![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
岩場へのアプローチの邪魔な木を切ったけど、その日は実はもう1本切っていた。それは以前俺が切ったんだけど、当時はなるべく細いところをって考えた結果こんな中途半端な切り方になっちゃった。なのでここを通る時、倒木を少し避けるようにして歩かないといけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/6bce4f864e25fd62be345e75924ce2fc.png)
切る前
太い所を70~80cm切ったので歩きやすくなった。そこをやる気マンマン隊が通ったんだけど全く気づかなかったそうだ。なので自己アピールってことで載せることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/bcd8c365b8eeca5ff4bf139d974be02b.png)
印を付けたのが切り落とした所
緑の枝は一気切り。所要時間5分だったけど休まず切るのはこれが限界。太い黄色の方は10分弱。外側5cmくらいが朽ちてたので太い割には短時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/5b9ca74c161be5fc061321eb2d86dfc1.png)
固いのは中心の15cmくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ヨメはそんな事してたら肘に良くないだろと言う。それはちと勘違いだ。こんな太い木を肘を曲げながらなんてんじゃぁ切れない。肘を多少は曲げるけど概ね真っ直ぐだ。肘を曲げる代わりに腰から上を前後して切る。下のグラフは前回25cmの太さの所を切った時の心拍数。所々心拍数が下がるのは休むから。数分で休まないといけないという点ではジョギングよりきつい運動ってことかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/6db530aeca242aeaa69a404f05d881e5.png)
木を切ってる時の心拍数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/6bce4f864e25fd62be345e75924ce2fc.png)
太い所を70~80cm切ったので歩きやすくなった。そこをやる気マンマン隊が通ったんだけど全く気づかなかったそうだ。なので自己アピールってことで載せることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/bcd8c365b8eeca5ff4bf139d974be02b.png)
緑の枝は一気切り。所要時間5分だったけど休まず切るのはこれが限界。太い黄色の方は10分弱。外側5cmくらいが朽ちてたので太い割には短時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/5b9ca74c161be5fc061321eb2d86dfc1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ヨメはそんな事してたら肘に良くないだろと言う。それはちと勘違いだ。こんな太い木を肘を曲げながらなんてんじゃぁ切れない。肘を多少は曲げるけど概ね真っ直ぐだ。肘を曲げる代わりに腰から上を前後して切る。下のグラフは前回25cmの太さの所を切った時の心拍数。所々心拍数が下がるのは休むから。数分で休まないといけないという点ではジョギングよりきつい運動ってことかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/6db530aeca242aeaa69a404f05d881e5.png)