「今日は一緒に行けないね」とその貼り紙の話をメールでくれた人もヨメちゃんも呆れるやら怒るやら。ま、俺は今更こんな事で驚きゃしないけどね。それにしてもあまりにもいい加減な話で何かの間違いじゃないかと見に行ったら本当だった。というわけでその貼り紙写真を使った四コマ物語。
江戸時代の武士の斬り捨て御免みたいだと思った。だけど武士でも御免と言ってるか。他の人に写真付きメールで教えたら「どうしたんだろ」という優しい人が多いのが意外。2行書けるんなら例え何があろうとももう1~2行何か書く時間はあるだろう。俺はこんな貼り紙見れば上のようなストーリーくらいしか思いつかないけどねぇ。
こんなんだから回数券なんて止めろって言ったのに。大して安くもならないんだからその都度払えば良いんだよ。途中で使えなくなったリスクの方が大きい。以前は無かった有効期限までオマケまで付いてるんだし。
ところでしばらく休業いたしますで画像検索すると似たようなのが沢山出て来た。俺の常識は非常識だったのかな。皆何処もぶっきらぼうに休業宣言するんだな。でもさすがにどの画像にも店主とか店名くらいは書いてあったよ。
時同じくしてこんな休業挨拶文があるなんて記事があった。
江戸時代の武士の斬り捨て御免みたいだと思った。だけど武士でも御免と言ってるか。他の人に写真付きメールで教えたら「どうしたんだろ」という優しい人が多いのが意外。2行書けるんなら例え何があろうとももう1~2行何か書く時間はあるだろう。俺はこんな貼り紙見れば上のようなストーリーくらいしか思いつかないけどねぇ。
こんなんだから回数券なんて止めろって言ったのに。大して安くもならないんだからその都度払えば良いんだよ。途中で使えなくなったリスクの方が大きい。以前は無かった有効期限までオマケまで付いてるんだし。
ところでしばらく休業いたしますで画像検索すると似たようなのが沢山出て来た。俺の常識は非常識だったのかな。皆何処もぶっきらぼうに休業宣言するんだな。でもさすがにどの画像にも店主とか店名くらいは書いてあったよ。
時同じくしてこんな休業挨拶文があるなんて記事があった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます