love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

初めての「119」番通報!

2025-01-27 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の夕方のことです。
コンサートからの帰りは、駅まで長男に車で迎えに来てもらいました。
私は先に家に入り、長男は駐車場に車を入れた後、家に入ってきながら「あれ・・・焚火ではないよね! 火事じゃない!」と、言うのです!

あわてて外に出たら、確かに数メートル離れた場所の何本かの樹が燃えているのが見えました。
もう暗くなっていたので距離感が分からなかったのですが、「確か・・・Oさんの家の方向・・・」。
ご近所さんが何人も出てきて、皆さん怖そうに・・・「大丈夫かしら」と・・・。

時々バ~ンという何かが跳ねる音もします。
「消防には?」「通報はしたよ」という声も聞こえましたが・・・消防車は来ない・・・。
火事の時に町内放送がある町の防災無線も何も言わない。

ダブってもいいと思い、私が「119」に電話したら「Oさんの家の火事ですね、通報は頂いています」ということでしたが・・・、
最初の消防車が来るまでの時間がかなり長かった気がします!
         
(こんな時は長く感じるものなんでしょうね)

Oさんの家の壁に向かっも放水がされている様子。
「大丈夫かしら・・・」と、気になりつつも規制線が張られ近くに行けませんでした。幸い短い時間で「鎮火」の報があったので、とりあえずはほっ~~。
      

夜が明けて、明るくなったので様子を見たら、Oさんの家の上にあるSさん宅の玄関まえの木々が黒焦げになっていました。
でも建物には被害がなかったみたいでしたので、ちょっと安心しながら午前中
にOさんの家にお見舞いに行ってきました。

「風が私の家の方に吹いていたので、もうダメかと思った」「怖かった」と思い出したのか泣きそうになっていました・・・。
(まだあたりは焦げ臭い・・・)

消防署の方も見えていていろいろチェックされていましたが・・・原因は不明だそうです。
外ですので、誰かがタバコの火を投げ捨てたとか、放火とか、いろいろ視野にいれながらの検証だったとか・・・火事って本当に怖いですね!

空気の乾燥が半端ないこの冬、毎日「火事」のニュースがありますね・・・。
気をつけましょう!

「こんにちは~~せつこさん」~~♪

2025-01-24 | 日記・エッセイ・コラム
「お天気が良くて暖かいので散歩に行きませんか?」と、エリーさんからお誘いの連絡があったので、午後は「ケント君」もいっしょに歩いてきました~♪
       

「春霞」のかかったような風景~~。伊豆半島もかすんでいます。
    

お散歩の途中で会ったのは「せつこさん」~。
ハンガリーの方の飼い犬で、もう11歳のおばちゃんだそうです(笑)
ブルガリアのエリーさんが連れている「ケント君」は、まだ4歳のやんちゃ盛りですが、なんと~二匹はすぐに仲良しになりました~~♪
    

エリーさんと、いろいろのお話をしながらたくさん歩きました!

午前中は、毎月一回「降圧剤」を頂いている医院まで往復歩きましたので、なんと~~今日は「17,000歩超え」~!!!
           
すごくないですか? 自分で自分を褒めてもいいですよね~~きゃはははは

私の飲んでいる「降圧剤」はこちらです。
        
毎朝1錠飲みます(たま~~に、忘れる日もありますが、特に問題は出ていません=苦笑)

冬を彩る花たち~~♪

2025-01-21 | 日記・エッセイ・コラム
一日中曇っていましたが、気温は高め~~3月上旬の陽気だとか~~。
午前中は、明日の会議の勉強に費やしました(笑)。

午後~~身体をほぐしたいとちょこっとお散歩~~♪
    
伊豆半島の上は明るい。

公園でUターンする短いお散歩でしたが、帰り道の北西の空~~~黒い雲が!
    

急ぎ足で戻りました(苦笑)。
途中~、道路に「赤や白のハナビラ」がたくさん落ちていました。
       

上を見上げたら、たくさんの花をつけた「山茶花」がありました。
    

白の方は、花が終わりに近いのかな~~茶色になっているのが多かったです。
     

寒い季節は、花が咲く植物は少ないので、こうして楽しませてくれる山茶花は貴重な存在ですね。

そういえば~~、冬に楽しませてくれる「カランコエ」~~、我が家でも咲きだしました~~♪
      

以前に「どんな花かしら~」とUPしたカランコエです(笑)
「釣鐘状」の可愛い花がビッシリ! 数えきれません!
    
先端が少し開いているのが分かりますか?
想像していた色の花ではありませんでしたが・・・これはこれで可愛いです(苦笑)

      多肉植物ですから、葉はこんな感じです↓
    

新年度に向かっている今~~。

2025-01-20 | 日記・エッセイ・コラム
毎年のことながら~~、この時期になると「そろそろ新年度を迎えるんだなぁ~」と感じることが多いです。

1月も半ばを過ぎると、大学入学試験のための「共通テスト」があります。
(我が家の息子たちの頃は、共通一次試験という名称でした)
今年も多くの受験生が先週末に受験されたようですね。
一生懸命頑張って勉強してきた成果を発揮してくれたことでしょう!

この時期になると「こんなことあったわね~」と、夫と話すのは~~、
一日目、二日目の試験終了の日の夜、TVでの「解答速報」番組に、夫が出演していたことです。(広島滞在中の時です)
翌日とか、翌々日とかに、町の中やお店で「TVに出ていましたよね」と、声をかけられてビックリしたそうです(笑)

共通テストが終わって、結果と照らし合わせて受験先を変更したりする生徒さんも多いと思いますが、
「推薦」という形で入学先が決まっている中学生や高校生は、そろそろ「制服」の注文をしたり、一人暮らしの準備をしたりとワクワクかな~。
     
ショッピングモールでは、中学・高校の制服注文コーナーもできています。

そして、2月に向けて~~なんといっても最大のイベントは「Valentine」~~♪
    
どこに行っても「チョコレート」がたくさん並んだ特設コーナーが設けられている日本(苦笑)
有名ホテルや大手メーカー以外にも、最近は「シェフ」目当てのお客様が殺到するイベントもあるらしいですね。
まぁ、多くの人が楽しんで経済効果が大ならばいいかなと~~、まったく興味のない私です(笑)

今日は、用事があった私を車で迎えにきてくれた夫。
「遅くなったけどお昼はどうしたの?」と聞いたら、「まだ食べていない。ラーメンが食べたい」というのです。
次の場所へ移動するまで時間があまりないので、ショピングモールのフードコートでラーメンを食べました。
    
私・・・、何か月ぶり? いや・・・何年ぶりかのラーメンです(苦笑)
(つけ麺は、年に1~2回は食べます)
「醤油ラーメン」でしたが、麺が太目でお腹がいっぱいになりました!
スープの味は、ちょっと甘め&薄目で、美味しかったです~~♪

寒々しい「磯の遊歩道」・・・(苦笑)

2025-01-19 | 日記・エッセイ・コラム
午後から夕方にかけて雨という予報が出ていましたので、午前中にウォーキングに出かけました。
(途中、ポツポツ・・・降り出しましたが、さほどのことはなく帰宅)

「私の散歩道」を途中で曲がって~~、久々に「磯の遊歩道」に向かいました。
       

海岸に出る前に「佐々木信綱が、この地を詠った歌碑」があります。
       
『 第1回文化勲章を受章された佐佐木信綱は、昭和29年に当町を訪れ、
【真鶴の林しづかに 海の色のさやけき見つつ わが心清し】
と詠われたそうです。

年に何回かしかこの前を通りませんが、いつも雑草が生い茂っていることが多く気になっていました。
今回は雑草も刈られ、歌碑に近づくのも容易になっていて、ほっとしました(笑)。

       磯の遊歩道に降りる所で、遠景をパチリ。
    

遊歩道を歩き始めたら、ポツリポツリ・・・、遠くの空は明るいのに・・・。
    

日曜日なのに、人はいません。
空気も冷たく、曇りがちで寒々しい・・・。磯遊びも釣りも、こんな天候では来ませんよね。

人の姿が見えない「磯の遊歩道」は、ちょっと怖い・・・。
「もし、地震が起きて、津波でも来たら・・・どこに逃げるの?」なんで考えてしまいました(苦笑)

       
左手の石垣の向こう側に「歩道」がありますが、景色が見えない部分も多いので、ほとんどの人が下の「遊歩道」を歩きます。

満潮の時は、石がゴロゴロしている手前の部分も海水で満たされていますが、今日は引き潮~~。
    

港の入口に立つ「赤い灯台」を見えるこの場所で遊歩道は終わります。
    
ここからは町内の家々のある道路を歩き、たくさんの階段を上がって、我が家のある高台へ向かいました(笑)。
雨・・・ひどくならず良かったです。

ほ〇ちゃんに癒されました~~♪(笑)

2025-01-18 | 日記・エッセイ・コラム
午前中は、夫の付き添いで(笑)、耳鼻咽喉科へ~。

先日の血液検査の結果「身体のどこかに炎症があると高くなる」という「CRP」の数値がかなり高くなっていた夫。
思い当たるものといえば・・、昨秋あたりから「鼻水」が止まらず、時々血も混じる・・・ということ。
肺気腫で通院している主治医にお話しして、お薬の処方もして頂き使っていたのですが、一向に改善しません。

担当医から、「耳鼻科に行た方がいいかも・・・」と勧められていました。
     

専門医の診断では「アレルギー性鼻炎」ということでした。
(主治医から頂いていたお薬も、アレルギー対処のものでしたが・・・効果がありませんでした)。

耳鼻科の先生に、以前飲んでいた薬のこともお話して、別のものを処方して頂きました。
こちらで効果が出るといいのですが・・・。

高齢者って、こうしてあっちの病院、こっちの医院と何カ所も通うようになっていくんですね(( ;∀;))

ちょっと憂鬱な気分でしたが~~、午後一で甥家族が遊びにきてくれて、可愛い「ほ〇ちゃん」に会えたので~~気分もスッキリ~~♪(笑)

お正月は、お嫁ちゃんの実家(函館)に帰っていたので、「ほ〇ちゃんは、いつ来るかなぁ~」と首を長くして待っていました(笑)。
函館のお土産と、「家のレモンの木が実をつけました」~と、大きなレモンを何個も頂きました。
      

中学2年生になったほ〇ちゃん~~、背も伸びて、私…抜かれました(( ;∀;))
でも、笑顔の可愛さや優しい話し方は、変わらず~~ギュッとしたい~~♪
なぜか~~、次男とアニメ談義に花を咲かせていました~~きゃはははは

毎日のお仕事と、子どもたちの世話でお嫁ちゃんは疲れていると思いますが、こうして時々訪ねて来てくれること、本当に嬉しく感謝しています。

そうそう、甥の家の前の浜~~、「初日の出」を見る人たちの数がすごかったみたいです!
頂いた「水平線からの初日の出」の写真です~~~♪
     
ほ〇ちゃん~~今日はありがとう。また遊びにきてね~~♪

手も心も温かくなりました~~(笑)

2025-01-16 | 日記・エッセイ・コラム
一日中曇りがちで・・・寒い日。
     

でも~~ウォーキング中の私の手と心は温か~~♪

昨日、ある方から「プレゼント」が届きました。
きれいな色の「手袋」です~~♪
       
生地は、フェルトっぽい伸縮性のあるものですから、手を入れるとピタッとした感じで、気持ちいい~~。

何より嬉しいのは「スマホ対応」できる手袋であること!
     
「右手の人差し指の先」の花模様が可愛い~~♪(ここでスマホをタッチすると操作できるようになっています)。

数年前に、「携帯対応」の手袋を購入し使っていましたが、「指先のタッチする部分の糸の色が違う」という、あまり可愛くないものです(苦笑)
(当時は、これが一般的でした)

最近は、いろいろ工夫されて「いいな~」と思う手袋もたくさん売られていますが、買おうと思ったことはありません。
寒い時に、外で「どうしてもスマホを使う」~なんて時は、スマホを落とすと困るので手袋をはずしますから~(笑)

頂いたステキな手袋~~、今日のウォーキングではめていきました。
せっかくですので、手袋をはめたままでスマホ操作~~。
「歩数チェック」をしただけですが~~きゃはははは

我が家のベランダからの夕景です。少し、お日様の光がみえました。
       

夫の定期健診の結果・・・(( ;∀;))

2025-01-15 | 日記・エッセイ・コラム
4か月毎の「夫の定期健診の日」でした。
ドクターとの予約は「11時」ですが、事前に「採血」がありますので、毎回1時間前には病院に着くようにしています。
    
        救急車が到着していました
今日は受付前はさほど混雑していなかったし、採血も早々に終わり、血液内科前の待合室に行ったのは「10時半」前でした。

が・・・、その後の待ち時間の長いこと!!!
他の診察室では、患者さんの名前が次々と呼ばれ、入っていきます。
夫の担当医の部屋の前には、たくさんの患者さんがあふれかえっていました(苦笑)。

「どうして遅いんでしょうね」「何かあったんでしょうか」「待ち時間が長すぎて具合が悪くなるよ」~~等々、皆さんイライラし始めていました。
今までも予約時間より遅くなるのは当たり前でしたが(苦笑)、最大でも45分ほどでしたので・・・、今日は何か事情があるんだろうとは思いました。
(もしかして、救急患者?)

夫の名前が呼ばれたのは、午後1時20分!(😠
入室して、血液検査の結果を見ながらの説明・・・ちょっとショックな数字が出ていました。
     
「腫瘍マーカー」の数字が、前回の倍!
「風邪をひいていますか?」「何か、体調の変化はありませんか?」と聞かれましたが・・・夫は、特に思い当たることもないとか・・・。
(風邪ウイルスなどで体の中に炎症とか起きると、この数字が上がることもありえるらしいのです)

     
        グラフにするとよく分かります。

「とりあえず、もう一度血液検査やCTを来月してみましょう。それによって、抗がん剤を使うかどうか(治療を始める)を決めましょう」
というドクターのお話でした。

昨年末くらいから、時々、夫が「なんだか疲れるなぁ・・・」と言っていましたが、それも関係あるのかしら・・・。
食事も普通に食べてはいるのですが、体重は減っているし・・・、
ちょっと気になります。

どんなことになるのか・・・慌てても仕方ないので、ドクターにお任せするしかないですね。ふぅっ・・・。

強風が続いています!

2025-01-09 | 日記・エッセイ・コラム
もう三日も強風が吹き荒れて「強風注意報、波浪注意報、乾燥注意報」がず~と出ています!

でも、晴天なので、窓越しに日差しの 入る部屋は暖かい~~♪
    
こんな風の強い日は、ウォーキングは休もうかしら・・・と、思ったのですが、「いやいや、自分を甘やかしてはいけない!」と、出かけました(苦笑)

いつもの散歩道の三分の一くらいまでは、遮るものがないので強風をまともに受けて、重みのある私の身体も飛ばされそうで歩きにくい(笑)

       
        (木々のてっぺんが、左に傾いています)
       
        
いつもの公園まで行くつもりでしたが、ちょっと怖くなって・・・途中で引き返しました(苦笑)

この強風では晴天でもお洗濯ものは外に干せません。
なので室内干し~。(お風呂場が乾燥室になるのですが・・・乾燥注意報が出ているほど空気が乾燥していますので、室内で干すと、少しは潤うかなと・・・、室内干しをしています)
     
(次男がフィジカルコーチとして所属しているサッカーチームのユニフォームです。背番号は14~~。名前も入れてあります)
    

サッカーって、台風など以外は、かなりの悪天候でも試合も練習もあるので・・・、仕事に行った日の翌日の洗濯物の量がすごい!(苦笑)
一人暮らしの時は、全部自分でしていたみたいですが、今は私がしています。
夫は「甘やかすな」と言いますが・・・洗濯機がするんだから別にいいですよね~(笑)

ディズニーカレンダー~~♪

2025-01-06 | 日記・エッセイ・コラム
午前中からポツポツしだして、お昼過ぎからは本格的な雨になった一日。
こんなに降るのは久々~~。
空気も乾燥気味でしたから、たまにはいいですよね(苦笑)

午前中、宅配屋さんが届けてくれた荷物は、これ~~♪
       

ディズニー大好きな姪から届いたカレンダーです~~♪
      

お正月に遊びに来ると言っていたのですが、「子どもたちが体調を崩したので延期します」と連絡があったのが新年2日でした。
その時にプレゼントとして持って来てくれるつもりだったようです。

末っ子の体調が、まだ完全でない様子・・・「きちんと治してから伺います」と言っていましが・・・コロナやインフルエンザ、溶連菌、リンゴ病・・・等々、報道はされませんが大流行しているみたいですから、くれぐれも無理しないでほしいです。

とりあえず新年のご挨拶代わりです~という、可愛いミッキー&ミニーのカレンダーに大喜びの私。さっそく壁にかけました(笑)
         

楽しみにしていた可愛い天使たちには会えなかったけど、可愛いミッキー&ミニーのカレンダーを眺めながら~~首を長くして待ちますね。
     

毎月~~めくるのが楽しみ~~♪
    

    
ありがとう~~♪

菜園で雨に降られた午前、久々の道を歩いた午後~~(苦笑)

2025-01-04 | 日記・エッセイ・コラム
何日ぶりかでお日様の顔が見られなかった午前中・・・。
曇っていて、遠くの山には霧のようなものが・・・寒々しい・・・。

「そろそろエンドウ豆の蔓が伸び始めているかもしれないので、支柱を立ててあげたい」と夫がいうので、いっしょに菜園へ行ってみました。
      
菜園の「亥旦停止」の札~~~抜群の効果を発揮している様子です~~♪
これを張って以来、イノシシ被害はありません。

ちょうど菜園に着いた時、雨がポツポツ・・・。
少し様子を見ながら、「カリフラワー」や、
        

スティックブロッコリーを見て回りました。
     
両方とも、順調に花蕾がつき大きくなってきていました~~♪

雨の降り方が強くなってきたので、今日は何も作業はできずに帰ってきてしまいました(笑)

午後~~、
雨も上がり、雲の中からお日様が顔を見せてくれそうな気配~~。
ウォーキングに出かけました。
    

帰り道ことです。
いつも当たり前のように「車の通る広い道」を行くのですが・・・、
    
今日は、何を思ったのか~「落ち葉の道を歩こう~」と、左手の方へ~(笑)
この道は、さほど暗くないし、時々歩いている人にも会いますので、怖くはありませんが、なぜか一年に2~3度くらいしか歩きません(苦笑)
         
夏と違い、たくさんの落ち葉があって、柔らかい~感触の道でした。
静かな山道を、のんびり~~歩いてきました。

夕飯の支度をする前に、3人のお友達に電話で「新年のご挨拶」~~♪
それぞれが、元気で新しい年を迎えたことを確認し、しばしおしゃべり~。
「元気なうちに絶対に会おうね!」という約束をしました!

積み重ねて~~9000歩!

2025-01-03 | 日記・エッセイ・コラム
町の「可燃ごみ収集」は、年末、新年と4日間お休みでした。
明日(4日)が、今年初の収集日になります。

今は冬ですので、収集のお休みが長くても「生ごみ」の臭いはあまり気になりませんが・・・、それでもお魚関係は独特の臭いを発するので、年末にできるだけの処理はしておきました。

でも、暮に頂いた「冷凍エビ」は、お節を食べ終わってからの処理と決めていました。
    

たくさん作ったはずのおせち料理ですが、息子たちの胃袋に、あっという間に収まってしまいました(笑)
なので、今日は「エビ」の調理~~。

今回頂いたのは、二個に分かれていますので一個分を使いました。
     

まずは流水で解凍~~。
        

解凍まで多少時間がかかるので、その間にコンビニへ~~。
頂いたお年賀状のうち、こちらからはお出ししなかった方が何人か・・・、すぐにお返事を書きたかったのですが、年賀状を切らしていました((-_-;))

幸い、コンビニにありましたので、ほっ~~♪
気持ちよく晴れていますが、風が冷たくて、耳がいたくなるほど!
    

エビの処理を終わり、お昼を食べた後に、お散歩がてら年賀状投かんのために、少し遠くのポストまで行ってきました。
(コンビニの前にもポストはあるのですが・・・苦笑)

いつもの伊豆半島を望む風景~~♪
    

一休みしていたら~~、
元日に続いて今年二度目の年賀状の配達がありました。
郵便やさんて、1月2日しか休まないんでしょうか?

今日の賀状の中にも、お出ししなかった方が・・・(ごめんなさい)
早速に書いて、再びポストへ~!(これは近くのポストまで~)

そんなこんなで、今日はちょこちょこと歩く日でした(笑)
そしたら~~、歩数計がこんな数字に!
         
わぁっ~~ビックリ!
少しづつでも積み重なると大きな数字になる~~(笑)



大みそかの夕景を見ながら~~♪

2024-12-31 | 日記・エッセイ・コラム
2024年最後の日~大晦日は晴れていましたが強風!
でも気温は比較的高く、そう寒くはありませんでした。

日中は、お節を作ったり、年越しそばの準備をしたりで忙しくしていましたので、お散歩は夕方でした。
「今年最後の夕陽を見ながら、お散歩してきます~~」と、出かけた私(笑)
     
ちょうど、西の山にお日様が沈もうとした時でした。
強風で、海には白波が・・・、でもキラキラ~~きれいでした~~♪
     

いつもよりず~~っと短い距離の散歩でしたが、今年最後の日に少しは身体を動かせたので良しとします(笑)
    
お日様が、山の向こうに隠れた後の伊豆半島~~。
    

今年のお節も定番のものばかりです(苦笑)
     
次男は「伊達巻、蒲鉾、テリーヌ」だけあればいいと言っていますが・・・それって市販のものばかり・・・(( ;∀;))。
長男はいろいろ食べてくれるので嬉しいです~~♪

皆様~~一年間ありがとうございました。
良きお年をお迎えくださいね。     

お正月の三日前は、お墓参り~♪

2024-12-29 | 日記・エッセイ・コラム
何となくですが・・・、お正月を迎えるために簡単な準備はしています(笑)

今日は、午前中に菩提寺へ~~。 ご住職様に暮のご挨拶を済ませました。
       
本堂前には、すでに「迎春」のお飾りが~~♪ 

今回も、長男がいっしょに行ってくれて、お墓のお掃除をしてくれました。
長い~~坂道を上がるだけで息切れがする夫は、休み休み・・・ゆっくり、ゆっくりですから・・・。
長男が墓石をきれいに拭いてくれました。
花立、お線香置きなどを、洗い場に持っていき、冷たいお水できれいにしてくれて~~助かりました。

先代のご住職のお墓にもお参りしてきました。(菩提寺とは親戚です)
       

お天気がいいので、午後は散歩がてら歩いて「神社」「実家のお墓参り」に行ってきました。
    

こちらも長男がいっしょ~。夫は家で休憩です(笑)
「神社」へは、古いお札や破魔矢を納めるために行ったのです。
(毎年、初詣の時に持っていき、新しく頂くのですが・・・、今年は初めて年内に納めてきました)

帰ってきてから、「レモンジャム」を作りました。
先日もエリーさんに頂いたのですが、甥や知人からも頂いてたくさんあったので~~。
     
オレンジ色のは「マイヤーレモン」です。
黄色いのが普通のレモンです。

皮と絞った果汁とグラニュー糖で作ります。
       

爽やかな酸味が最高のジャムが出来上がりました~~♪
     
マイヤーレモンの数が多かったので、レモン色ではなく、ちょっと濃いオレンジ色のジャムです。

クリスマスイブなのに・・・(苦笑)

2024-12-24 | 日記・エッセイ・コラム
クリスマスイブ~~いつ頃からか、何もしなくなりました。
ツリーも飾らないし、チキンも焼かないし、ケーキも食べないし~~、365日の一日だと思って過ごしています(笑)

今年も同じ~。
午前中はキッチンンのお掃除でした!
換気扇は夫が、ガスコンロとコンロ周りは長男が、私は調理台や流し台周辺を担当。3人で手分けしてすると、早いこと!
午前中には終わりました~~♪

きれいになったキッチンには、古い「年神様」と「竈の神様」のお札を剥がして、新しいお札を貼りました。
         

午後は、かかりつけ医に行って、いつもの「降圧剤」を頂いてきました。
医院のクリスマス飾りです~~♪
     

私の町では、今の時期は夕方16時30分に「チャイム」が鳴ります。
そのチャイムを聞くと、2階にあがり雨戸を閉めます(そろそろ暗くなる頃ですから)。

2階のベランダから見えた今日の「夕景」です~~♪
    
今日も、利島や式根島がくっきり!
夕陽に染まった伊豆半島や海~~本当にきれいです~~♪