ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

エゾゼミをようやく確認

2007年08月19日 09時37分07秒 | 
 うちの周辺にギーギーというかビービーと鳴く蝉がいる。弱ったアブラゼミでもなさそうなのでエゾゼミかもしれないということで双眼鏡でずっと探してた。ところが賑やかに騒いでる割に何処にも見当たらない。声はすれども姿は見えぬ、正に Unidentified Sound Object だ。


 木陰に寝そべって地上10m付近を見ていると燕、蜻蛉、蝶、蜂と色々な物が飛んでるのが見える。蜘蛛の巣も見えるからそれなりに虫が居るってことだ。そして中々見つからなかった蝉がようやく見つかった。枝から枝に飛び移る時に発見。「 ふふふ、うぬも動かねば見つからなかったものを。まだまだよのぉ 」 って感じ。

エゾゼミは10数メートルあるコナラの梢
撮影2007年8月18日@ボッケニャンドリ家

 双眼鏡で見ても羽が透き通ってるのが分った。胴に比べて頭が小さくないのでミンミンゼミではなさそうだけど場所が高過ぎて決め手が無い。そしたら草むしりしてたヨメが蝉の屍骸を見つけ、それが都合良くエゾゼミだった。エゾゼミにはコエゾゼミ、エゾゼミ、アカエゾゼミと似たようなのがあるけどたまたま♂だったので腹弁の形からエゾゼミだと目出度く判明。上の写真の赤丸の中には小さ過ぎて識別不能だけどエゾゼミが居た。

小学館の図鑑NEO 昆虫より

 こんな所に居る蝉を採るにはどうするんだろうと考えたけど思いつかない。「エゾゼミ 採集方法」で試しに検索してみると木を蹴ると落ちてくるとあった。試してみたけど幹の直径が30cmくらいある所を蹴ったところでびくともしない。蝉は平然と鳴き続けていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動日光調節木

2007年08月18日 08時25分34秒 | 思ったこと
東京新聞より

 ここのところ最高気温40℃なんて数字がニュースに並んでる。暑さ対策には緑が有効なんてのは皆分っててもいざ林を守るろうとなると無理なようだ。こういう経済的に何も生み出してない土地を見るとこのまま遊ばせとくのは勿体無いので何かを建てようとする。そうなるのも相続税などが払えなくて土地を売らざるを得ない状況なんてのもある。そんなこんなでこういう雑木林は殆どなくなった。

 木を切るという点では都会も田舎も変らない所がある。今住んでるところには家が30軒ほどあるけどほんの30年くらい前までは誰も住んでない林だった。ここに住む人の出身地は色々だけど9割がたの人は敷地の木を全部切って家を建てる。敷地ったって都会と違って木を切らないと家が建てられないような狭い場所ではない。

 またある家では隣の林のおかげで日が当たらないの、木の葉が雨どいに詰まるのと言って隣の敷地の木を切らした。ここは駅に近いわけでもないし、近くに店も無いような街外れでしかも袋小路。何故こういう人がこんなところに家を建てたのか謎。色々話を聞いてると木を切る人達の動機は幾つかあった。


  • 倒れた木が家を壊す。
  • 日陰になったり落ち葉が雨樋に詰まる。
  • 不動産屋によっては更地にした方が売れると考えている。
  • 建築屋にとって工事の邪魔。
  • コナラなどの雑木は見て詰まらないので別の木を植える。
  • コナラなどの雑木は価値は無い。


     倒れ易い木というのはニセアカシヤと至るところ虫に食われたコナラ。後の木はあまり倒れないがあまり背が伸びたら途中から切れば良い。根元から切る必要なんて無いんだけど根元から切る方が簡単だしチェーンソーがあれば素人でも可能。ところが途中から切るとなると木に登ったりクレーン車のようなのを使わないといけないので作業は難しいし大掛かりになってしまう。

     コナラに限らず落葉樹ってのは夏は日陰を作り、冬は葉が落ちるので日が当る。そんな目的の落葉ではないんだろうけど上手く出来てるもんだと感心するしあり難いもんだと思う。ところが木を全部切って家を建てたところではこの涼しい場所に居ながら昼間はエアコンが無いと居られない。わざわざ暑い状況を作って冷房するってのは馬鹿げた話だ。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    叔母

    2007年08月17日 08時19分59秒 | 思ったこと
    チョイ悪オバサン

     示し合わせてたわけではないけどお盆ってことで叔母達と遭遇。その中の1人、歌とかダンスが昂じて今では老人ホームなどで慰問活動なんかをしてる。今回も何か催し物があったらしく袖の下から何やら絵が覗いてた。ちょっと腕まくって見せてよと言って撮った。でもこの叔母、ボチボチ古希のはず。う~ん、老人ホームに入っててもおかしくないお年頃だったのだ。
    コメント (4)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    家に人が居るように見せかける防犯用品は有効か?

    2007年08月17日 08時19分50秒 | 思ったこと
     お盆中は留守にする事が多いからなのか今朝のNHKで防犯用品を色々と紹介していた。その中にタイマーなどを使って電灯やTVをつけていかにも人が居るようにするのがあった。不規則に点灯させることも出来るそうだ。こんなのがあると良いと思ったこともあるけど実際はどうなんだろ。

     犯罪が多いところでも空き巣よりは近所の人や友達が来る方がずっと多いはず。だとするとこの装置は居留守を使ってるように誤解させそうだ。家の明かりが付いてるのを見てピンポン鳴らしたら電気が消えちゃった、なんて。何度もピンポンしても誰も出て来ない。仕方無いから帰ろうとしたらまた電気が付いたりしたら最悪。防犯のつもりだったのに人間関係が悪化するリスクはある、と思った。
    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    山での遭難ニュースが気になる

    2007年08月17日 08時19分44秒 | 思ったこと
     山で遭難すると名前と年齢が公表されるけど何故滑落したのかなどは目にすることはない。TVでニュースを聞いてる限り分らない。亡くなった人の情報としては名前と年齢しかない。最近は50代以上が目立つけど年齢と事故原因に関係あるとも言い切れない。というのも身近には元気な爺(といっても50代後半くらい)が何人もいるからだ。

     しかし例えば長野太郎(58)なんて書いてあったら何を連想するだろう。

    • 年齢なりに体力が無い。
    • 何時までも若い気でいて無理をした。
    • メタボ。
    • 最近山登りを始めたので知識が無い。

    こんなところかな。実際蓼科山に登った時、目の前で転んだ人を見たりすると何だかんだとこんなところに集約されるかなぁ、とも思う。


     中高年登山ブームが始まった20年くらい前、狭い林道を大型オフロード車で無神経に走ってくる中高年が現れた。道を譲るべき時に譲らなかったり運転が下手で譲れない。運転手を見ると職場などでけっこう地位が上そうな人に見える。40代50代は世の中の事は大体分った気になる年頃。この辺りの傲慢さが危険を招くのかなぁ。

     山道を歩いていて躓いた時にこんな所に切り株が出てるのが悪い、などと思う人は気をつけた方が良い。筋力、反射神経が十分あれば躓いた足を直ぐに引いてもう一度踏み直す事が出来るので転倒することは滅多にない。だから転ぶというのは偶然よりも筋力不足が原因であることの方がずっと多い。躓いた時にどう思うかでその先で酷い目に遭うか遭わないかの目安になる。でも俺も躓く前に考えないといかん年頃になってきたな。ボッケニャンドリ(106)なんて記事が出ないようにしなきゃ。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ナガゴマフカミキリ?

    2007年08月16日 08時36分31秒 | 

     写真のカミキリは洗面所の窓ガラスに止まってたのを家の外から撮った。調べてみるとナガゴマフカミキリみたい。でも何が長いのか不明。黒い模様がちょっと細長いってこと?

     涼しげに撮れてたのは偶然。ガラス越しに写ってるのはハミングのボトル。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    暑い

    2007年08月16日 08時36分25秒 | 思ったこと

     ここのところ毎晩網戸にして寝ている。12日(日)、明け方に寒くて目が覚めたのでいよいよ夏の暑さもおしまいかと思ってら大間違い。翌日から暑い日が続いた、というよりもお盆中の方が暑いくらいだ。それまで1階の室温は30℃を越えることは無かったがここのところ32℃まで上がる。恐らく2階は更に+1~+2℃高いだろう。

     14日(火)、自転車で大河原峠から下っていると普段なら涼しいはずの美笹(みささ)付近でムッとするような空気を感じた。ここは標高1000m弱だから家の辺りはどんなだろうと思ったが下がるにつれてどんどん暑くなる。これは今までにない暑さだと思ったがそれでも気象庁発表では32℃くらいらしい。

     そんな暑さを感じる時、ニュースを見ると峠の向こう側はもっと暑かったようだ。長野市や松本市でも35とか36、関東には39とか40という数字が並ぶ。う~ん、この温度は体験したくない。こんな風に日本中が暑くなった場合、避暑に何処かに出かけるなら標高1000m以上に限るかな。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    黒い紫外線対策

