ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

見た目で分らないのが困る

2012年05月25日 09時03分42秒 | 思ったこと

渋谷切りつけ事件 32歳の男逮捕
・・・・・略・・・・・
調べに対し「男性とぶつかったので頭にきて、持っていたサバイバルナイフで刺した。殺すつもりはなかった」と供述しているということです。
・・・・・略・・・・・
5月23日 20時12分 NHK


 こんな田舎の駅で誰かがぶつかってきたってんなら頭に来る。だからといって鎌を振り回す人は居ない。せいぜい口論だ。

「ナイフは護身用に携帯」
渋谷駅切りつけ容疑者
・・・・・略・・・・・
「日常的に持ち歩いていた。護身用だった。今年1月に買った」
・・・・・略・・・・・
「殺すつもりはなかった」と殺意は否認している。
・・・・・略・・・・・
2012年5月24日16時18分 朝日新聞


 威嚇用なら分る、ってことはないな。護身用にこんな短刀のようなナイフを持つという時点で狂ってる、なんて書くと無罪になっちゃいそうで嫌だけど人に向かって刃物振り回すなんてのは狂ってるとしか言いようが無い。


NHKの記事より


 ところでこの防犯カメラの画像を見ると特別変な人には見えないが、それが困る。危ない人ならそれなりの格好をして周囲に知らせてくれないと困るのだ。といって変な格好してるから危険かというとそうでもないし、直ぐに気付くものでもない。以前渋谷で派手なレオタード姿の男、推定60歳と歩道で擦れ違ったことがあった。擦れ違った後で近くを歩いてた女の人が 「 何あれ! 」 と言ってたので俺も後ろを振り向いた。その時初めて異常を認識した。だからサバイバルナイフ男はレオタードは穿かないで欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒船山の辺りで見たダメ標識

2012年05月25日 09時01分54秒 | 山とか壁を登る、その他運動

 荒船山(あらふねやま)は記事の後ろの方に載せた地図-1のように長野県と群馬県の県境にある山だ。以前漫画家が崖を覗いてて誤って転落した山だ。その辺りの山道を登っていたら2つの道案内が見える場所に来た。以前は無かったと思うけど数年前の台風で荒れた道を直した後に立てたのだろう。


写真-1 2つの道案内が見える地点


 それぞれの道案内を拡大するとこんな矢印があった。


写真-2 A地点の道案内



写真-3 B地点の道案内


 まず写真-2のA地点の矢印が目に入るので登山道は右側の林の方かなぁと思う。すると今度は写真-3のB地点の矢印が目に入る。A地点のと反対向きだから林の中に入っちゃダメなんだなって感じに見える。そんなわけで進むべき道は白い砂利道を直進かと思うけど実際の登山道は矢印のところを入って行くのだ。


写真-4 登山道は矢印の所


 このわけの分らない標識は長野県と群馬県の県境付近にある荒船山(あらふねやま)の辺りにある。B地点の矢印のところに踏み跡があるので間違う事は無いとは思うものの紛らわしい標識だ。標識を立てるならA地点の標識をB地点に立てるべきだ。そしてA地点には何も無くても良い。でも下山して初めてここを通る人は逆の事を思っちゃうか。


地図-1 変な標識は地図の赤丸の中辺りにある


 この辺りの尾根は狭い場所が多く、たまに片側が垂直に切れている絶壁なんてところもある。標識を見落とすとシャレにならない場所に出ちゃうかも。体力的には楽な山だけど、バランス能力が落ちてたりよく躓く人は要注意だ。特に躓いた時に石のせいにする人はね。


写真-5 片側が絶壁の登山道をヨメは平気で歩く

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物は早く仕舞わないと

2012年05月24日 08時46分03秒 | 犬猫


5月21日



5月23日


5月24日、ヨメちゃんの洗濯物は片付くのか、それとも四方八方に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥縄

2012年05月24日 08時45分20秒 | 思ったこと
中学校の先生、ダンスに奮闘中
授業必修化で教室通いも
・・・・・略・・・・・
「ヒップホップなんてやったことがない。技術を高めないと授業にならない」
「生徒の中には、スクールに通う子が多く、指導に自信がない」
・・・・・略・・・・・
2012年5月17日15時39分 朝日新聞


 ギター持ってるだけで不良なんていう時代があったけどヒップホップを学校で教えるってのはどうもすっきりしない。必修科目になるくらい流行ってるのかね、良く知らないんだけど。教える側、ヒップホップなんてやったことがないというより知らないんじゃなかろうか。それにしても教える側の準備が出来てないのに必修決定ってアホかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪としての唐松

2012年05月24日 08時43分53秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 赤塚不二夫のおそ松くんの中に唐松は居たのかなと思って調べたら次男だった。名前は唐松ではなくカラ松。三男以降はチョロ松、一松、十四松、トド松。

 友達の家の裏は急斜面の林。そこの唐松が強風で倒れたので薪用に持ってかないかと連絡があった。唐松には樹皮に棘があるので見るだけで良い。でもこの友達と話す機会は少ないので世間話も兼ねて出かけた。何だかんだとこれで3回目かな。心配してた棘は意外にも存在すら分らなかった。

 唐松は針葉樹だし真っ直ぐな木なので丸太を割るのは簡単だと思っていた。ところが斧でいざ割ろうとするとびくともしない。これは意外だった。そういう時は楔を使って割るんだけど、太さにもよるけど半分に割るのにハンマーを10回ほど打ち下ろさないといけないのだった。


ここまで楔を食い込ませても割れない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲紋雀蛾(ウンモンスズメ)

2012年05月23日 08時33分44秒 | 

ウンモンスズメ



 部屋の中から見えてる時は枯葉だと思っていた。外で見て初めて蛾だと分った。スズメガというのは分るだけど見たことのない緑色。スズメガというと目玉のような模様があっておどろおどろしいという印象があるがこれは大人しいデザインだ。

 家にある図鑑を探したけど載ってない。見当がつかないけどスズメガ 緑色で検索したら直ぐに分った。インターネット検索恐べし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用チェーンソー

2012年05月23日 08時33分08秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 ボッケ集落では庭でチェーンソー当たり前な地域。他にも草刈り機、耕運機、トラクターと何処で使おうが早朝から使おうが何でもござれだ。こんな調子で農村は騒音だらけなのだ。そんなこんなでボッケ家でも短時間ならばそれほど気にせず庭でチェーンソーを使ってた。

 ところが近所に非常識な家が出現。集落内の自分の土地で伐採した大木をわざわざボッケ家の直ぐ近くの空き地に丸太を運んできてチェーンソーを朝から絶え間なく鳴らしてたのだ。その量も2トントラックで数回分だから2日や3日で終る量ではない。

 仮に同じ騒音でも自分の家でやるのなら仕方が無いと皆思っている。ところが途中には広い庭のある自分の家があるのにそこを素通りしてるというのに腹が立った。「 お宅は迷惑にならない土地が沢山あるのにわざわざボッケ家の前でやるなんて何考えてんだ 」と一喝。





 非常識一家の言い訳も紹介したいくらいだが兎に角騒音問題は片付いた。それから暫くしてふと思った。何処で作業しようが騒音を出すのは同じかな、と。だいたいどの家も騒音を出すわけではないし全く出さない家の方が多いのだ。そこで庭用に電気式のチェーンソーを検討した。家の庭で使うから家庭用ってわけだ。

 この際充電式にしてみたいけどカタログの出力表示が不十分なのでエンジン式と明確に比べられない。考えた末値段の安いコンセントにつないで使うのにした。値段が1万円台ってことで試しに買うにはまぁいいかって事で決断。


左側がマキタの電気チェーンソーMUC351


 コンセントにつながないといけないので作業場所は限られる。だけどエンジン始動という儀式が無いのが良い。幸いなことに性能に関しては杞憂に終った。元々使ってるのが 35ccのエンジン式とはいえ20年以上前の古さのせいか同等かそれ以上に感じた。もう1つ肝心な騒音はというと、エンジン式では耳当て無しじゃ五月蝿くてやってらんないが電気式では無くても平気。電動ノコや電動カンナの方がうるさいくらいだ。

 欠点というには無理があるかもしれないが写真右のエンジン式に比べると危険なオーラが殆ど無いのだ。ついつい普段着でやりたくなりそうなのが良くない。それにはくすんだ青という落ち着いた色も関係ありそうだ。危険なチェーンソーには赤やオレンジなど暖色系の方が相応しい。塗っちゃおうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麓菫(フモトスミレ)

2012年05月22日 08時25分53秒 | 植物、植物っぽい物

 クマザサはこの辺りだと標高2000mくらいの場所に行かないと見ることができない。そんなクマザサを北海道では海岸の近くで見たことがある。勿論標高は0mに近い。せいぜい10mくらいだった。高山植物なんて分類の植物があるけど本当は寒冷地植物と呼ぶべきなのかな、と。でも住民が寒冷地だなんて思ってない地域だってありそうだからややこしい。

