

この家に俺しか住んでなかったらこういう飾りつけをすることはない。花さえ飾ることもないから季節感も無く殺風景な部屋になりそう。

春に13歳になる婆猫
去年くらいかな、少~し毛が固くなった。それとジャンプ力が若干衰えた模様。でも人間だったら毎日寝てばかりいたら1週間で明らかに筋力が落ちてしまう。

去年くらいかな、少~し毛が固くなった。それとジャンプ力が若干衰えた模様。でも人間だったら毎日寝てばかりいたら1週間で明らかに筋力が落ちてしまう。

もうアリが出て来たのかと思ったら蜘蛛。アリグモだった。見た目も動きもアリそっくり。1つ違うのは逃げる時に糸を出したこと。この時に初めてクモだと分かった。だけどアリに似せる理由って何だろ。強かったり怖い生き物に似せるのは攻撃されないメリットがあるけどアリではそんなメリットは無さそう。
骨髄炎になって軟骨が無くなって関節部分で骨と骨が接触。それによって靴を履いた時の問題点が2つ。1つは指が曲がらないので上に隙間が出来て爪先立ちした時に足指に過度の負担。もう1つは軟骨が無くなって骨が接触してるので足サイズが小さくなって先端に隙間。改良点は先端の隙間。ここを上手く埋めるためにパッドを曲げる事を思いついた。その方法はパッドの上部を切ってそこにクサビ状のスポンジを挿入することだ。挿入したスポンジはゴム用の接着剤で貼り付けた。

クサビ状のゴムを挿入して先を曲げた
これで思った通りに隙間が埋まってフィット感が良くなった。この足指パッド、これが最終形かも。

足の形にピッタシ

このスポンジパッドを靴に入れるやり方は微妙に靴と足が合わない人、例えば左右で足型や足のサイズが異なる人にも応用が効くんじゃないのかな。

これで思った通りに隙間が埋まってフィット感が良くなった。この足指パッド、これが最終形かも。


このスポンジパッドを靴に入れるやり方は微妙に靴と足が合わない人、例えば左右で足型や足のサイズが異なる人にも応用が効くんじゃないのかな。