

朝、外に出ると小雨がパラついていた。 ![]() でも目を反対に向けるとこんな青空。 ![]() ボッケ家の辺りが青空と雨雲の境目だった。 ![]() |
気温は時々急に変化する。特に記憶に残ってるのが9月から10月に変わる時。気温がガクッと下がる。夏の終わりから毛布1枚で寝れば12月でも毛布1枚で大丈夫になる、という計画を立てた。しかし10月になったとたんに気温がガクッと下った。結果、風邪をひいてその計画は頓挫。 ![]() 長野県 佐久の気温、降水量、観測所情報を見ると9月30日と10月1日の朝の気温が低くなっている。2日は上がっているものの概ねこれを機会にさり気なく低い気温のままになる。これが確かな法則なのかは気象庁の過去の気象データ検索を見ると確認出来る。幾つか見てみたが特定の日というほどではなかった。 ![]() 気温が急に下がった9月30日、道の真ん中にオオスズメバチ。死んでるのかと思ったら生きていた。何時もの調子で外に飛び出したもののあまりの寒さに不時着ってところだろうか。 ![]() |