![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/4414454d1d305cd325e145584e6f82b3.jpg)
スーパーにあるエノキタケと間違える事は無さそうだけど食べると下痢、腹痛、嘔吐しちゃうという毒キノコだそうだ。この秋、近所の岩場ではタマゴタケなど派手なキノコが目立つ。
コロンビアってブランドがあるんだけど、綴は Columbia で南米の国の Colombia と一字違う。これはここの靴を持っているので知っていた。クラックで使うカムの中にキャメロットというのがある。漠然と camelot だと思ってたら camalot とこれまた一字違ってた。というより諸事情で変えてあるのかな。だけど Somy なんていう怪しい会社名がある中国みたいだ。
マントリングって技がある。どんな単語か全然見当が付かなかったけど色々調べてるうちに manteling だと分かった。そして単に mantel と入力するとサジェスト機能で mantelpiece が出て来る。その画像はこれだ。暖炉だ。子供がここを登って遊ぶなんてのがあるのかな。でもアメリカのホームドラマでそんなシーン見たことないな。
最後に lay back なんだけど、まぁ何というか力技だ。でもWeblio辞書で調べると主な意味はリラックスするってのが意外。だけど画像検索するとlay backとlay back climbingは似たような言葉だけど絵が全然違う。
マントリングって技がある。どんな単語か全然見当が付かなかったけど色々調べてるうちに manteling だと分かった。そして単に mantel と入力するとサジェスト機能で mantelpiece が出て来る。その画像はこれだ。暖炉だ。子供がここを登って遊ぶなんてのがあるのかな。でもアメリカのホームドラマでそんなシーン見たことないな。
最後に lay back なんだけど、まぁ何というか力技だ。でもWeblio辞書で調べると主な意味はリラックスするってのが意外。だけど画像検索するとlay backとlay back climbingは似たような言葉だけど絵が全然違う。
入院中、同室に居た年は70くらいの人とよく話をした。その人の病状は脳幹近くにある脳動脈瘤。異変があったので病院にやってきたそうだ。破裂したら病院に居ても助からないという怖いやつだ。
手術は成功。左手にも力が入るようになってスタスタ歩けるようにもなった。だけど厄介な症状があった。熱い物に触ると冷たく感じ、冷たい物に触ると熱く感じるというもの。そしてその異常な温感が左半身だけという何とも面妖な症状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/f3f929317734bf9a25478118a04c69de.jpg)
風呂に入ると身体半分は温かいけど全体的には寒いそうだ。身体の中心を境にというのは徹底しててお茶を飲んでも口の中の左側は冷たいのだ。人は歩けるだけマシじゃないかと言うそうだ。確かに自由に移動出来ることは良い。だけどその人はその辛さが分からないからそんな事を言うのだと怒ってた。話を聞いて俺がその2択を迫られたらどうしよう。どちらも嫌だなぁ。
あるリハビリの人は冷たいと思ったら温かいと思うようにと言った。バカ言っちゃいけない、そんなことが出来るわけがないとその人はまた怒ってた。いくらそう思ったって風呂に入れば寒いのだ。まるで心頭滅却すれば火もまた涼しの世界である。
医者は半年してその状態なら治らないだろうと言うくらいお手上げな状態。幸い触った瞬間に限って正常な温感になるんだと言っていたから少し光が見えたかもしれない。その人が退院してからもう半年以上経ったけど今どうなったかな。それにしても人体というか生物は不思議に満ちている。こうして正常に動くこと事態不思議だと思う今日この頃。
手術は成功。左手にも力が入るようになってスタスタ歩けるようにもなった。だけど厄介な症状があった。熱い物に触ると冷たく感じ、冷たい物に触ると熱く感じるというもの。そしてその異常な温感が左半身だけという何とも面妖な症状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/f3f929317734bf9a25478118a04c69de.jpg)
風呂に入ると身体半分は温かいけど全体的には寒いそうだ。身体の中心を境にというのは徹底しててお茶を飲んでも口の中の左側は冷たいのだ。人は歩けるだけマシじゃないかと言うそうだ。確かに自由に移動出来ることは良い。だけどその人はその辛さが分からないからそんな事を言うのだと怒ってた。話を聞いて俺がその2択を迫られたらどうしよう。どちらも嫌だなぁ。
あるリハビリの人は冷たいと思ったら温かいと思うようにと言った。バカ言っちゃいけない、そんなことが出来るわけがないとその人はまた怒ってた。いくらそう思ったって風呂に入れば寒いのだ。まるで心頭滅却すれば火もまた涼しの世界である。
医者は半年してその状態なら治らないだろうと言うくらいお手上げな状態。幸い触った瞬間に限って正常な温感になるんだと言っていたから少し光が見えたかもしれない。その人が退院してからもう半年以上経ったけど今どうなったかな。それにしても人体というか生物は不思議に満ちている。こうして正常に動くこと事態不思議だと思う今日この頃。