私の町の中学校の吹奏楽部主催のクリスマスコンサートに行ってきました。
中学校吹奏楽部は、この3~4年の間に、良い指導者に恵まれたこともあり、めきめき力をつけてきました。
県大会で金賞、南関東マーチング大会でも優秀な成績を収める等・・・
町内だけでなく、近隣地域のいろいろなイベントの時にも招かれて演奏をしています。
町内の小学校の運動会でも演奏しますので、それを見ている小学生が、中学に入学すると、「吹奏楽部に入りたい」と希望する子が多いようで、人気の部活とか。
このクリスマスコンサートは、高校受験を控えた3年生にとっては最後の演奏になります。
ですから、在校生から、涙ながらのお礼の言葉と花束を頂き、お互いに涙、涙での演奏の場面もありました。
先輩の高校生もかけつけての、いっしょの演奏もあり、迫力あるとてもすばらしいコンサートでした。
曲は、クリスマスの定番ジングルベルから、TVドラマの主題歌SOS、宮崎駿アニメ・メドレー、サザンのつなみ、ロッキーのテーマ、なつかしいピンクレディーメドレーまであり、楽しい時間でした。
でも学校の体育館って、なぜあんなに寒いのでしょう! 足元からシンシンと冷えてきました。 なんだかせっかく治った風邪がぶり返しそう・・・
中学校吹奏楽部は、この3~4年の間に、良い指導者に恵まれたこともあり、めきめき力をつけてきました。
県大会で金賞、南関東マーチング大会でも優秀な成績を収める等・・・
町内だけでなく、近隣地域のいろいろなイベントの時にも招かれて演奏をしています。
町内の小学校の運動会でも演奏しますので、それを見ている小学生が、中学に入学すると、「吹奏楽部に入りたい」と希望する子が多いようで、人気の部活とか。
このクリスマスコンサートは、高校受験を控えた3年生にとっては最後の演奏になります。
ですから、在校生から、涙ながらのお礼の言葉と花束を頂き、お互いに涙、涙での演奏の場面もありました。
先輩の高校生もかけつけての、いっしょの演奏もあり、迫力あるとてもすばらしいコンサートでした。
曲は、クリスマスの定番ジングルベルから、TVドラマの主題歌SOS、宮崎駿アニメ・メドレー、サザンのつなみ、ロッキーのテーマ、なつかしいピンクレディーメドレーまであり、楽しい時間でした。
でも学校の体育館って、なぜあんなに寒いのでしょう! 足元からシンシンと冷えてきました。 なんだかせっかく治った風邪がぶり返しそう・・・