love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

錦秋の中を歩く~~♪

2007-11-30 | 日記・エッセイ・コラム

「もみじの郷」

2007_1125momiji0015 「四季彩の町」を観光の売り物にしている、神奈川県の温泉街・湯河原で、昨年から公開をされた「もみじの郷」を、秋晴れの先週、ハイキングしてきま2007_1125momiji0006した~~♪

自然のもみじの木も何本かあった場所に、400本ほどのイロハモミジを植えて、育ててきたのだそうです。

ハイキングコースの入り口に向かう途中の木々も色づき始め、滝や緑とのグラデ^ションがとってもきれいでした。

2007_1125momiji0028

→山道ですが、整備されていますので、歩くのは楽でした~~♪

2007_1125momiji0020 途中、歩くのを止めて、見上げるとこんな美しい風景を見ることができました。

美しい紅葉を愛でたり、青空と山々の峯を眺めたり~~♪

2007_1125momiji0034

↑一時間ほど歩いて到着した「もみじの郷」は、「鮮やかな赤」に染まった広場でした!

2007_1125momiji0032まだまだ木が若いので、「壮観」というほどではありませんが、それでも一斉に色づいている様は、「秋」ですねぇ~~♪

←背の高い「けやき」の間に「小さなモミジ」~~。

こんな風景の広場で切り株に座り「お茶」と「お弁当」~~~楽しい時間でした~~♪

この町は「初春の梅林」「初夏のさつき」「梅雨のあじさい」「夏のホタル」と、四季折々に楽しめる場所作りに頑張っています。

「植物」を主体としたイベントは、10年、20年という長い~~~時間をかけて準備をしなければなりません。

でも、それが「花開いた」時の美しさ~~~♪

心和む風景になりますね。


民営化したから・・・?

2007-11-30 | インポート
夕方、玄関のチャイムがなったので出てみると・・・、
JP(日本郵便)の方でした。

「東京の杉並にお住まいの方から、不達郵便物についてのお問い合わせがありましたので、ご事情の調査をさせて頂きます」とのこと。
「あ~ぁっ、例の息子のポストから抜かれてしまった郵便のことね」

私が息子宛てにだした郵便物が、「翌日には届きます」と言われたのにもかかわらず、三日も四日も過ぎても着かないので、息子が配達区域の担当郵便局に問い合わせをしたのだそうです。
その後、いろいろなことから「盗難らしい」と分かり、担当局には連絡したのですが、タイムラグが生じ、こちらの局まで連絡が来ていなかったみたいです。

いろいろ経過をお話しましたら「分かりました」帰られましたが・・・
すごい親切ですねぇ~~~♪

「郵便局の局員」が「故意に配達せずに保管していた」とか「郵便物を捨てた」とかの不祥事も何度か聞きましたので、「内部の事件であると困る」と、きっと「不達の調査」には、神経をとがらせているんでしょうね。

民営化して、いろいろサービスが悪くなったと言われないように、JPはJPなりに頑張っているんですね!
お手数かけました~~。