ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

社としてはサマータイム賛成?反対?

2018年08月14日 08時11分51秒 | 思ったこと
(社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ
・・・・・略・・・・・
 サマータイムは、緯度が高い国で夏の日照を有効活用するための仕組みだ。だが近年、冬時間と夏時間の切り替え時に、従来の想定以上に睡眠と健康に影響を及ぼしているとの研究結果が出ている。日本睡眠学会も、いまでも短い日本人の睡眠時間をさらに削り、健康障害を広げかねないと警告している。
・・・・・略・・・・・
しかし、号令一下で人々を動かそうとするかのような発想は、あってはならない。
・・・・・略・・・・・
2018年8月12日05時00分 朝日新聞


 そりゃそうだ。さすがは社説だ。でもこんなアンケートをやってたのも同じ新聞社だ。

世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉
・・・・・略・・・・・
◆2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策についてうかがいます。大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める「サマータイム」の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成 53
 反対 32
 その他・答えない 15
・・・・・略・・・・・
2018年8月6日21時39分 朝日新聞


 気温の低い早朝を有効に使うためってあると賛成の側に傾きそうな罠。どうしてもこの暑い時期にオリンピックをやりたいって意思を感じる。





 ボチボチ終戦記念日だけど第二次世界大戦 新聞で検索するとこの新聞社は開戦を煽ったなんてのが出て来る。当時とは社会情勢や政府と新聞社の関係は違ってるはずだけど、この新聞社が国民を危険な所に導く点は共通してる、なんて書いたら言いがかりも甚だしいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の計画は天気最優先@ヨメ登山隊

2018年08月13日 08時32分09秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 昨日、ヨメは天気予報と睨めっこ。天気を気にしながら山には行きたくないし睨めっこしたところで天気の流れは変わらない。俺だったら即中止か延期の空模様だ。

 お盆しか休めない人と2泊3日の予定で山に行くんだけど、山の計画で一番大事なのは天気。仕事の都合とは関係ない。相手が自然なら考慮するのもこれまた自然。明日は大事な会議があるとか何とかと言って強行下山して何人の人が昇天したことやら。そして昨夜家を出た。さて早々に帰ってくるか晴れるまで粘るか、予定を押し通すか。


何を求めてこんな天気の時に山に行くのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリの味噌汁

2018年08月13日 08時30分57秒 | 料理、食べ物飲み物など
 朝食は味噌汁と卵かけご飯があれば良い。だけどヨメは卵はサルモネラ菌がどうたらで汚いからと言う。良く分からんけど卵で食中毒になった話なんて身近で聞いたことないし勿論なったこともない。なのでヨメが居ない時は卵かけご飯。

 ふとアサリの味噌汁にしようと思い冷凍のむき身アサリで作ってみた。アサリの味噌汁と言ったら殻付きアサリだけど、むき身だと砂抜きも要らないし食べる時も面倒が無くて良いね。何より作るのが簡単で美味しい。包丁の出番は一緒に入れるネギを切る時だけ。


ヨメと一緒になる前の朝食はずっとこれだけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併浄化槽のブロワーがうるさいっていうクレーム@家庭内

2018年08月13日 08時29分52秒 | DIY
 下水処理は下水道ではなく自前の合併浄化槽である。浄化槽に空気を送るためのブロワーというトースターくらいの大きさの機械が家の傍に設置されてる。それが24時間動いててこれが電気を意外に食う。そしてブーンという耳障りな低周波騒音。

 家を建てた当初、ブロワーが2階の寝室の真下ってこともあって俺でも音が気になった。そこで自分で工事して離れた場所に置いた。しかし今年の夏は窓を開けて寝てるのでヨメは再び音が気になりだした。

 騒音対策として地面とブロワーの間にゴム板を置くとかブロワーを囲うというのは誰でも思いつく。それは既にやったので別の方法を考えるか今までの対策を強化するしかない。検索したらパイプの途中を太くするなんてのが出て来た。物は試しとやってみた。試行錯誤した結果が写真-1である。右側に写ってる木箱の中にはブロワーと吸音材。


