

最近はPTAの名簿なんかを作る時に一苦労なんだそうだ。電話番号を載せたいのにプライバシーがどうの個人情報がどうのと言う人が居るんだとか。気にする場所が違うんじゃないのかなぁ。
少し前に地域健康診断があったんだけど、問診をする保健婦、じゃなかった今は保健師って言うんだな、その人が名札を裏返しにしてた。名札が勝手に裏返ったのではなく意識的に裏返しにしてるように見えた。これも変な行動だ。
先日スーパーでお菓子を沢山買っている女性が居た。皆で食べるために買出しに来たようだけど会社の名札を付けたまま。女性はプライバシーについて男よりずっとうるさいことが多いけど、たまに東京に行くと、昼時などに名札をつけた若い女性を路上でよく見る。道端で見ず知らずの人に名前を聞かれて答える人は居ない。プライバシーがどうのとうるさい時代なのに不思議なことだ。
今からウン10年前、昼食を食べに表に出た先輩の話。うっかり名札を付けたままだったので向こうからやってきた高校生に 「 やぁ、××君 」 とからかわれたそうだ。まだプライバシーなんて言葉なんて知られてない頃だけど、会社の名札を付けたまま出歩くのは恥ずかしいことだった。
少し前に地域健康診断があったんだけど、問診をする保健婦、じゃなかった今は保健師って言うんだな、その人が名札を裏返しにしてた。名札が勝手に裏返ったのではなく意識的に裏返しにしてるように見えた。これも変な行動だ。
先日スーパーでお菓子を沢山買っている女性が居た。皆で食べるために買出しに来たようだけど会社の名札を付けたまま。女性はプライバシーについて男よりずっとうるさいことが多いけど、たまに東京に行くと、昼時などに名札をつけた若い女性を路上でよく見る。道端で見ず知らずの人に名前を聞かれて答える人は居ない。プライバシーがどうのとうるさい時代なのに不思議なことだ。
今からウン10年前、昼食を食べに表に出た先輩の話。うっかり名札を付けたままだったので向こうからやってきた高校生に 「 やぁ、××君 」 とからかわれたそうだ。まだプライバシーなんて言葉なんて知られてない頃だけど、会社の名札を付けたまま出歩くのは恥ずかしいことだった。
先日コーヒー・サーバーを割っちゃった。新しいのを買おうとCホームセンターに行ったら1リットルなんていう大きなのしかない。値段は安いけどボツ。そこでVホームセンターに行くとこれがあった。本当はもう少し小さいのが良いのだけど、底が平らで安定性も良いってことで購入。

新しいコーヒー・サーバー
上の写真を見て何か変だな、うちにあるのと何かが違うと感じた人は勘が良い。実は取っ手の角度を90度ずらして急須のようにしてあるのだ。同じ物でも日本式と西洋式で異なる点があるのはよくある。例えば鋸は日本式では引いて切るけど西洋式では押して切る。
西洋式の急須の取っては注ぎ口と取っ手は下の写真のように同一線上にある。これがどうも使いにくいのだ。特に炬燵に座ってやってると日本式にした方が楽。そんなんだから取っ手が取り外し出来るのも選択肢の一つとなる。そもそも取り外しが出来ないと容器と取っ手の間が汚れたりするのが今一つ。

箱から出した時の取っ手位置

上の写真を見て何か変だな、うちにあるのと何かが違うと感じた人は勘が良い。実は取っ手の角度を90度ずらして急須のようにしてあるのだ。同じ物でも日本式と西洋式で異なる点があるのはよくある。例えば鋸は日本式では引いて切るけど西洋式では押して切る。
西洋式の急須の取っては注ぎ口と取っ手は下の写真のように同一線上にある。これがどうも使いにくいのだ。特に炬燵に座ってやってると日本式にした方が楽。そんなんだから取っ手が取り外し出来るのも選択肢の一つとなる。そもそも取り外しが出来ないと容器と取っ手の間が汚れたりするのが今一つ。