    2007年08月16日 08時36分14秒 | 思ったこと
    青矢印が紫外線で赤矢印が赤外線

     紫外線対策ってことで日傘をさす人をTVなどで良く見るが黒い色ってのはどうなんだろう。紫外線は通さないとしても濃い色、特に黒は赤外線を思いっきり吸収する。黒い手袋や黒い傘、身に付けてる人は相当暑そうに見えるけどどうなんでしょ。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    蓼科山、完全人力制覇

    2007年08月15日 09時58分51秒 | 山とか壁を登る、その他運動
    標高の最後の一文字が剥がれているのでたったの209mに見えちゃう

     蓼科山何時かは家から全て人力による登頂してみたいと書いたけど思ったより早く実現した。お盆中、ヨメは仕事。なのでこのオレサマは日頃肩身の狭かった羽を伸ばすことが出来た。ヨメが仕事に出かけた後、8時半頃に自転車で出発。

     以前、旧望月町経由で大河原峠に行った時は休憩時間を含めて5時間もかかった。家からの標高差は1450mあるものの距離は30kmだから平均時速6kmってことになる。なのでヨメに歩いた方が早いと言われても言い返せなかった。今回は前回とは逆回り、佐久側から行った。距離はほぼ同じ。

     途中まではいい調子だったけど峠まであと5~6km、仙境都市と呼ばれてるゴーストタウンの手前の急坂でリタイア寸前。どうにもペダルを漕げない。それでも折角だからゴーストタウンまであと500m、そこまで行って戻ろうと安も休み進むと坂が緩くなり始めた。まぁ何処まで行けるかと思いながらもそれ以降急坂が無かったので登る気力が湧いてきた。

     大河原峠には12時50分頃到着。前回より15分ほど短縮か。レーズンロールパンの最後の1個を食べて蓼科山に向かう。サッカーで言えば前半で交代枠を全て使い切ったってところだ。さすがに最初から汗は出るはで息もハァハァ。もしかすると最後の急坂でリタイヤってのも過ぎったけど何とか登頂。峠からは約1時間15分。14時頃に帰るつもりだったけど家に着いたのは丁度16時。自転車で下ってる最中、鹿が飛び出してきたらシャレにならんなぁと思いつつなんとか無事だった。久々の達成感だけど山頂まで来れるかどうかは紙一重だった。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ゆっくりだから見えるもの

    2007年08月15日 09時58分39秒 | 自転車

     大河原峠までの自転車登りは大変だ。途中で追い越していく大型バイクなんか見てるとさすがに排気量1000cc前後となると坂道を感じさせない音で通り過ぎていく。こっちはトンボが止まりそうになったりというゆっくりさ、歩いてるよりちと速い程度。

     ゆっくり歩いてるからこそ見えるものもある。けっこう珍しいめのトンボやチョウチョが飛んでいる。でも止まって写真を撮る余裕が無いというのが悲しい。

     途中に水場があった。帰りもここに寄ったけど、下りは時速50kmくらいにはなるので危うく見逃すところだった。上りで観たもので後で確認しようと思ったのは全て通過。

     この水、冷たくて美味しかったがふと本当に飲んでも大丈夫なんだろうなという思いが過ぎる。でもそんなの関係ない。帰りは1リットルほど汲んでヨメの土産。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    エスカレーターでの親指切断事故

    2007年08月15日 09時58分30秒 | 思ったこと

     こんなところに穴があってそこに足が入って切断。


    エレベーターのステップ


     エスカレーターのステップはこのように黄色く塗られた部分があってそこは稼動部分と接してるから足を乗せると危ない。そんな印が無くてもそういうところは何が起きるか分らないから近づかないもんだ。こんな穴が無くたって何かの拍子に例えば壁とステップの隙間に挟まれる可能性だって無きにしも非ず。しかも女性は素足にサンダルだったっていうから大人としては無用心過ぎる。

     自分が数々の失敗や危ない目にあった経験のせいもあるだろうけど、君子危うきに近寄らずっていうか危険に対して鈍感というか無頓着な人を良くみかける。
    コメント (4)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    甲府31km甲州21km

    2007年08月14日 08時20分32秒 | 思ったこと

     甲州街道は(ささご)付近でこんな写真を撮った。甲府31km甲州21km、山梨に縁のある俺は甲州って何処だっけと一瞬わけわかめだったけどあまり縁の無い人はこれを見て何を感じるだろう。「 別に 」 か。
    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    VOLVOの気持ちが伝わってない?

