![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
「 また鍋を見てるの? 」 |
「 このストーブが何処の会社で作ってるのか調べてただけだよ 」 |
「 高崎で作ってんじゃないの? 」 |
「 アホかね 」 |
高崎で買ったストーブなのでヨメは高崎で作ってるんだと思ってたという驚き。良く若い女の人がベンツがどうたらって言ってるらしいけどクラウンにベンツのエンブレム付けときゃ分かりゃしないさって話がある。まぁ何というかブランド名しか見てない人は多いと思う。ヨメなんてシルバーのセダンみたらベンツだと思ってる。そんなヨメはストーブのブランド名は気にせず買った所で作ってると思ってた。それじゃぁ農家の直売だ。
何故今になってこのストーブが何処で作ってるのか調べてたのか。ちょっと壊れたのを直したんだけど、そのガサツな設計がいかにもアメリカっぽいから確認のためにインターネットを検索してたので。ブラント名はダッチウエスト(Dutchwest)で日本にはダッチウエストジャパン(株)という日本法人がある。だけど検索してもアメリカにそういう会社名が出て来ない。恐らく小さなストーブ会社が統合したんだろうと思って探してたらダッチウエスト物語なんて記事があった。そこを読むと今はバーモントキャスティングス社傘下になったようだ。でもそこのサイト見てもうちのストーブは出て来ない。販売店は見つかるんだけどね。
ヌンチャク、正式にはクイックドローなんだけど皆が同じようなのを持っていてしかも使う数が他の道具に比べて多い。しかも1つのルートに複数の人のヌンチャクが入り混じるというのもよくある。なのでうっかり誰かのを持って帰ったりその逆もある。取り違えちゃった人のヌンチャクの1つが松本で働いてる人が預かっている。松本に行くついでにもう1本を預かって出かけた。
取り違えたヌンチャクを並べてみた。これじゃぁ間違えても仕方ないね、というよりそのまま使ってりゃいいじゃんな感じ。「そのまま使ってても良さそうだよね」「そうですね」な会話。長さに拘るのならスリングだけなら普通郵便で94円で送れるかも。もしかすると同じ長さのを間違って使ってるかも。持って帰る時「えっと、俺が持って帰るのは長い方だよね」と。うっかり短い方持って帰ったら「使えねぇ爺だなぁ」と言われそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/d1dfc9754a3e9937a971ab0521254560.png)
誰かが全部自分のだって主張したら反論出来ない
取り違えたヌンチャクを並べてみた。これじゃぁ間違えても仕方ないね、というよりそのまま使ってりゃいいじゃんな感じ。「そのまま使ってても良さそうだよね」「そうですね」な会話。長さに拘るのならスリングだけなら普通郵便で94円で送れるかも。もしかすると同じ長さのを間違って使ってるかも。持って帰る時「えっと、俺が持って帰るのは長い方だよね」と。うっかり短い方持って帰ったら「使えねぇ爺だなぁ」と言われそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/d1dfc9754a3e9937a971ab0521254560.png)
パンドミロールって書いてあるパンがあった。初耳パンだけど美味しそうだったので試しに買ってみた。ロールパンとちょっと違う感じがしたくらいで美味しかった。ところでパンドミロールってフランス語っぽいけど何処で区切るんだろ、パン・ド・ミロールかな。
調べてたらパン・ド・ミ(Pain de mie)ってパンがあった。どういうパンなのか、どの説明を読んでもとらえどころが無いというか、まぁそういう名前の食パンって感じ。少なくともパン・ド・ミ までがフランス語なんだけど残りのロールは英語っぽい。フランス語は全然分からないので Google翻訳で調べた。ロールパンはDes petits painsという綴。直訳すると小さなパン。なのでパンドミロールってのはよくあるバターロールのパンドミ版。区切るとしたらパンドミ・ロールかな。パンドミは日本人にとって区切る必要ナシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/39e3a4fa3296841511068481c800d04b.png)
調べてたらパン・ド・ミ(Pain de mie)ってパンがあった。どういうパンなのか、どの説明を読んでもとらえどころが無いというか、まぁそういう名前の食パンって感じ。少なくともパン・ド・ミ までがフランス語なんだけど残りのロールは英語っぽい。フランス語は全然分からないので Google翻訳で調べた。ロールパンはDes petits painsという綴。直訳すると小さなパン。なのでパンドミロールってのはよくあるバターロールのパンドミ版。区切るとしたらパンドミ・ロールかな。パンドミは日本人にとって区切る必要ナシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/39e3a4fa3296841511068481c800d04b.png)