


朝、寝室のカーテンを開けるとエゾエノキの葉の色が目に入った。それが凄く綺麗だったけど中々写真で表現出来ない。コントラストを強く加工したらその時の印象に近くなった。



平成26年度分の医療費控除の手続きをしてきた。こういうのは確定申告の頃の3月って感じなんだけど実際は何時でも出来る。そこで空いてる時期にやるってわけだ。と分かったような事を書いたけど税務署の人にそう勧められた。但し手続きが遅れた分、還付金を手にするのも遅れちゃう。

手続きは税務署職員がパソコンで入力して終了
書類作成は税務署の人がやってくれたけど、忙しい人だと会社休んでまではやらないかもしれないな。そしてそういうのは国の作戦なんだろう。ついこの間も消費税の軽減税率の話の中でカードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだと財務大臣が言っていた。というより言い放った、か。求めよさらば与えられんってやつだな。
ところでマイナンバーなんだけど、残念ながら暫くは手続きが簡単になるってことはないみたいだ。だから源泉徴収票を持って行かないとダメだそうだ。出来れば自動的に医療費控除、その他の控除をしてくれたら良いんだけどね。でも求めよさらばな発想がある限り無理だろうなぁ。

書類作成は税務署の人がやってくれたけど、忙しい人だと会社休んでまではやらないかもしれないな。そしてそういうのは国の作戦なんだろう。ついこの間も消費税の軽減税率の話の中でカードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだと財務大臣が言っていた。というより言い放った、か。求めよさらば与えられんってやつだな。
ところでマイナンバーなんだけど、残念ながら暫くは手続きが簡単になるってことはないみたいだ。だから源泉徴収票を持って行かないとダメだそうだ。出来れば自動的に医療費控除、その他の控除をしてくれたら良いんだけどね。でも求めよさらばな発想がある限り無理だろうなぁ。

友達のボイラー屋に下の写真を送ったけどガラケーだったので見ることが出来なかった。なので言葉だけでやり取り。

①の上に付いてるネジを緩めるとエア抜きが出来るんだけど無事灯油が来た時の注意点を強調してた。恐らく②の部品のことなんだけど言葉だけでは良く分からない。兎に角灯油がかかるとお釈迦になる部品があるらしい。そこで②と③の部品を外した。

灯油がビャーーーッと出ても困らないようにタオルを敷いた上に受け皿を置いた。受け皿にはアイスクリームの容器。そして矢印の所のネジを指でゆっくり緩めると灯油が滲み出てきた。開通の瞬間である。直ぐにネジを締め、外した部品を元に取り付けて運転テスト。数回ほど灯油が無いエラーが出たけどその後無事ボイラーは使えるようになった。今更ながらスイッチ1つで風呂が沸くってのは凄いというか贅沢というか。正に極楽極楽である。