1日遅れてヨメ号のタイヤも冬用に交換した。これで車の冬支度は完了。もう明日雪が降りそうだの路面が凍りそうだのという心配は要らないし、雪の多い場所に行く時も雪が積もってるかどうかと気に病むこともない。
以前からタイヤの重さを測ろうとしたがようやく実現した。ヨメ号のフィットではタイヤの大きさは夏と冬で違う。というのも冬用のタイヤとホイールを買おうとしたら 175/65R15 のタイヤは高いよってことで 175/70R14 にしたのだ。ちなみにフィットではヨメ号の4WDには 175/65R15 なんだけど、2WDには何故か 175/70R14 が装着されている。
ヨメ号のタイヤ1本の重さ
単純な比較なんだけど、何故かアルミ・ホイールの方が重たい。前から薄々思っていたがアルミだからといって軽いとは限らなかったのだ。昔乗っていたオートバイではアルミ製のが明らかに軽かったけど、車のはそうでもないようだ。タイヤにアルミ・ホイールも付いてウン万円っていうくらいのだから安物のなんちゃってアルミ・ホイールなのかな。
以前からタイヤの重さを測ろうとしたがようやく実現した。ヨメ号のフィットではタイヤの大きさは夏と冬で違う。というのも冬用のタイヤとホイールを買おうとしたら 175/65R15 のタイヤは高いよってことで 175/70R14 にしたのだ。ちなみにフィットではヨメ号の4WDには 175/65R15 なんだけど、2WDには何故か 175/70R14 が装着されている。
車種 | サイズ | 用途 | 材質 | 重さ(kg) |
---|---|---|---|---|
フィット | 175/70R14 | 冬 | アルミ | 13.5 |
175/65R15 | 夏 | 鉄 | 13.0 |
単純な比較なんだけど、何故かアルミ・ホイールの方が重たい。前から薄々思っていたがアルミだからといって軽いとは限らなかったのだ。昔乗っていたオートバイではアルミ製のが明らかに軽かったけど、車のはそうでもないようだ。タイヤにアルミ・ホイールも付いてウン万円っていうくらいのだから安物のなんちゃってアルミ・ホイールなのかな。

浅間山に4回雪が降ったら近いうちに里で雪が降る。近いうちってのが怪しいしそもそもそんな法則は無い。でもここのところ天気が不安定そうな予感がしたのでまずはオレサマ号のタイヤ交換をした。
毎年この時期になるとタイヤを何時交換しようかなんて迷う人が多いけど、迷う期間は長くたって2~3週間だ。なので俺はそろそろ交換かなと思ったらさっさとやってしまうことにしてる。車の乗り方にもよるが、ここで時期を遅らせたところでタイヤが長持ちするわけでもないからだ。
だいたい裏目に出ると朝目が覚めたら雪なんてこともある。軽井沢では既に雪でスリップしたらしい事故が起きたそうだ。今朝は霜も降りず比較的暖かいけど、昨夜は霙だった。ボッケ集落より寒くて雪が多そうな地域で働いてるヨメは念のためオレサマ号で出勤。
庭には高さ10m以上の木が何本かあるが、剪定が行き届いた松のような木ではない。いわゆる雑木で一番多いのがコナラ。家を建てる時に建築屋は 「 こんな木は価値がないから切った方が良い 」 と言っていた。でも家の直ぐ近くにある木とニセアカシヤ以外は全て残した。
近所で敷地の木を全部切って家を建てた人は夏はエアコンが無いとやってらんないと言う。ボッケ家では夏の冷房は扇風機だけ。それも時々だ。木の価値が無いどころか夏は木陰を作り、しかも冬には葉は落ちてるから日が当たるという素晴らしいシステムだ。風避けにもなるし1年を通じて小鳥を呼んだりしてくれる。10種類くらいはやってくる。伸び過ぎた枝を切ればシイタケの原木になる。