 標高1300mくらいの山に登るとこのフモトスミレが沢山咲いていた。山の上にあるのに何故に麓菫なんだろ。もしかしたら北海道で命名されたのかな。スミレに限らず種類は多いけど、このスミレの葉はユキノシタのように葉脈のところの色が違うのが特徴だ。だから他のスミレと区別し易い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のツッパリ

2012年05月22日 08時25分06秒 | 思ったこと
 スカイツリーが今日開業。その高さは634mだけど、海抜何mなんだろ。もしかしたら立ってる場所の標高がマイナスで、なんて思ったけどそんなことはないみたいだ。それでも先端の標高は640mには届かないと思う。

 ところで634mというのはボッケ家のある辺りの標高とほぼ同じだが今朝も何時ものように静かで何処からも注目されることはない。下の写真は近くにある携帯電話の電波塔だけど、その先端の標高はスカイツリーより高いはずだ。立ってる場所が700mくらいだからあのスカイツリーより100mくらい…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎

2012年05月22日 08時24分21秒 | 思ったこと
 歌舞伎をいえばドリフターズの加藤茶がやってたコントくらいのイメージしか無かった。日本人なんだから伝統芸能である歌舞伎の1つも見たいと思いつつ面白いと思えなかった。歌舞伎にはチャンバラのようなシーンもあるがあの盆踊りのような殺陣はちょっと頂けないって感じだった。それが何故か最近そういうシーンも含めてテレビで1時間くらい観てても飽きないのだ。

 でも数少ないながらも幾つか観てて気が付いたことがある。それはあの赤城の山も今宵限りとか番場の忠太郎と似てるなぁということだ。歌舞伎にも人情物みたいのがあったのだ。そんなんだからもし普段着で稽古してる様子を見たら俺は歌舞伎なのか新劇なのか区別出来る自信は無い。


NHK古典芸能への招待 歌舞伎「六代目中村勘九郎襲名披露口上・土蜘」より


 歌舞伎座には入ったことがないけどテレビで観る利点はというと字幕が出ることかな。それとこういうのは録画して観るのでちょっと戻してもう一度ってことが出来る。


これは所謂蜘蛛の巣だ


 ところでこの土蜘蛛だけど、歌舞伎の中では妖怪だ。テレビでは何度か観たが空中から降りてきたりするのも以前あったような気がする。現実にもツチグモという蜘蛛が居る。だけど巣はこういうのではない。

 ツチグモは地面の中に住んでいてこんな巣を作る。所謂蜘蛛の巣とはちょと違う。この巣を摘んで引っ張り出すとハエトリグモみたいのが出てくる。


ツチグモの巣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食日和

2012年05月21日 11時22分37秒 | 思ったこと
 佐久市には旧臼田町にうすだスタードームという天文台がある。ヨメが何の考えもなく代休を取ったらたまたま日食の日だった。それに気付いたヨメはそこに行くんだと言い出した。マニアというかプロが見る日食も良いかってことで出かけた。そこは標高も高いので平地で見るよりも太陽が少し大きく見える、なわけはない。


金環日食


 金環日食があるこの日、佐久はとても良い天気。ところが見たこともないような真っ黒い雲、まるで山火事の黒煙かというような大きくて黒い雲が急に現れた。なんとも不気味な光景だったけど、なんと肉眼でもこんな風に日食を見ることが出来た。な~んてことはあるわけがない。

 日食を見るといったら昔っからガラスに煤と決まってる。最近テレビでは専用眼鏡を使わないと網膜がどうたらとか言ってるが長時間見つめなければ大丈夫だ。そこで朝起きた時に急遽日食を見るために煤作成用にローソクを用意した。

 適当なガラスが無いのでカメラのレンズを守るためだけのフィルターに煤を付けた。日食以外を撮る時はフィルターを外すんだけどつい指で触って煤が付いた場所がムラになってしまった。なのでまるで真っ黒い雲を通して見たようになったという話。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食を見てる人を見る

2012年05月21日 11時21分11秒 | 思ったこと
 本当はわざわざ遠くまで、といっても距離にして約15kmだ。国道141号から天文台までは約5km、その道を走ってる時には1台の車と擦れ違っただけ。説明会場にはどのくらい来てるのか道すがら話してた。俺はこの程度の混雑を予想していた。




 しかし天文台に着くとこの路上駐車の長~い列。歩くのは苦にならないけど列の最後尾だの最前列に止めるなんてのはヤダ。そこで久々の縦列駐車だ。オレサマ号は軽なので広めの隙間になんとか潜り込んだ。こんなに車が並ぶんだからもうちょっと詰めて止めれば良さそうなもんだけどそうでもない。でもそんないい加減な止め方をする人が多いせいで会場の直ぐ傍に止めることが出来た。




