ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

オートビレイ器の盲点?

2015年10月20日 08時19分49秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 人は信じ難いミスをする。自分はそんな事はしたことないという人も居るとは思うけど信じ難いミスをするのを前提に行動するのが吉。特に小さなミスが命取りのクライミングはね。でも注意しててもたまにやらかしちゃうんだよなぁ。最近だとヌンチャクかけようとしたら無かったなんてのが一度ならず二度も。出かける時は忘れずに、だな。ちなみにこれはアメリカン・エキスプレス・カードのCMに出て来た言葉。

 俺は岩場で休んでる時、目に入る範囲ではロープを結んでたりするところを何気に見る。ロープをちゃんと結びきらずに登ろうとして岩に手をかけた人に声をかけたことがある。ロープを使って登るというのにロープを結ばないなんてことがたまに起きる。そして有望な若い人が墜落なんて事もあった。





 ヨメちゃんがビレイしてる時、クライミングでの事故の話が聞こえてきた。知ってる人の名前とスラブ、ランナウト、着地、踵粉砕骨折なんていう言葉が聞こえた。小川山か瑞牆山辺りの事かと思って検索したけど分からなかった。

 メールでそんな話をしてたらたまたま知ってた人が居た。ジムでオートビレイを使って登ってたんだけど、その時オートビレイを付け忘れてたようだ。付けてるつもりでぶら下がって落ちちゃったようだ。踵だけでなく他にも骨折などして重症らしい。オートビレイ器 つけ忘れで検索すると今までにも事故はあったようだ。

 オートビレイは1人でもロープを使ったクライミングが出来る道具だ。でも盲点があるなぁと思った。ロープを使ったクライミングは2人1組でやる。登る前にロープを結んだりする時にもう一方の人が見ている。というより見るべきなのだ。だから結び忘れの可能性はかなり低くなる。ところが1人でやってるとそういうチェックが入らない。人はどんなに注意してもミスを起こしてしまうので1人だとこういう事が起こり得るんだな。身近ではあの慎重な人がって言われてる大御所が事故ったりした。今回怪我した人も大御所だ。聞いてる話では骨折だけなんだけど、全身打撲もあるんだろうな。1日も早く完治すればいいけど…





 オートビレイ器を使ってる所を見たことはあるけど俺はまだ使ったことがない。ちょっと怖いのだ。その1つが終了まで行ってぶら下がる瞬間だ。その時1mくらい下に落ちるのがどうも怖い。人間がビレイしてる時はグイッと引っ張って落ちる心配は無いよというのを伝えるんだけど、オートビレイは気が利かないのでそんな事はしてくれない。人間でも気が利かない人はちょっとね…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プログラムは書かれた通りに動く | トップ | イナゴ取り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山とか壁を登る、その他運動」カテゴリの最新記事