写真-1 空気の出口側だけパイプを太くした


 複数の対策を一緒にやったりしてたのでパイプの途中を太くするのがどれほどの効果があったのか良く分からないけど音は小さくなった。音量計の数値だと10以上も値が小さくなった。写真-2の騒音測定場所から1m離れてたら電源が入ってないかと思うくらいの静かさ。耳の良いヨメも音がしなくなったと満足。


写真-2 ブロワー近くでも静か






 初めは写真-3のようにやってみた。そしたらホースのような柔らかい素材は振動するのでうるさくなるというのが分かった。ホースを握ると音が静かになるのだ。それが分かると空気が出る側だけボボボボーと振動してうるさいという事。なので対策は空気が出る方だけで良いというのも分かった。


写真-3 初めは作業のし易さを優先してホースでやってみた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ侵入防止金網@煙突

2018年08月12日 08時53分00秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー

スズメはここから入ってくる


 スズメが煙突に入らないように煙突に網をかけようとしたけど何もやってない。そしたら再びスズメが煙突に頻繁に入るようになった。重い腰を上げてようやく煙突に網をかけた。その後スズメが枯れ草を加えて飛んでるのを見たけど今巣作りを始めたようだ。二番子かな。


金網を被せたところ


 煙突の傘のサイズは測らなかったけど余裕を持って作ったつもりだった。でも被せようとしたらキッツキツ。思ってたよりも傘は大きかった。今回も梯子をかけて被せに行ったけど、梯子上りは怖いから棒か何かでスポッと被せたり外せたり出来るようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスには峰が無い?

2018年08月12日 08時52分01秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 若い頃は岩登りなんてのはやってなかった。登山が趣味、といっても年に数度登るだけ。お盆の頃はテント担いで泊まりがけで行ったりした。行く山域は山梨の別荘から近い南アルプスと八ヶ岳。そしてお盆の頃に行くのは長目の休みが取りやすいので南アルプス縦走。


赤石岳@1983年8月


 テント場で見ず知らずの人と話をしていると南アルプスの山の中だから南が一番って話と北の悪口が多かった。北はチャラチャラしてるとかちょっと尖ってれば名前つけたがるとか。

 山の名前に関して「山」と「岳」と「峰」の違い それぞれの使い方なんてページがあるのを教わった。近くに霧ヶ峰なんてのがあって有名なのでそれが主峰かと思ったら主峰は車山だった。峰に関しては「山」や「岳」とは違い、「峰」はもともと平地から隆起している地形を指す言葉ではなく、山の突き出している部分を指すもので、山頂を意味することもありますとある。確かに富士山では一番高い所に剣ヶ峰って名前がついてる。じゃぁ富士山という山頂は無いのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々確認中 ≒ 上を目指さない @クライミング

2018年08月12日 08時50分53秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 上を目指すというのは色々と難しいわけでついついそこから逃げる。落ちた時に足指を痛めたら不味いから突っ込まないとか何とか。でも足が健康な時でもビビッちゃってロープ掴んでたじゃんと言われてしまいそう。

 暑いのでカサメリに行ってきた。岩が湿ってそうだけど涼しさ優先。姐御岩のぞうりむし(5.11a)なら乾いてるかなと思ったら先客が居たので通り過ぎる。仕方無い、これにしようかと選んだのがコセロックの漁師の娘(5.11c)。下部は濡れてたけど上部は乾いてたし濡れてた下部も昼頃にはまぁまぁ乾いた。

 色々やって足指の状態を確認したい。ここの所ちょっと痛みが出るんだけど靴の履き方のせいかな。このルートは核心の始まりで小さな凹みに足を乗せる所がある。小さな凹みなので体重がかかるのは親指の所1点。まぁでも我慢出来るくらいだった。ずっと低迷してたのが6月頃から良くなったんだけど更に良くなるのかどうか。


漁師の娘(5.11c)


 核心部はトップロープでは出来たけどリードでは腰が引けた。落ちても怪我をすることはまず無いのは分かってる。でも行けない。出来れば凸凹の無い所で落ちる練習をしてみたいとは考えている。右隣では青竜(5.10b)を落ちながらやってるグループが居た。その勇気を欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女の会話@岩場

2018年08月11日 09時39分05秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 岩場には大勢で来る人達もいれば2人で来る人もいる。同性もいれば男女ペアもいる。男女ペアは友達、恋人同士、夫婦、親子、それ以外の怪しいそうな関係なんてのがあるけど夫婦だというのは比較的良く分かる。

 夫婦の会話は命令口調だったりで遠慮無いやり取りが多い。今回見たのは女性の不機嫌そうな口調。見てて格好悪いし不快だった。そんな光景を見てて俺もあんな口調なのかなぁ。気をつけないとな。


この記事とは無関係
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を良く知らない人相手の商売@ガソリンスタンド

2018年08月11日 09時36分14秒 | 車、ユーザー車検
 ヨメがガソリンスタンドでオイル交換してきたと言う。何故?と聞くとオイルが減ってると言われたからだそうだ。まだ7千kmしか走ってないのに減るわけがない。というよりその倍走ったって減らない。そもそも煙出して走ってるわけじゃないから減るわけがない。幾らかかった? 5千円くらいか? と聞くとその通りだった。オレサマ相場の2.5倍だ。

  セルフでガソリン入れてる間に車を拭いてたら無料でウォッシャー液を補充しますよと店員は近づいてきたそうだ。そしてオイルも見ましょうかって話が続いた。オイルゲージを見せて「オイルがここの所に来てないといけないんですよ」とでも言うんだろうな。オイルゲージをきちんと奥まで入れてたかどうかも怪しいけどまぁそれは置いとくとする。

 今回はこちらがやる手間が省けたと思って我慢することにしたけど無駄な事だというのを説明した。問題のオイルゲージだけど、エンジン切ったばかりならゲージはこんな感じで本来の量より少な目に見える。それが写真-1でこれはヨメ帰宅直後に撮った。勿論これはオイル交換して帰って来た時だ。茶色いのがオイル。


写真-1 ヨメ帰宅直後のオイルゲージ


 オイルの量を測るにはエンジン止めて暫く経ってから。オイルゲージはエンジンの底に溜まってるオイルの油面の位置を測る。ところが走ってきたばかりではオイルはエンジン全体に回ってるから底に溜まってるのが少な目になる。そこでオイルが下に溜まるまで待つ。写真-2は20分待った時のゲージ。測る時間によってこんなに違うのだ。


写真-2 ヨメ帰宅20分後のオイルゲージ






 車に限らず何でもかんでも人任せにするのは良くない。だけどその程度の出費で済むなら良いじゃないかって言うならそれはそれで良いと思う。ただこんな商売をする所でやった点検が信頼出来るのかなってところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎という漢字は書いた記憶が無い

2018年08月09日 08時52分12秒 | 思ったこと



 佐久から瑞牆山に行くには信州峠を山梨県側に越えて行く。そして峠を下りきって人家が出て来た辺りを左に曲がる。その辺りに五郎舎という名の宿がある。ずっとごろうしゃと読んでたけどごろうやだった。

 校舎を書いてみろって言われたら舎が書けなそう。学び舎も書けない。そもそも舎という漢字を未だかつて書いたことが無いような気がする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルストマン症候群@初耳言葉

2018年08月09日 08時50分34秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 俳優の堺雅人は空間認識が苦手らしく、咄嗟に左右の判断ができないそうだ。クライマーの中には岩を登ってる時にそんな状態に陥る人が居る。ヨメもそうだ。

 右にあるよと言うと左の方を探る。距離感も無くなる。40cmくらいと言ってもまるで違う場所に手や足を移動する。なので上と下で話が一向に通じない。


ルーフではそれが顕著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメはよく虫に刺される

2018年08月09日 08時49分23秒 | 健康
 ヨメは何故かよく虫に刺される。理由の1つは肌に虫が止まったのに気づかないことだろう。気がついたら蚊は満腹状態だったりする。マダニが小豆くらいに大きくなるまで気づかなかったことも数度。肌に虫がたかるとくすぐったくなるのは虫の存在を知らせるためだそうだ。ヨメはその機能が衰えてるのか?