 説明会場の混雑はこんな感じだ。ところで路上駐車した車のナンバーは地元よりも県外の方が多いって感じだった。しかもかなり遠方のもあった。そんなこんなで最初の写真のような雰囲気を期待したが見事に裏切られた。ちなみに最初の写真は日食が終った頃。何故か若い女性ばかりが残ってた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食用グラス色々

2012年05月21日 11時20分47秒 | 思ったこと
 ガラスに煤を付けた昔流日食用グラスを通した太陽はオレンジ色に見える。天文台で借りたグラスを通すとこんな風に緑色に見える。黄緑色に見えるのもあった。カメラ用のND(neutral density)フィルターだと太陽の色に近い白っぽく見える。減光といっても見える色は様々だ。


太陽が緑色に見える日食用グラス


 フィルターに煤を付けた俺だけど、こんな事をしてた人がいた。カメラのフィルターにはNDなんて書いてないので変だなと思って聞いてみた。そしたら雑誌の付録についてた大きな遮光板をフィルターの大きさに合わせて切って嵌め込んだそうだ。なんでもその雑誌、名前は忘れちゃったけどその作り方まで書いてあったらしい。それは知らなかったし、本付きで9百円くらだからお買い得だと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子百合(ナルコユリ)

2012年05月19日 09時08分36秒 | 植物、植物っぽい物




 放置庭園とはいうものの好きな草とそうでない草の差が段々出てくる。このナルコユリ、住み始めた頃に比べて随分と増えたしこの場所以外にもまだ生えている。


花は根元の方が開いてる


 拡大してみたら顎(がく)が無い。そういえばこれはユリ科だ。ユリといえばヤマユリとかそういうのを思い浮かべるが、あの6枚の花びらのうち3枚は顎。




 下から撮ると6枚の花びらがくっついてる感じもする。ということは外側っぽい3枚が顎なのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディペインティングと似てるけど違う

2012年05月19日 09時08分01秒 | 思ったこと
 イレズミには入れ墨の他に刺青なんて字がある。前者がモノクロで後者がカラーってことじゃなくて元々は入れ墨は犯罪者の印でいわゆる絵の方が刺青らしい。ということでここから先は入れ墨ではなく刺青と書くことにした。

 子供の頃、風呂は銭湯。そこには刺青をした人がけっこういた。渡世人だけでなく大工なんかでも珍しくなかった。おっかないオジサンって感じる前に親からそういう人には近付くなと言われたような気がする。

 最近はタトゥーとか言って和風ではないのがある。自分で彫ったのかと思うような稚拙な絵が多い。また外国の人が変な漢字を掘っててネタになってたりする。外国の人 変な漢字 タトゥーで探すと笑えるのが沢山出てくる。

 刺青ってのは威嚇を兼ねたファッションなのかな。服装にしたって怖いお兄さんのはちょっと違うものがある。野生の世界だと派手な爬虫類とか両生類に毒があったりする。これは動物界全体に共通する暗に俺は危ない存在なんだぞというサインというかメッセージだ。でもこれはこれで良心的なのだ。

 人は長い間には気が変る。それよりも体型が変る。和風の絵柄だと般若とか龍が思いつくが歳を取った時の変化が不安だ。筋骨隆々だった若い頃に彫った絵が歳取って体が小さくなったり痩せたりした時にどうなるか。たれ目のおかめや蛇の抜け殻みたいになってしまったら悲しい。もっとも一流の彫師ならそれも計算して彫るのかもしれない。もし般若が仏に変身したら人間国宝ものだ。

大阪市職員、入れ墨110人
橋下市長、配置転換へ
 大阪市が、教育委員会を除く職員約3万4千人に入れ墨の有無を尋ねた記名式調査で、約110人が「入れ墨をしている」と答えていたことがわかった。大半が腕や足など人目に触れる部分の入れ墨だったという。橋下徹市長は、認めた職員を市民に接する機会がない部署へ配置転換する方針。
・・・・・略・・・・・
2012年5月16日11時28分 朝日新聞


 計算してみたら刺青をしてる人が0.3%、大騒ぎしてるからもっと沢山居るのかと思った。といっても一般社会の比率より多いかもしれない。配置転換なんだけど生活保護の不正受給なんてのを防止するためにそういう人に窓口に居て貰うってのも良いかも。最初は入れ墨無しの人が対応するけど様子が変だったら入れ墨の人が奥から出てくるって寸法だ。う~ん、役所としてはちょっと品が無いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする