love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ハーバーサイド・クリスマス~~♪

2005-12-08 | エンターテイメント

←行ってきました~~~「東京ディズニーシー」へ~~♪

朝の空気は冷たかったのですが、晴れて真っ青な空、風もなく、すばらしい「クリスマスのTDtds12_070S]を、「妹」と「その友人」(彼女は今日がシーデビュー)と、三人で楽しんできました。

華やかなデコレーションがいっぱいのパークに中にいると、心ウキウキ~~♪「時が止まって欲しい・・・」とさえ思ってしまいます(苦笑)

←アメリカン・ウォーターフロントにある「ツリー」です~~。

大きい~~~~!

tds12_015

→「フォトロケーション」

エントランスを抜けてすぐ、メディテレニアンハーバーの前にあります。金銀のツリーとミッキー・ミニーがステキですよ。

tds12_029

←ハーバーサイドのミッキーは、この「提督姿」がりりしくて好きです(笑)。

ミニーちゃんの「水色」のドレス・・海の色を連想させますね。

tds12_084 tds12_097

tds12_109 ←「サウンド・オブ・クリスマス」

軽快なステップとバンドの生演奏・・・クリスマスソングの数々に引き込まれます。最後の曲「ウエルカム・トゥー・クリスマス」は、キャラクターも歌い手も「手話」を使って、皆で幸せを祈ります~~♪

tds12_171 tds12_158 →「ミニーのナットクラッカー」

チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の曲にのって、華やかで夢のある「ミュージカルショー」を見せてくれます。

ミッキー・ミニーの「アイスダンス~~」・・・とってもステキですよ~~♪


どうしたのでしょうか・・・・

2005-12-08 | インポート
「気になっていること」があります・・・

「あのポストカードたちは、どこへ行ってしまったのでしょうか・・・」

私は旅に出ると、お友達に「ポストカード」をよく送ります。
先日の「トルコの旅」でもしかり・・・

4日目の朝、「カッパドキア」のホテルのフロントで「9枚のカード」を「郵便局へ持って行ってください」とお願いしました。
(トルコは「郵便ポスト」が街にはないんです。PTTと書かれた郵便局窓口に直接出すか、その郵便局に置いてあるポストへ入れるかしないと駄目なようなのです。)

トルコからは、普通6日、内陸の地方からも10日ほどで届くと聞いてましたが、その日から、もう2週間・・・誰にも届いていないようです!

その後、6日目の「聖母マリアの家」のPTTから出した4枚の「ポストカード」は、全員に届いているのに・・・
(自分あてにも出したのも6日目で、確実に届いています=笑)

アメリカやオーストラリア、イギリスの友人には「クリスマス・カード」も兼ねてのものですので、もし「迷子」になってしまっているようなら・・・改めて「クリスマス・カード」を出した方がいいかもしれませんね。

それにしても・・・外国の郵便事情・・・いろいろあるんですねぇ。
ストライキに出くわしたイタリアでは、3週間位かかったこともあったし(苦笑)、
タイからのカードは、とうとう届かなかったものもあるし(笑)、

そう考えると、日本の郵便事業・・・しっかりしたものだと思います!

思い出しました・・・
あの「阪神・淡路大震災」のとき、芦屋に住む友人と連絡がとれなくなり、「無理かなぁ~~」と思いつつも「手紙」を出してみました。
友人の家は被害を受け、住めない状態だったようで、ご主人の会社の寮に避難していたらしいのですが・・・
「その旨を書いた看板」を立てていたらしく、私の手紙は無事に「友人」の手に届いたのです!

手紙を読んだ友人から電話が来たときの「あの感動」!
そのときに「日本の郵便事業はすごい!」と感じたことを・・・(笑)

友人達に「トルコの不思議な空気を届けたい~~」と思った「私のカードたち」・・どこをさまよっているんでしょうか・・・