩くことがけっこう多い。それが無くなったのだ。
ここ半年ほど俺は膝や太ももが不調だった。急な山道の上り下りで力が抜けたり膝の皿の下や太ももが痛くなったことがあった。原因は筋力が衰えたのではなく筋肉の使い方が悪かったからだった。尻の筋肉があまり使われてないので膝の皿の下に負担がかかった。そこで尻の筋肉を意識的に使うようにした。筋肉の使い方を変えるので数年くらいかかると思ってた。そしたら意外にも直ぐに良くなった。
歳を取ると姿勢が急に悪くなることがあるそうだ。その理由が身体の使い方が良くないからだ。膝が痛むようになったのは最近になって歩き方が変わったからではない。歳を取るとどうしても筋肉の質が落ちたり柔軟性が落ちる。なので若い時は何とか取り繕うことが出来たことが出来なくなるのである。歳のせいではある。だけど修正が効くうちは歳のせいばかりとは言えない。直ぐに歳のせいだと決めつける人が多いけどその考え方というか思い込みは良くない。

テレビ見ていると膝が悪くなったらこれを飲むと良いなんてしきりにやっている。軟骨成分がどうたらなんだけど、それを飲んで効くとは到底思えない。膝が痛い人の中には軟骨が減ったりした人もいる。でも歩き方を変えるだけで良くなる人も沢山居るんじゃなかろうか。でもリハビリ的な運動は楽しくないので続きにくい。つい薬でと考えたい気持ちはほんの少しだけ分かる。
ここ半年ほど俺は膝や太ももが不調だった。急な山道の上り下りで力が抜けたり膝の皿の下や太ももが痛くなったことがあった。原因は筋力が衰えたのではなく筋肉の使い方が悪かったからだった。尻の筋肉があまり使われてないので膝の皿の下に負担がかかった。そこで尻の筋肉を意識的に使うようにした。筋肉の使い方を変えるので数年くらいかかると思ってた。そしたら意外にも直ぐに良くなった。
歳を取ると姿勢が急に悪くなることがあるそうだ。その理由が身体の使い方が良くないからだ。膝が痛むようになったのは最近になって歩き方が変わったからではない。歳を取るとどうしても筋肉の質が落ちたり柔軟性が落ちる。なので若い時は何とか取り繕うことが出来たことが出来なくなるのである。歳のせいではある。だけど修正が効くうちは歳のせいばかりとは言えない。直ぐに歳のせいだと決めつける人が多いけどその考え方というか思い込みは良くない。

テレビ見ていると膝が悪くなったらこれを飲むと良いなんてしきりにやっている。軟骨成分がどうたらなんだけど、それを飲んで効くとは到底思えない。膝が痛い人の中には軟骨が減ったりした人もいる。でも歩き方を変えるだけで良くなる人も沢山居るんじゃなかろうか。でもリハビリ的な運動は楽しくないので続きにくい。つい薬でと考えたい気持ちはほんの少しだけ分かる。
ヨメはしょっちゅう蚊に刺される。何故なのか分からない。ヨメは俺に対して自分の血の方が美味しいからなどと言っている。婆でも昭和の爺が言うようなギャグを言うのが情けない。そもそもそれ言って幸せなのか。
そんな俺でもたまには蚊に刺される。痒いからムヒを塗るんだけど期待するほど効かない。気休めみたいなもんだけど塗る。随分前ネットに「 寝てる時に蚊に刺されたので痒み止めを塗った。でも朝起きて気がついたら歯磨きチューブだった 」なんてのがあった。俺も試してみたらどっちもどっちだった。どちらもl-メントールが入ってる。それが入ってれば痛み止めでも何でも良いのかも。
虫に刺されたら冷やせって聞いたことがある。試しに冷凍庫に入れて凍らした保冷剤を刺されたところに当ててみた。そしたら腫れが直ぐに引いた。腫れが引くと共に痒みも無くなった。ちなみに痒み止めでは腫れが直ぐには引かない。保冷剤を取って暫くすると少し皮膚が盛り上がったけど再び痒くなることは無かった。

痒み止めに含まれている成分にはそれなりの薬効はある。でも期待してるほどの効き目が無い物が他にも沢山あるような気がしてきた。謳い文句は立派なコロナワクチンなんかは今となっては毒物に近い。話は脱線したけど少なくとも蚊では氷の方が効くみたいだ。痛み止めを塗るのは単に利便性だけって感じ。
そんな俺でもたまには蚊に刺される。痒いからムヒを塗るんだけど期待するほど効かない。気休めみたいなもんだけど塗る。随分前ネットに「 寝てる時に蚊に刺されたので痒み止めを塗った。でも朝起きて気がついたら歯磨きチューブだった 」なんてのがあった。俺も試してみたらどっちもどっちだった。どちらもl-メントールが入ってる。それが入ってれば痛み止めでも何でも良いのかも。
虫に刺されたら冷やせって聞いたことがある。試しに冷凍庫に入れて凍らした保冷剤を刺されたところに当ててみた。そしたら腫れが直ぐに引いた。腫れが引くと共に痒みも無くなった。ちなみに痒み止めでは腫れが直ぐには引かない。保冷剤を取って暫くすると少し皮膚が盛り上がったけど再び痒くなることは無かった。

痒み止めに含まれている成分にはそれなりの薬効はある。でも期待してるほどの効き目が無い物が他にも沢山あるような気がしてきた。謳い文句は立派なコロナワクチンなんかは今となっては毒物に近い。話は脱線したけど少なくとも蚊では氷の方が効くみたいだ。痛み止めを塗るのは単に利便性だけって感じ。
『健康カプセル!ゲンキの時間』という番組は録画してる。今朝は録画直後に見た。蚊にさされやすい人の話なのでヨメがそれに当てはまるのか見てたんだけどピッタリって感じでもなかった。やはり蚊が皮膚に止まっても感じないというのが一番の問題なんだと思う。下の画像は蚊を50匹使ってどんな条件で刺されるかという実験なんだけど、一目もっと居るだろうって思って数えてみた。どうでも良いところがつい気になる。50まで数えて止めたけどその4~5倍は居そうだ。一体50という数字は何処から出てきたんだろ。

『健康カプセル!ゲンキの時間』より
番組ではマダニの話もあった。刺された後、1~2週間の間に急な発熱とか下痢なんてなったら感染症に詳しい内科に行くのが良いそうだ。近隣だと何処だろ。そんな時は救急車かな。マダニによる感染が最近増えているって言うけど死に至るのは10人未満。用心に越したことはないけど過度に恐れても無駄かな。それより佐久の岩場なんかだとマムシの方が危なそう。
番組には『Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎』という本を執筆してる夏秋優博士が出演していた。この本は皮膚科のバイブルらしい。何が凄いって全て自分を刺させて観察してるってことだ。欲しいと思ったら図書館にあったので借りて見てみた。素人的には参考になりそうにないので買うのは見送り。

佐久の岩場ではマムシには15回に1回くらい遭遇するって記事を書いた。岩場に行った回数を見た回数で割った数字だ。今年は4月から15回くらい行ったけどまだ見てない。そろそろかな。先月の中頃、知り合いが佐久の岩場に来た。イエローキャット(5.11c)の上の方、水平クラックの所にに1.5mのマムシが居たよという LINE が来た。そんなでかいマムシなんて有り得ないって返信すると1mに縮んだ。如何にも毒蛇っぽいってあったけど、色々と聞いた末シマヘビ説で落ち着いた。実際にはアオダイショウも捨てがたい。それよりも問題なのはマムシを恐れてる割にはチョンボ棒で突いて落とそうという暴挙。噛まれたら血清使って治療しても1ヶ月は苦しむらしい。今度見たら絶対ちょっかい出しちゃダメだよで LINE を終了。

目立たないってのが困る@2021年6月28日撮影

番組ではマダニの話もあった。刺された後、1~2週間の間に急な発熱とか下痢なんてなったら感染症に詳しい内科に行くのが良いそうだ。近隣だと何処だろ。そんな時は救急車かな。マダニによる感染が最近増えているって言うけど死に至るのは10人未満。用心に越したことはないけど過度に恐れても無駄かな。それより佐久の岩場なんかだとマムシの方が危なそう。
番組には『Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎』という本を執筆してる夏秋優博士が出演していた。この本は皮膚科のバイブルらしい。何が凄いって全て自分を刺させて観察してるってことだ。欲しいと思ったら図書館にあったので借りて見てみた。素人的には参考になりそうにないので買うのは見送り。

佐久の岩場ではマムシには15回に1回くらい遭遇するって記事を書いた。岩場に行った回数を見た回数で割った数字だ。今年は4月から15回くらい行ったけどまだ見てない。そろそろかな。先月の中頃、知り合いが佐久の岩場に来た。イエローキャット(5.11c)の上の方、水平クラックの所にに1.5mのマムシが居たよという LINE が来た。そんなでかいマムシなんて有り得ないって返信すると1mに縮んだ。如何にも毒蛇っぽいってあったけど、色々と聞いた末シマヘビ説で落ち着いた。実際にはアオダイショウも捨てがたい。それよりも問題なのはマムシを恐れてる割にはチョンボ棒で突いて落とそうという暴挙。噛まれたら血清使って治療しても1ヶ月は苦しむらしい。今度見たら絶対ちょっかい出しちゃダメだよで LINE を終了。

最近のテレビは節電の話題が多い。今朝見てたらこんなのをやっていた。肝心の家電が無い。

グッド!モーニング@テレビ朝日より
野村総合研究所の家庭における節電対策の推進にはテレビを消すと節電効果があると言っている。

節電ならテレビを消すのが一番@上記記事の5ページにあるグラフ
テレビがブラウン管から液晶になって消費電力が減った。でも画面が大きくなったのでそれほどでもない。液晶に変わる前のテレビは18型くらいだった。それが今では48型で消費電力は280Wだ。ブラウン管の時の倍くらいという微かな記憶。なので野村総研が言ってることに妥当性はある。
テレビではこういう研究は無視。それなりな効果があるのにテレビを消そうなんて言ってるのは聞いたことがない。だいたいBSのショップチャンネルなんて放送を休止すればいい。冒頭のテレビの映像にあるの電気ポット以外は短時間のものばかり。しかも電気ポットは湧いた後の電力は大したことないと思う。メーカーのWEBサイト見たらワット数ではなくて金額になってた。ワット数で比較したいのに直ぐに分からない。

電気ポットの消費電力量
1日当たり0.62~0.72Kwhだから700Wh÷24hを計算すると約30Wとなった。テレビに比べれば1桁少ない。番組では何も知らない体育会系の女性がコンセント抜いてなどと言っていた。待機電力なんてたった0.5Wだよ。平成の頃だってその10倍くらいだ。
テレビを良く見るけど最近ニュースを見る気がしなくなった。その理由は今思いつくだけでこんな感じ。

野村総合研究所の家庭における節電対策の推進にはテレビを消すと節電効果があると言っている。

テレビがブラウン管から液晶になって消費電力が減った。でも画面が大きくなったのでそれほどでもない。液晶に変わる前のテレビは18型くらいだった。それが今では48型で消費電力は280Wだ。ブラウン管の時の倍くらいという微かな記憶。なので野村総研が言ってることに妥当性はある。
テレビではこういう研究は無視。それなりな効果があるのにテレビを消そうなんて言ってるのは聞いたことがない。だいたいBSのショップチャンネルなんて放送を休止すればいい。冒頭のテレビの映像にあるの電気ポット以外は短時間のものばかり。しかも電気ポットは湧いた後の電力は大したことないと思う。メーカーのWEBサイト見たらワット数ではなくて金額になってた。ワット数で比較したいのに直ぐに分からない。

1日当たり0.62~0.72Kwhだから700Wh÷24hを計算すると約30Wとなった。テレビに比べれば1桁少ない。番組では何も知らない体育会系の女性がコンセント抜いてなどと言っていた。待機電力なんてたった0.5Wだよ。平成の頃だってその10倍くらいだ。
テレビを良く見るけど最近ニュースを見る気がしなくなった。その理由は今思いつくだけでこんな感じ。
- 内容が偏っている(コロナ、ウクライナ…)
- 無駄に恐怖を煽る(コロナ)
- 交通事故や火事の原因は「警察が調べてる」でおしまいだから役に立たない。
ヨメはエアコンの冷気は身体に悪いなんて言う。そもそも32℃で平気って、それが熊谷から遊びに来た人ならそうかもしれない。年寄りはエアコンを使わないで熱中症になったりする。ヨメはいわゆる暑さを感じない婆になっちゃったんじゃなかろうか。

俺には暑いと感じるのだが…
6月27日は東京電力管内で電力需給が厳しくなる見込みのため節電のご協力をお願いします【電力需給ひっ迫注意報(第2報)】なんてのが『経済産業省ホーム>ニュースリリース>ニュースリリースアーカイブ>2022年度6月一覧』にある。それを受けて東京電力のキャンペーン。

我慢大会のパンフレット?@東京電力
ポイント欲しさにエアコン控えめにする人はどのくらい居るんだろ。少なくとも年寄りは節電するかもしれない。でもそういう人は普段から節電してそうだから期待したほどポイントは貰えないような気がする。貰えそうなのは節電とは無縁の人がちょっとゲーム感覚でやってみるかなんて人。そもそもなんでバカの1つ覚えのようにポイントなのか。こんな事のために誰かが儲かる仕組み、なんてつい邪推しちゃう。普通に節電してネで良いと思うんだけどね。それよりも原発を使った方が良いよ。

6月27日は東京電力管内で電力需給が厳しくなる見込みのため節電のご協力をお願いします【電力需給ひっ迫注意報(第2報)】なんてのが『経済産業省ホーム>ニュースリリース>ニュースリリースアーカイブ>2022年度6月一覧』にある。それを受けて東京電力のキャンペーン。

ポイント欲しさにエアコン控えめにする人はどのくらい居るんだろ。少なくとも年寄りは節電するかもしれない。でもそういう人は普段から節電してそうだから期待したほどポイントは貰えないような気がする。貰えそうなのは節電とは無縁の人がちょっとゲーム感覚でやってみるかなんて人。そもそもなんでバカの1つ覚えのようにポイントなのか。こんな事のために誰かが儲かる仕組み、なんてつい邪推しちゃう。普通に節電してネで良いと思うんだけどね。それよりも原発を使った方が良いよ。
コロナ騒ぎになって改めて思ったのは薬に頼るよりも病気にならない身体になるための生活をすることが大事だなということ。それは今世の中でやってるマスクしてワクチン打ってさえすれば安心というのと真逆。気の合う人と普通に会い、喋って笑って身体も動かす。下の動画の学者の事は昨日知った。それをコロナ騒ぎのお陰で知るのは皮肉な感じ。もし今蘇ってこの日本が一生懸命やってる事を見たら卒倒してしまいそうだ。残念ながら6年前に他界していた。
こんな動画もあった。
病気知らずでピンピンコロリ 安保徹「死ぬまで元気な生き方」完全版
風呂で身体を洗ってる時にポコチン袋に異変を見つけた。そこは陰嚢とも言う、いやいやいや、陰嚢という言い方が正しい。左右1個ずつ入っている物体が右側には2個あったのだ。謎の物体は元々ある物体、精巣の半分くらいって感じで細長い。こんな時、無知は最悪の病気を頭に浮かべる。世の中には数え切れないほどの病気があるけど無知は癌しか知らないからね。自覚症状は何も無いけどそういう悪い病気もあるからと取り乱す。検索したけどドンピシャな話は出て来ない。でも精巣上体なんていう初耳組織の存在を知った。
これは気になる。身近な看護婦さんが真っ先に頭に浮かんだ。風呂から出て直ぐ電話。たまに医者の話が出て来るので何処か良い病院は無いかと聞いた。病院を選ぶなら今までの検査データがある総合病院、もしくは町医者。町医者なら土曜日でもやってるなんてのは話をしてて初めて気がついた。それを聞くまでは月曜日に行くつもりだった。それと病状によっては内科だったりするなんてのも聞いた。科を決めるのも簡単ではないな。
取り敢えず泌尿器専門の町医者に行ってみた。駐車場には車が10台くらいあってほぼ満杯。俺は自転車だから関係ないけど自転車を置く適当な場所が直ぐに見つからなかった。待合室には何人も人が座っていた。これじゃぁ1時間くらい待たされるかなと覚悟したけど直ぐに順番が来た。結果は何の異常も無し。精巣の方は癌になるけどここは癌とは無縁の組織だそうだ。また精巣癌になるのは主に若い人でしかも進行が早いんだとか。今後どうはれば良いか聞いたら「気にする必要は無い」と。家でもう一度調べてみると謎の物体は精巣上体尾部っぽい。
話はこれでおしまいと帰されそうになったけど、折角検尿したので腎臓の値について聞いてみた。ちなみに詳しい数値を測るような検査ではなかった。ここ数年 eGFR が 60を切っていて人間ドックで今後の値に注意してと言われる。このダメ出しにはちと納得し難かったけど無知は人工透析という終着点を頭に浮かべる。eGFR ついて聞いてみた。すると「最近検査基準が厳しくなった。蛋白が出れば悪化傾向だけど出なければ気にすることはない」と。
パソコン画面ばかり見て患者の顔を見ない医師なんて話がある。今回の医師もそんな感じかなぁ。挨拶を交わした後俺はずっと医師の横顔を見ていた。でもその医師はポコチンを診て触ってくれたから上等ってもんかな。診察中、『気にするな』という言葉が3~4回くらい出てきたかな。ま、病は気からって言うから当たらずしも遠からず。精密検査をしたがる医師より良いかも。腎臓の気になることも消えたのも良かった。でもやっぱり2個は気になるな。
これは気になる。身近な看護婦さんが真っ先に頭に浮かんだ。風呂から出て直ぐ電話。たまに医者の話が出て来るので何処か良い病院は無いかと聞いた。病院を選ぶなら今までの検査データがある総合病院、もしくは町医者。町医者なら土曜日でもやってるなんてのは話をしてて初めて気がついた。それを聞くまでは月曜日に行くつもりだった。それと病状によっては内科だったりするなんてのも聞いた。科を決めるのも簡単ではないな。
取り敢えず泌尿器専門の町医者に行ってみた。駐車場には車が10台くらいあってほぼ満杯。俺は自転車だから関係ないけど自転車を置く適当な場所が直ぐに見つからなかった。待合室には何人も人が座っていた。これじゃぁ1時間くらい待たされるかなと覚悟したけど直ぐに順番が来た。結果は何の異常も無し。精巣の方は癌になるけどここは癌とは無縁の組織だそうだ。また精巣癌になるのは主に若い人でしかも進行が早いんだとか。今後どうはれば良いか聞いたら「気にする必要は無い」と。家でもう一度調べてみると謎の物体は精巣上体尾部っぽい。
話はこれでおしまいと帰されそうになったけど、折角検尿したので腎臓の値について聞いてみた。ちなみに詳しい数値を測るような検査ではなかった。ここ数年 eGFR が 60を切っていて人間ドックで今後の値に注意してと言われる。このダメ出しにはちと納得し難かったけど無知は人工透析という終着点を頭に浮かべる。eGFR ついて聞いてみた。すると「最近検査基準が厳しくなった。蛋白が出れば悪化傾向だけど出なければ気にすることはない」と。
パソコン画面ばかり見て患者の顔を見ない医師なんて話がある。今回の医師もそんな感じかなぁ。挨拶を交わした後俺はずっと医師の横顔を見ていた。でもその医師はポコチンを診て触ってくれたから上等ってもんかな。診察中、『気にするな』という言葉が3~4回くらい出てきたかな。ま、病は気からって言うから当たらずしも遠からず。精密検査をしたがる医師より良いかも。腎臓の気になることも消えたのも良かった。でもやっぱり2個は気になるな。