love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

東西文明の融合の国・トルコ・・・⑥

2005-12-03 | 旅行記

「パッムカレ」

パッムカレとは、トルコ語で「綿の城」の意味。この名は、この地方の風景を見ると一目瞭然です。

ここでは・・・・世界遺産「ヒエラポリスの遺跡」「石灰棚」観光です。

toruko2_097 toruko2_102

←ヒエラポリスの遺跡です。

ベルガモン王国やローマ時代の遺跡があり、カラカラ帝も訪れたという話も残っています。

イタリア・ローマに残されているような「円形劇場」や「ローマ浴場」もあります。

トルコ自身は資金がなにので、国のアチコチの遺跡は「ドイツ」「イギリス」「オーストリア」とか他の国の学者によって発掘されているようですが、復元まではいたっていないところが多いです。

その辺に、ゴロゴロと、掘り出された石が放り出されたまま・・・(苦笑)。

→「石灰棚」

toruko2_123 豊富なカルシュームと二酸化炭素を含んだ温泉が地表を流れるとき、石灰質のみが崖に残り、一面が「真っ白な石灰棚」となった場所です。

棚の表面に小流れているのは温泉ですから、もちろん温かい~~。

以前は、水着を着て「温泉浴」をしていたようですが、多くの人が訪れることで景観がくずれてきたため、今は、一部に「足だけを入れる」ことが許されています。

toruko2_119 ←訪れたのは夕方で、気温も低くなっていましたが、「入りました~~♪」

でも、温泉の温度は35度くらいたしいので、湧き出している場所は、多少温かいのですが、ちょっと離れると冷たい!寒かったです。(苦笑)

太陽が出ているときなら、この石灰棚が「白く輝き」、もっときれいだったかも・・・


東西文明の融合の国・トルコ・・・⑤

2005-12-03 | 旅行記

コンヤ」

11世紀から13世紀にかけて、セルジョーク・トルコの首都がおかれた町。

全盛期には、各界の優秀な学者や芸術家が集まり、政治・文化・芸術の中心として栄えた。

toruko2_027 toruko2_031

「カラタイ神学校」

1251年にイスラム教の寄宿神学校として建てられたもの。

今は、セルジューク期の陶器を集めた「陶器博物館」となっています。

→「メブラーナ博物館」

toruko2_082 イスラム神秘主義教団「メブラーナ教」の修行場。、始祖メブラーナの霊廟であったが、宗教活動停止後は、博物館として公開されている。

エメラルド色の搭が特徴です。

toruko2_046 toruko2_061

室内には「聖者たち」の棺が、いくつも置かれていたり、部厚い教本とかもたくさん展示されていました。

このメブラーナ教の踊り(?)・・有名ですね。

toruko2_073 グルグル回りながら踊ることで、神と一体化できるという教えだそうで、ちょっと変わった修行です。

円筒形の帽子に、半円形になるスカート・・この姿で一心不乱に踊る姿はとても幻想的です。

宗教活動が停止された今でも、この踊りは、12月に一週間だけ観光用に公開されているそうです。

toruko2_070 ←たくさんのトルコの人たちも見学に見えてました。

女性は、皆さん「スカーフ」を巻いていました~~。


東西文明の融合の国・トルコ・・・④

2005-12-03 | 旅行記

カッパドキア

toruko1_280 ←「ギョレメの谷

toruko1_276 異次元の世界をみるような不思議な光景です。

4世紀頃からキリスト教徒が住み始め、岩掘って多くの教会を造って信仰を守り続けたそうです。

そのいくつかの教会は、今は博物館として公開されています。

岩の中は、以外に涼しくて住み易そう~~。

2~3日前に降ったという雪が残っていました。

toruko1_253

→「ハトの谷

無数の「ハトの巣」があります!

昔、人々はこの巨岩群にできた穴を利用して、住んでいたのですが、今は、鳩の住みかとなっています。

たくさんの「鳩」が飛び回っていました~~。

toruko1_334 ←「ゼルベ

カッパドキアの中でも、特にこの地区は「きのこ岩」が連なることで有名です。

この奇観・・・造って乗せたような上の部分も侵食によって自然にできたといいますから、驚きです!

絨毯工場」

toruko1_296 ツアーお決まりのショッピング場所のようです。絨毯は品物の良し悪し、お値段等が難しいので、旅行社が案内してくれる所の方が安心ですね。

ここは、国が補助を出して、絨毯職人を育てる学校ともなっているとか・・・この彼女は、まだ勉強中の学生です。

「一流」というライセンスを取るのも大変なようです。

toruko1_313

toruko1_316 「ウール」と「シルク」の絨毯、二つを並べると、違いが良く分かりました。

皆で「感触」を楽しませて頂きました~~~♪

この後、いっせいに「売り込み」が始り、ご契約成立となると拍手が・・(苦笑)

toruko1_318 ←右側の彼・・・ちょっと「和○元○」似のハンサムでした(笑)。

日本のTVの取材で、田中○○さんといっしょに出演したそうで、トルコでは有名人?らしい・・・(笑)

私のタイプです~~~(爆笑)。いろいろお話をしているうちに、「ディズニーランドへ行きたいから、ぜひ案内して欲しい」・・・って・・きゃははは

もうちょっとで、高い絨毯を買ってしまいそうになりました・・が、踏みとどまった私は「偉い!」・・・(爆笑)

           toruko1_345

ランチを食べたレストランの前で会った「可愛い~~男の子」です。

あまりの可愛さに、思わず抱きしめてしまいました~~♪

お母様に許可を得て「チェルシー」を上げたら「テシェキリュ・エデリム」って言ってくれました。孫になって欲しい~~~(笑)