ヤマザクラ:11月3日撮影
ヤマザクラの葉は今月初めではまだ茂っていた。洗濯物を2階のベランダに干すが日がちゃんと当たらない。1年で一番乾きの悪い時期かもしれない。それが10日ほど経ったら葉が殆ど落ちた。

ヤマザクラ:11月14日撮影
近所で敷地の木を全部切って家を建てた人は夏はエアコンが無いとやってらんないと言う。ボッケ家では夏の冷房は扇風機だけ。それも時々だ。木の価値が無いどころか夏は木陰を作り、しかも冬には葉は落ちてるから日が当たるという素晴らしいシステムだ。風避けにもなるし1年を通じて小鳥を呼んだりしてくれる。10種類くらいはやってくる。伸び過ぎた枝を切ればシイタケの原木になる。

ヤマザクラの葉は今月初めではまだ茂っていた。洗濯物を2階のベランダに干すが日がちゃんと当たらない。1年で一番乾きの悪い時期かもしれない。それが10日ほど経ったら葉が殆ど落ちた。

近いうちなんて書くと嘘つき呼ばわりされそうな今日この頃だけど、あのパソコンの遠隔操作事件で動きがあった。新犯人、じゃなくって真犯人と言ってる人が写真付きメールをテレビ局などに送ったそうだ。その写真から警察は保土ヶ谷の団地をローラー作戦。でも写真には団地なんて写ってないのに何故保土ヶ谷と分ったのか。
デジカメで撮った写真はファイルに保存されるけど、そこには画像以外にも色々な情報が付いている。撮った日付、カメラ名、シャッター速度などなど。そういうデータをEXIFと言う。Exchangeable image file format という何だかわけの分らない英語の略でイグジフと読まれてる。
最近はそこにGPSによる位置情報が含まれたりする。それが保土ヶ谷を指してたのだろう。だけどね、IPアドレスを偽装するくらいの人だったらカメラ情報だって偽装すると思うんだけどねぇ。実際位置情報はあるけどそれ以外のデータは削除されてたなんて話もあるし。

gooブログのランダムボタンで見知らぬブログを見ることにした。その目的は位置情報を残した写真があるかどうかを確かめるためだ。え? このブログ主はそんな下品な詮索をするのかと思われるかもしれないが、公開されてるんだし…

EXIF付きの写真はけっこうあるが位置情報が記録された写真を載せたブログは10個目くらいに見つかった。まだまだ位置情報を記録出来るカメラを持ってる人は少ないようだ。でも近いうちに増えるだろう。ちなみにこの位置情報は旅先のものでブログ主の家などではない。

ExIF 0.4.5 で表示
兎に角撮影した場所を記録出来るカメラを持ってる人は気を付けた方が良い。うちのニャンコで~す、なんて調子で写真を公開すると家の位置情報が入っちゃうのだ。しかし本当の問題はこっちだ。そもそも自分が公開した写真にEXIFが付いているかどうか考えたこともないブログ主が恐らく大半だと思われることだ。
デジカメで撮った写真はファイルに保存されるけど、そこには画像以外にも色々な情報が付いている。撮った日付、カメラ名、シャッター速度などなど。そういうデータをEXIFと言う。Exchangeable image file format という何だかわけの分らない英語の略でイグジフと読まれてる。
最近はそこにGPSによる位置情報が含まれたりする。それが保土ヶ谷を指してたのだろう。だけどね、IPアドレスを偽装するくらいの人だったらカメラ情報だって偽装すると思うんだけどねぇ。実際位置情報はあるけどそれ以外のデータは削除されてたなんて話もあるし。
保土ヶ谷の団地の中を 探さないでください |
そこに私はいません 篭もってなんかいません |
LANの風に |
LANの風になって |
あの大きな空を |
吹きわたっています |
保土ヶ谷の団地の中を 探さないでください |
そこに私はいません 死ぬ気なんてありません |
LANの風に |
LANの風になって |
あの大きな空を |
吹きわたっています |

gooブログのランダムボタンで見知らぬブログを見ることにした。その目的は位置情報を残した写真があるかどうかを確かめるためだ。え? このブログ主はそんな下品な詮索をするのかと思われるかもしれないが、公開されてるんだし…

EXIF付きの写真はけっこうあるが位置情報が記録された写真を載せたブログは10個目くらいに見つかった。まだまだ位置情報を記録出来るカメラを持ってる人は少ないようだ。でも近いうちに増えるだろう。ちなみにこの位置情報は旅先のものでブログ主の家などではない。

兎に角撮影した場所を記録出来るカメラを持ってる人は気を付けた方が良い。うちのニャンコで~す、なんて調子で写真を公開すると家の位置情報が入っちゃうのだ。しかし本当の問題はこっちだ。そもそも自分が公開した写真にEXIFが付いているかどうか考えたこともないブログ主が恐らく大半だと思われることだ。
1年を通じて庭の草や木の話を書いてるので同じ時期の記事は似たような内容になる。こう書いておけば 「 また同じことを書いている 」 という突っ込みを防止出来るのだ。

庭にはコナラなど雑木呼ばわりされている木が何本かある。そんな木の葉は秋になると茶色になる。ここ数日で葉は一気に茶色くなった。


ところがこのコナラ、木によって葉の変色の仕方がけっこう異なる。中にはカエデのように葉が赤くなる木がある。残念ながらそういうのはどれも大きな木ではない。成長した木の葉は皆茶色。

そしてまだまだこんなに青いままのも。先日同窓会で見た同級生の様に歳の取り方がそれぞれなのに似ている。勿論俺をコナラの葉に喩えたらこの青い葉だな。よく言われるよ、まだ青…


庭にはコナラなど雑木呼ばわりされている木が何本かある。そんな木の葉は秋になると茶色になる。ここ数日で葉は一気に茶色くなった。


ところがこのコナラ、木によって葉の変色の仕方がけっこう異なる。中にはカエデのように葉が赤くなる木がある。残念ながらそういうのはどれも大きな木ではない。成長した木の葉は皆茶色。

そしてまだまだこんなに青いままのも。先日同窓会で見た同級生の様に歳の取り方がそれぞれなのに似ている。勿論俺をコナラの葉に喩えたらこの青い葉だな。よく言われるよ、まだ青…

山で使う服を山用品の店で全て揃えるとけっこうな値段になる。値段なりに性能は良いけど、ヒマラヤにでも行くような格好では過剰装備ってもんだ。服によっては街の洋品店ので十分な場合もあり、そうすると値段は4分の1なんてこともある。でも同じように見えて違う物ってのはけっこうあるので注意しないといけない。
ボチボチ自転車に乗る時にはウインドブレーカーが無いと寒い季節になった。ヨメが薄手のダウンジャケットを持っているのでちょっくら借りようとしたが、ファスナーの部分を見て着るのは止めた。

写真-1 ヨメの薄手のダウンジャケット
自転車は前方から風を受けるのでファスナーがこのように見えるようでは風避けにならないのだ。幾らダウンが暖かいといってもこれでは隙間風ヒューヒューで防寒としては今一つ。

写真-2 むき出しのファスナーから風が通過して防寒にならない
防寒具としては写真-3のように風を簡単に通さないようになってないといけない。といってこれは山洋品店で買ったものではない。数千円の安いダウンジャケットである。

写真-3 防寒では風を通さないことも必要
ボチボチ自転車に乗る時にはウインドブレーカーが無いと寒い季節になった。ヨメが薄手のダウンジャケットを持っているのでちょっくら借りようとしたが、ファスナーの部分を見て着るのは止めた。

自転車は前方から風を受けるのでファスナーがこのように見えるようでは風避けにならないのだ。幾らダウンが暖かいといってもこれでは隙間風ヒューヒューで防寒としては今一つ。

防寒具としては写真-3のように風を簡単に通さないようになってないといけない。といってこれは山洋品店で買ったものではない。数千円の安いダウンジャケットである。

身近では家から一歩も外に出してもらえない座敷猫が何匹も居る。外に出ると病気が心配とか言い、座敷猫にも関わらず定期的にワクチンを飲ませたりする。でも中にはストレスで、なんてのもチラホラ。中々都合の良いようには行かないのだ。
ボッケ家では猫が外でやることには殆ど放置だが、1点だけ親バカのようになる。子供の喧嘩に親が出るように、メメが苛められるとドアをバッと開けてこのオレサマが飛び出して行く。近所に猫は多いけど、1匹だけ893猫がいる。ここのところ見なかったけどまた現れてメメを襲ったのだ。

写真の中心辺りにメメ
何時も木に登って逃げてるのかな。幸い追いかける猫で木の登るのは居ない。しかし駆け上がった高さは6mくらい。降りれないと泣きが入ったら困る高さだ。ここに届く梯子を持ってくるのは厄介だ。そんなこんなで甘えられると困るので放置して家に戻る。数分後、ちょっと様子を見るとメメは戻ってくるところだった。

何となく不安気な表情
雨ニモマケズ |
雪ニモマケズ |
外ニ出テユク |
ソコソコ丈夫ナカラダヲモチ |
キャットフードモ決シテ食ベ過ギナイ |
タマニハ893猫ニ追ワレ |
時ニハ滅多ニ来ナイ車ニ脅カサレ |
東デ鳥ガ鳴イテイレバ捕リニ行キ |
西ニ陽ダマリガアレバ日向ボッコヲスル |
飼イ主ノ都合デコネクリマワサレ |
返事ヲシナケレババカ猫ダト言ワレル |
我輩ハソウイウ猫デアル |
ボッケ家では猫が外でやることには殆ど放置だが、1点だけ親バカのようになる。子供の喧嘩に親が出るように、メメが苛められるとドアをバッと開けてこのオレサマが飛び出して行く。近所に猫は多いけど、1匹だけ893猫がいる。ここのところ見なかったけどまた現れてメメを襲ったのだ。

何時も木に登って逃げてるのかな。幸い追いかける猫で木の登るのは居ない。しかし駆け上がった高さは6mくらい。降りれないと泣きが入ったら困る高さだ。ここに届く梯子を持ってくるのは厄介だ。そんなこんなで甘えられると困るので放置して家に戻る。数分後、ちょっと様子を見るとメメは戻ってくるところだった。


自転車で走っていると頭上で止まっている鳥。ホバリングしてるのでチョウゲンボウだと直ぐに分った。この鳥はハヤブサの親戚で大きさは鳩くらい。しかしカメラに付いてるのは標準ズーム。そんなわけでだからどうしたって写真しか撮れず望遠を持ち歩くべきだったと後悔。だけど持ってる時に限って全く現れないのだ。


ヨメが虹に気が付いた。秋に虹って珍しいなと思い車を直ぐに止めてパチリ。残念ながら浅間山は雲の中だけど、雲の中は恐らく下のように雪があっただろう。ということは、紅葉と虹と雪の浅間山なんて絵も有り得るんだなぁ、と。

Windows8には興味は無いが見たことも触ったこともないのでは話が出来ない。なのでYダ電機に見に行った。売り場にあるノートPCの画面を触りまくったけどウンともスンとも言わない。客対応をしてない定員が直ぐ近くに立っているのに全然寄って来ない。売り場に入るなり寄って来る定員はうざったいけど、少しは客の心を読めよ、と。仕方が無いのでこちらから声をかける。
少し前にソフト、アプリ、プログラムっていう題の記事を書いた。この記事にはちょっと意味不明な部分があったので一部書き直してその部分に下線を引いた。しかし今まではソフトだったけど今度のはアプリ、書き直した内容でもこの説明は理解出来ない。だから俺には店員が何を言ってるのか全く分らなかったのである。
日経の記者がどんな人かは分らないけど、カスタマイズがどうのと書いてるくらいだから平均以上にパソコンに詳しい人だろう。そんな人が数ヶ月かかってずいぶんと使いやすくなったと書いている。言い換えると今までパソコンを使ってきた人にとって使い物になるにはそのくらいの手間隙がかかるってことみたいだ。
Windows8を仕事で使う場合、問題は数ヶ月かかった後に効率が上がるかどうかだ。例えば Excel を使う仕事をしてる人はどうなんだろう。差は無いような気がする。そもそもタッチパネルはキーボードの無いもの、もしくは無くても良いものに使われる装置だ。手元にキーボードとマウスがあるのにわざわざ手を伸ばし、離れた所にある画面に触って操作する理由が分らない。腕が疲れるだけだ。ではタッチ式画面のパソコンってどんな人に向いてるんだろ。
「 これはタッチ出来ないんですか 」 |
「 タッチ出来るのはこちらです 」←殆どのはタッチ出来ない機種だった |
「 タッチが無ければ7と8は同じなんですか 」 |
「 8の方が使い易くなってます 」 |
「 ・・・・・ 」 |
「 今まではソフトだったんですよ 」 |
「 ・・・・・ 」 |
「 今度のはアプリなんですよ 」←おい! |
「 ・・・・・ 」 |
「 使いたいのをネットで持ってくるんです 」←古いWindowsでもダウンロードしてるけど(^^; |
「 じゃぁ最初は何も入ってないんですか 」 |
「 大抵のものは入ってます 」 |
「 ・・・・・ 」 |
少し前にソフト、アプリ、プログラムっていう題の記事を書いた。この記事にはちょっと意味不明な部分があったので一部書き直してその部分に下線を引いた。しかし今まではソフトだったけど今度のはアプリ、書き直した内容でもこの説明は理解出来ない。だから俺には店員が何を言ってるのか全く分らなかったのである。
操作に戸惑う? ウィンドウズ8を快適に使うワザ |
・・・・・略・・・・・ |
Windows 8を初めて使ったときには、操作に慣れずに面食らう人も少なくないだろう。Windows 7からの進化があまりにも大きかったので、僕自身も“何をどうすればよいか分からない”ことの連続だった。 |
プレビュー版から使い始めて数カ月間利用してきたが、さまざまにカスタマイズすることで、ずいぶんと使いやすくなった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2012/11/9 7:00 日経新聞 |
日経の記者がどんな人かは分らないけど、カスタマイズがどうのと書いてるくらいだから平均以上にパソコンに詳しい人だろう。そんな人が数ヶ月かかってずいぶんと使いやすくなったと書いている。言い換えると今までパソコンを使ってきた人にとって使い物になるにはそのくらいの手間隙がかかるってことみたいだ。
Windows8を仕事で使う場合、問題は数ヶ月かかった後に効率が上がるかどうかだ。例えば Excel を使う仕事をしてる人はどうなんだろう。差は無いような気がする。そもそもタッチパネルはキーボードの無いもの、もしくは無くても良いものに使われる装置だ。手元にキーボードとマウスがあるのにわざわざ手を伸ばし、離れた所にある画面に触って操作する理由が分らない。腕が疲れるだけだ。ではタッチ式画面のパソコンってどんな人に向いてるんだろ。
2週間ほど前からジョウビタキなどの鳥が庭にやってくるようになった。シジュウカラも多くなってきた。いよいよ庭で鳥がよく見れる季節である。

朝の食事中、ヒヨドリとスズメが沢山やってきた。後で撮ろうと思ってたら全然現れない。ようやくスズメが1羽やってきたけど直ぐに居なくなった。

朝の食事中、ヒヨドリとスズメが沢山やってきた。後で撮ろうと思ってたら全然現れない。ようやくスズメが1羽やってきたけど直ぐに居なくなった。

裏の家のカエデが身頃である。その家は別荘なので何時もは留守。ボッケ家の方がこの色を楽しんでいる。京都のお寺に行けば綺麗な紅葉を見ることが出来るだろう。でもこうやって雑然として紅葉黄葉を居ながらにして目にするのも良い。

桜の下で宴会をするのは花が咲いてる頃だけだ。似たような花は梅や桃といくらでもあるが花見は桜だけ。桃の花の下で宴会というのは見たことがない。佐久では場所によって梅と桃と桜が同時に咲いてるが、それでも花見は桜の下だけ。
その理由に散り際が潔いとか何とかってあるけれど、散り際なら紅葉も負けてない。こちらの方があっと言う間にって感じだ。でも紅葉の下で宴会というのも無い。だから散り際がどうのなんて関係無いんじゃなかろうか。
そんな桜の紅葉を見ているとソメイヨシノの葉の赤味は今一つ。山桜の方が赤味が強くて綺麗だと思った。春はソメイヨシノが綺麗だけど、秋はヤマザクラだな。
日本酒は飲むけど、5~6年くらい前まで好きな酒というのが無かった。ある日佐久の花酒造の大吟醸を冷で飲んだ時、始めて好きな味に出会ったと思った。それ以来佐久の花酒造の酒を飲んでいるが、大吟醸ではなく庶民用の一番安いやつ。でも味は通じるものがある。
同じ酒も続けて飲んでいると1年を通じて同じ味ではないというのが分った。ある時全く違う味になった。麹の味が強かったのだ。とても同じ銘柄、同じ酒造所とは思えないくらいの違いだった。作った所に聞くと瓶詰めが間に合わなくて濾過しないで出した時があったとか何とか。だから1度だけ飲んでこの酒はどうのとは言えないのである。
佐久には小規模な造り酒屋が10数あって、今年は何種類か飲んだりした。味は皆違うのは良いんだけど、そのうちに酒の味って何なんだって感じになってきた。どれも日本酒の味なんだけどこうも違うものなのか、と。そこでまだ試してない酒蔵が幾つもあるんだけど飲み比べは中止。当分中止だ。

買う酒の大きさは何時も四合瓶だ。ところがふと一升瓶を見るとそりより1つ上のクラスの酒が量当たり同じ値段で買えるというのを今更ながら発見。早速その一升瓶を買った。俺は酒は冷でしか飲まないので瓶から直接グラスに注ぐんだけど、一升瓶は重たいというのを発見。
同じ酒も続けて飲んでいると1年を通じて同じ味ではないというのが分った。ある時全く違う味になった。麹の味が強かったのだ。とても同じ銘柄、同じ酒造所とは思えないくらいの違いだった。作った所に聞くと瓶詰めが間に合わなくて濾過しないで出した時があったとか何とか。だから1度だけ飲んでこの酒はどうのとは言えないのである。
佐久には小規模な造り酒屋が10数あって、今年は何種類か飲んだりした。味は皆違うのは良いんだけど、そのうちに酒の味って何なんだって感じになってきた。どれも日本酒の味なんだけどこうも違うものなのか、と。そこでまだ試してない酒蔵が幾つもあるんだけど飲み比べは中止。当分中止だ。

買う酒の大きさは何時も四合瓶だ。ところがふと一升瓶を見るとそりより1つ上のクラスの酒が量当たり同じ値段で買えるというのを今更ながら発見。早速その一升瓶を買った。俺は酒は冷でしか飲まないので瓶から直接グラスに注ぐんだけど、一升瓶は重たいというのを発見。