河川敷で切った丸太を引き上げた。今まで腕で抱えて土手まで持ってきたり手動ウインチで引っ張ったりと色々な方法でやった。今回、土手の斜面に梯子を寝かせ、丸太を入れた箱をその上で滑らせてやってみた。そしたら梯子の微妙なでっぱりがあって途中で止まってしまうので即ボツ。山梨の別荘にはまだ捨ててないスキー板がある。それがあればと思ったけど取りに行くわけにもいかない。
電柱のような丸太が落ちてたのを見つけた。それをレール代わりにした。残念ながら同じのは2本無かったが、まぁ比較的楽に引き上げることが出来た。1人でやると脱線したりで厄介だけどヨメちゃんが手伝ってくれたので大きな失敗はなかった。嫁がクライマーだったりすると普通の女性より力持ちなので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/7623436e93a477020caf2fd0761b6c9e.png)
ロープは引退したクライミング用ロープと
その夜、風呂に入ってて気がついた。使ってない単管があるんだけど、それをつなげて2列にすればもっと楽ちんだっただろう、と。さすがに思いついた時に風呂から飛び出すことはなかったけどちょっとアルキメデスな気分だった。
電柱のような丸太が落ちてたのを見つけた。それをレール代わりにした。残念ながら同じのは2本無かったが、まぁ比較的楽に引き上げることが出来た。1人でやると脱線したりで厄介だけどヨメちゃんが手伝ってくれたので大きな失敗はなかった。嫁がクライマーだったりすると普通の女性より力持ちなので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/7623436e93a477020caf2fd0761b6c9e.png)
その夜、風呂に入ってて気がついた。使ってない単管があるんだけど、それをつなげて2列にすればもっと楽ちんだっただろう、と。さすがに思いついた時に風呂から飛び出すことはなかったけどちょっとアルキメデスな気分だった。
それとも不整地運搬車を作ってしまったらどうかな。暇人だし、メカに詳しい師匠だったら出切るのではと思うんだけどね。
支点が無いんだよねぇ。