    2007年08月14日 08時20分25秒 | 思ったこと
     荷物を沢山積むのを想定してるステーションワゴン、欧州の車だと荷室と客室の間にネットがあってこれは標準装備、(多分)。もしこのネットが無くて追突したら後ろから荷物が飛んでくる。エアバックで前方からの衝撃から守られてもBBQセットが後頭部直撃ではシャレにならない。最近は国産車でもネットがあるが、以前からあったのはスバルのレガシーくらいかなぁ。


     お盆連休を利用した帰省か家族旅行のようだった。荷室にはバッグなどが幾つも積んであった。残念ながらバッグは良く撮れなかったけど荷室と客室の間にあるネットが無いのは写せた。数ある車の中からVOLVOを選んだのなら是非使って欲しい装備だけどわざわざ外して使ってるようだ。安全が売りのVOLVOだけど残念ながらメーカーの気持ちがユーザーに伝わってない。

     トヨタのカリブに乗ってた時、こういうネットをパイプを使って自作した。追突事故をしたことがないから効果のほどは不明だけど後部座席を利用してかなり頑丈に出来た。でも1点不便なことがあった。ふと後ろの荷物を取ろうとしても取れないのだ。純正のネットだとどうなんだろう。もしかしたら取りにくい?
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    移動日和

    2007年08月14日 08時20分18秒 | 思ったこと

     お盆期間中は込むので移動しないんだけど今回は山梨まで日帰り決行。まず渋滞に如何に遭わずに済むか考えた。日が早過ぎると行き(下り)は良いが帰り(上り)に渋滞に捕まる。遅過ぎればその逆になる。裏目に出ると行きも帰りも渋滞にはまる。ニュースで上りのピークは15日と言ってたので13日に賭けた。

     運が良かった。行きも帰りも普段より時間がかからないくらい。大渋滞になる連休でも逆方向は普段より空いてたりするので何時もより早く移動出来ることがある。

     行き、大月に行く時には須玉(すたま)から中央高速に入る。朝9時半、出口渋滞。帰りはには解消して欲しいなぁと思いつつ高速に入る。上り車線に車はまばらだけど反対側の下り車線は流れてるものの渋滞二歩手前くらい。

     帰り、須玉には17時頃到着。料金所の人に尋ねると出口渋滞は14時半ないし15時まで続いたそうだ。思ったより下りは込んでたようだ。何時ものように道が空いている八ヶ岳大橋方面に向かう。ところが長坂インター近くの五町田(ごちょうだ)交差点は渋滞。この道でこんなに車を見るのは初めてだった。

     渋滞には遭わなかったけど今回の一番の難所は帰りの甲府盆地。ラジオ聞いてたけど35、36℃あったそうだ。何故難所かというと今回は独りだったこともあって会話する必要もないので窓全開。冷房無し。でもバイクだと思えば大したことない。バイクって涼しそうに見えるけど、ウルトラマン風の革つなぎなんか来た日にゃ風を感じて走るってのとはほど遠い。しかも最近の1000cc前後のバイクだとヒーターの上に跨ってるようなものかもしれない。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    マユタテアカネ

    2007年08月12日 08時52分01秒 | 

     ちょこまか動く虫の写真を撮るのは難しいけど昨晩懐中電灯に寄ってきたので補導。このナントカアカネってのは似たようなのが沢山いる。とはいえ図鑑(*)を見れば羽の模様で簡単に種類が分ると思ったらそうでもなかった。

     羽の模様で絞ると候補としてはナツアカネ、アキアカネ、マユタテアカネ辺り。季節と大きさを考えてアキアカネは無さそう。根元が少し茶色いのでマユタテアカネがやや有力になったけどナツアカネとの違いの決め手が無い。そこで Google でイメージ検索。

     顔の真中、二つの黒い丸がマユタテアカネの特徴というのが分った。鼻の部分に相当する位置にあるのに眉ってのも変だけど豚鼻アカネでは気の毒ってことか。形はお公家様の麻呂眉毛かな。それにしてもこんな細かい特徴では名前の特定は難しいし図鑑にはそういう特徴があることは書いてなかった。


    赤丸の内側にある麻呂眉毛

     こうやって掴んでいると相手が巨大な人間であろうと顎を開けたり閉じたりして威嚇してる。顔写真の出来はこんなもんだけど、ルーペで見ると顔は無精髭だらけという感じで細かい黒い毛がまばらに生えていた。何のための毛なんだろ。



     ヨメは赤とんぼのことをオチャガラトンボと言う。赤とんぼの中には羽の一部が茶色くなっているのがあって、オチャガラというのはその事を指してるらしい。茶色い柄ってことかな。という事はシオカラトンボというのは塩のような白い柄ってことか。子供の頃、どうして塩辛なんだろうとおかしな事を思ってたけどこういう方言でふと何かに気がつくことはたまにある。

    (*) 小学館の図鑑NEO 昆虫
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする