![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
坊抱岩には知り合いグループが2組。そのうちの後からやってきたのは近所の人。昨日はどうしてたのと聞かれた。特別な事はせずゴロゴロしてたので何をしたのか答えられなかった。単に家に居たと言えば良かったんだけどすかさず認知症呼ばわりされて… 知り合いの相方はウォームアップ用にトポには書いてない5.10aを登る予定だった。でもそこは塞がってたので易しい5.8を登ることになった。暫くしてとんでもないラインを登って行ったのが分かった。シルバームーン(5.8)という初めての人でも登れる短くて易しいルートから登っちゃダメよルートの温泉フェイス(5.10d)に行っちゃったのだ。しかも崩落した所を登っちゃった。 ![]() 岩から岩に移るなんて、まるでワールドカップのコンペルート。知り合いはトポ(ルート図)のラインがそうなっていたと言う。家でトポを見てみると該当箇所はこんなだった。確かに1本でつながっていた。しかしそこは赤い破線のように描くべきところだった。ちなみに⑩のルートの終了は⑨のルートの終了と共用なのだ。一応⑫は回りこんでるよって矢印はある。⑩で始まったルートが⑫で終わってる点にも疑問に思わないといけない。だけど紛らわしい間違いだ。 ![]() 幾ら本に描いてあるからって5.8と5.10dでは難しさや大変さがまるで違う。それを直ぐに分からないようじゃ困っちゃう。それにしても×印のテープを貼った人、まさかこんな風に素通りされるとは夢にも思わなかっただろう。 つい最近、高速道路を逆走した爺が「高速道路を走っているとは思わなかった」と言ってたそうだ。こんなライン取りした人の言い分は「5.10dを登ってたとは思わなかった」かな。そんなこんなで「これって高速道路で言えば逆走みたいなもんだよ」と一言。 |
コスモスのピークは過ぎて菊の時期。菊と言っても野草。今沢山咲いてるのはアキノキリンソウとヨメナ。 ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/5344421bd47b3cfe53e32ff4727e5541.jpg)
この花を知って10年経つけどどうも花の形を把握しにくい。こういうキク科の花は沢山の小さな花が集まって1つの花に見える頭状花序なんだけど、個別の花に関してはウィキペディア見てもよく分からない。下の図は名称の一部だけ書いた簡単なものだけどこれで合ってるかな。 ![]() |