

1週間前に録画したNHKスペシャルを見た。今どきとしてはちと意外な光景に見えた。

厚生省ウイルス対策チーム@NHKスペシャルより
「 そこでマスクをする者は誰1人いなかった 」 プロフェッショナル 仕事の流儀のナレーター風

冷蔵庫に必ずある、必ずないと困る食材の1つが卵。それが1つも無かった。前にも書いたけどここのところヨメが食事をよく作る。仕事辞めてからなんだけど、たまに俺が作ろうとすると困ることが多々ある。
昼ご飯によく俺は玉子炒飯を作るんだけど肝心の卵が無い。その日の朝食で使い切ってたのだ。ヨメは物を数える時に1、2、沢山なので本当に無くなるまで沢山あると思いこんでる。だから買い足す時期をよく逃す。今更他のメニューにするのもアレなので炒飯決行。初めての卵ナシ炒飯。味付けは味覇、胡椒、醤油。炒める時の油はラード。まぁそれはそれでこの味もアリかな。でも卵を使わないとご飯が焦げ付きやすいという発見。

ご飯とネギだけの炒飯
昼ご飯によく俺は玉子炒飯を作るんだけど肝心の卵が無い。その日の朝食で使い切ってたのだ。ヨメは物を数える時に1、2、沢山なので本当に無くなるまで沢山あると思いこんでる。だから買い足す時期をよく逃す。今更他のメニューにするのもアレなので炒飯決行。初めての卵ナシ炒飯。味付けは味覇、胡椒、醤油。炒める時の油はラード。まぁそれはそれでこの味もアリかな。でも卵を使わないとご飯が焦げ付きやすいという発見。

リソールに失敗した靴を再リソール。何時もやってもらってるイボルブに出した。事情をメールでやりとりしてるうちに固めのゴムの話が出て来た。そこで左側だけ出来るかと聞いたら出来ると言うのでやってもらった。ここまでやるとリソールというよりチューニング。

XEが固めのゴムだそうだ
早速履いてみた。ゴムの固さについては良く分からなかった。スポンジ調整が必要なのは今までと同じなんだけど今回のは今までで一番良い感じの靴になった。試した岩質は石灰岩と溶結凝灰岩。

ここのところヨメに先を越されること数度。写真のルートがその1つ。そしてこの裏側の5.11cも先を越された。そんなルートもようやく登ることが出来た。1回で登れちゃったのでその後はユルユルモード。「(今日はもうおしまい、)だって落ちたら縁起悪いじゃん」と言ったのはこの岩場の常連。

開拓王子(5.11c)の上部

早速履いてみた。ゴムの固さについては良く分からなかった。スポンジ調整が必要なのは今までと同じなんだけど今回のは今までで一番良い感じの靴になった。試した岩質は石灰岩と溶結凝灰岩。

ここのところヨメに先を越されること数度。写真のルートがその1つ。そしてこの裏側の5.11cも先を越された。そんなルートもようやく登ることが出来た。1回で登れちゃったのでその後はユルユルモード。「(今日はもうおしまい、)だって落ちたら縁起悪いじゃん」と言ったのはこの岩場の常連。