 手がけっこう腫れた。刺したのは恐らく小さな蜂だと思う。草むしりしてると地面に蟻のような蜂が歩いてることがある。大人しい蜂だけど知らずに触ったりしたんだろう。刺された所を保冷剤で冷やすと腫れは引くというのを知った。ところが直ぐに皮膚科に行けば良かったのに行かなかったので2~3日腫れたままで良くなる気配ナシ。


保冷剤で冷やしてるところ


 病院に行ったら「今度はどうしましたか?」。ここのところ皮膚科に良く行っているのだ。応急処置は誉められたけどそのまま放置してたので「前にも言ったでしょ」みたいな事を言われたらしい。処方されたグリジール軟膏0.05%塗ってプレドニン錠5mg飲んだら直ぐに快方に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日は雨が降るのか降らないのか@佐久

2018年08月08日 08時20分54秒 | 天気、地震、天気予報
 この先の天気がどうなるのか見てたんだけど、晴のち雨とあるのに時間毎の予報に雨が無い。雨が降るのか降らないのかどっちなんだ?


日本気象協会より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の胡桃を食べるのはカラスとリスだけ?

2018年08月08日 07時45分32秒 | 料理、食べ物飲み物など



 山に行くと胡桃が落ちてるのを見かけるようになった。まだ木の上のもある。家の近所にも幾つも落ちている。剥いた胡桃は買えば高い。でも拾ってる人を見たことがない。




 靴で踏んで柔らかい外皮を剥いたところ。




 更に踏むと簡単に中身が見えたけど思ったよりも食べられる部分は少なかった。水も出て来たから乾かす必要もありそうだ。これじゃぁ買った方が良いってことか。


カラスにとっては手間要らず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース

2018年08月08日 07時43分52秒 | 山とか壁を登る、その他運動
●非常時に動く機械に必要なこと

 3.11で原発がドカンッとなっちゃったのも停電。外からの電力がダメになって次は非常用のディーゼル発電機が津波で水没。

<山形大雨>
戸沢村の77戸床下浸水、停電で排水ポンプ機能せず
新設したばかり「切り札」のはずが
 多くの建物が浸水した山形県戸沢村蔵岡地区では、今年1月に新設した内水被害対策の電動式ポンプが停電のため稼働せず、被害を拡大させた可能性があることが6日、東北地方整備局新庄河川事務所(新庄市)などへの取材で分かった。
・・・・・略・・・・・
2018年08月07日火曜日 河北新報


 戸沢村の排水ポンプ、新設したばかりで早速活躍出来る機会があったのに停電で動かないってのがマヌケ。非常用電源を用意するのはお金がかかるけど、災害が起きた時に普段のインフラに期待するってのがね。



●何故時計の針をずらすのか分からない@サマータイム

サマータイム、首相が自民に検討指示 五輪暑さ対策で
・・・・・略・・・・・
 サマータイムは日照時間の長い夏の一定期間、時刻を1~2時間早める制度で、欧米で導入例が多い。日本では1948年に導入されたが「労働時間が増えた」との声が多く、51年に終了した。
2018/8/7 12:17 日本経済新聞


 生活リズムが狂って体調が崩れた人が多くて止めたんじゃなくて労働時間が増えるってのが日本ならではだね。その体質は今でも変わってない。フレックスタイムや有給休暇も十分使えない日本には向いてない。そもそも何故時計の針を1時間とか2時間ずらすのか分からない。9時に始まる会社なら明日から8時とすれば済む話。でもそうすると時間を間違える人が多くて大混乱するのかな。





 そもそもオリンピックを夏の一番暑い時期にやるってのは物作りで喩えれば基本設計ミス。そういう物は後でどんな対策をしても上手く行かない。それでも決行なんだろうけど1964年の涼しい頃の東京オリンピックに比べたら選手も大変だし観るのも大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする