ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

山鳥(ヤマドリ)かな

2017年11月07日 08時30分58秒 | 

 キジは家の周辺でたまに見かけるし庭を横断することもある。だけどヤマドリを見たのは5回有ったかなぁって程度。名前の通り山の中にしか居ないようだ。峠道に挙動不審の鳥が居た。普通は車が来るとあっと言う間にいなくなるんだけど、この鳥はゆっくり歩いたり止まったりした。まるで達磨さん転んだのようだった。

 車を止めてカメラ向けたんだけど逆光気味なので良く見えなかった。キジの雌かヤマドリのどちらかだ。さすがに車の外に出て撮ろうとした時にはもう居なかった。撮った写真は画像処理でコントラストを強くしてみた。ヤマドリかな?


この状態で静止

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシートでメモ用紙

2017年11月07日 08時28分41秒 | 思ったこと

 小学生の頃、わら半紙というやや茶色っぽい紙があった。紙としては格下である。良く覚えてないけどA3くらいのを数枚で1円だったかな。今から50年も前で月給1万円くらいの時代のことだ。

 それが今じゃ真っ白い紙がA4だと1枚1円しない。月給は50年前の数10倍になってるから当時に比べると格段に安い。買い物に行く時、買い忘れないようにメモを書いて行くことがある。A4の真っ白な紙にメモを数行書き、用が済んだら捨てたとしても家計には全く響かない。でも勿体無くて出来ない。

 日々買い物をしてると財布の中にレシートが何枚も溜まる。それに買いたい物をメモして出かける時があるけどレシートが何時もあるわけではない。そこでレシートを何枚か束ねてクリップで止めて何時でも使えるようにした。でもこれは節約とは言わないと思う。何故なら家計に全く貢献しないから。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箪笥に使われている板の中

2017年11月07日 08時27分28秒 | 思ったこと

 物置のカメムシ対策として別荘の不要な箪笥を使うことにした。箪笥の丈がちょっと大きかったので床に接する部分、台輪と呼んで良いのかな、それを外した。


台輪


 裏から見るとこんな。建具屋をやってた叔父の言葉を思い出した。ドアは端材を使えるから一番儲かるんだよと言っていた。ドアは端材を化粧板で挟むだけだからだ。下の写真は台輪の外から見えない部分。丸で囲んだのが端材。


外から見えない部分


 下のは両端に使われてる端材。まるで関係無い木組み加工がある板が使われている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする