ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

7ヶ月ぶりの岩登り

2024年01月06日 19時00分01秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 リハビリでは振り出しに戻る事は無いのでそろそろ岩場に行った方が良いと言う。そうは言ってもねぇ…


日曜日は来年のことを思い
クライミング再開を考えた

テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャ テュリャ テュリャリャ
テュリャ テュリャ テュリャ
テュリャリャ

月曜日に やる気を出した
火曜日は 寒くてごろ寝

水曜日に 道具を準備
木曜日は 寒くてごろ寝

金曜日は 岩場に行った
土曜日は 近くを山歩き


ともだちよ これが私の
一週間の 暮らしです





 家から近い佐久志賀の岩場に行ってきた。先ずは朝からずっと日が当たっている日向エリア。


  1. めだか 5.10a ◯ 往復
  2. 日向カンテ 5.10b ◯ 往復
  3. 金魚鉢 5.10c ×
  4. 金魚鉢 5.10c ×
  5. 金魚鉢 5.10c ×
  6. 金魚鉢 5.10c ◯


めだか(5.10a)は記憶に無いくらい昔に登ったせいか、普通は登らないようなラインを行ったという指摘。道理で難しかったわけだ。そのせいで前腕はパンプ気味で汗もかいた。ウォームアップ逸脱感満載。2本目の日向カンテ(5.10b)はホールドが大きいせいで特に問題なし。だがしかし、続いてやった金魚鉢(5.10c)で苦戦。3回も出だしで敗退。原因は靴。久々に履いたせいもあって痛くて楽しくない。しかし新年早々5.10で敗退では縁起が悪いので何とか登った。そして俺はこれで終了。余力のあるヨメはネクストウィーク(5.11b)をやると言うのでそのままずっと日向エリア。

 登ってる時、左肩周辺が痛かった。でも場所は腱板断裂した棘上筋(きょくじょうきん)ではなく烏口上腕靭帯(うこうじょうわんじんたい)の辺り。翌日特に痛みが残ってなかったから良い傾向なのかな。それにしても肩痛のせいでマニアックな名前を幾つも覚えたもんだ。





 2年前、後輩が靴を掃くと痛いから新しい靴を買おうかなと言う。その人はたまにしか登らないので「毎日ちょっとでも良いので履いたらどうか」とアドバイス。そしたら次に登る時に痛みは無かったそうだ。そんな俺が靴原因の足痛で敗退。よく「××さんは学習能力が無いね」なんて言うけどそれは違う。人は学習はする。だけどそれを活かさない、もしくは活かせないのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑う門には福来る | トップ | 猫と家電 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山とか壁を登る、その他運動」カテゴリの最新記事