love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

新調理法~~♪

2007-12-28 | インポート
天気予報では「雨」と出ていましたが、午前中は「大丈夫そう」だったので、お墓参りを済ませてきました。

午後は、昨日、「ど~~~ん」と買った食料品の調理で終わりました(苦笑)。

実は・・・、
先日TVで見た「保温調理法」というのに挑戦してみたのです~~♪

「煮豚」や「大根」を柔らかく煮上げるのに最適な方法です!

まずは「豚の紅茶煮」~~、
我が家は「紅茶」より「コーヒー」が好きなので、頂いた紅茶が余ってしまうので、時々「豚肉の塊り」を「紅茶」で煮ます。
いつもは「圧力鍋」で調理するのですが・・・
今日は「保温法」で作ってみました。

最初に10分ほど「鍋で煮立て」その後「毛布」にくるんで放っておきます。
一時間後に開いて見ると・・・、鍋はまだ「熱い!」・・・、お肉は、中まで柔らかく煮あがっていました~~♪
すごい~~~ガス代の節約になるし(笑)、何より、火をつけていないので、その間、他のことが出来るのがすばらしい~~~♪

今日は、その間に、あちこちに「お花を生けました」~~♪
「松」「万両」「ユリ」「菊」「スイセン」「チューリップ」「カーネーション」と、新年を迎えるにふさわしいお花を、組み合わせて、何箇所かに飾りました~~♪

「シクラメン」「サイネリア」「スノーボール」・・・鉢植えも、それぞれの場所に配して~~。

お花がたくさんある生活~~~大好きです~~♪

夕方は「ぎんなん」の新調理法に挑戦しました(笑)。
友人からたくさん頂いた「ぎんなん」・・・今までは、フライパンで炒って、殻から中味を取り出していたのですが・・・ネットで検索したら「レンジでチン」という簡単な方法があると出ていました。

濡らした茶色の封筒(この色が大事みたいです!)の中にぎんなんを入れて、電子レンジで温めると、「パ~~ン」とはねて、殻が簡単に割れます~~♪
最初は「封筒が燃えないの?」とか、「パ~~ン」という音にビックリしましたが(苦笑)、
超簡単な調理法でした~~♪
家中、ぎんなん独特の匂いでいっぱいになるのが難点・・・どんな方法でもこればっかりは仕方ないですね。

昔ながらの方法に加えて、文明の利器も使う調理法も知ると便利だなぁ~~と感じた日でした(笑)。


昨日(27日)は・・・、

2007-12-28 | インポート
昨夜は、疲れて・・・日記も書かないで「寝て」しまいました~~~(笑)

少し遠くの「卸売り市場」と「おもしろいスーパー」へ「買出し」に行って来たのです(笑)。

卸売り市場は、毎年28日くらいから「ごったがえす」ので、昨日(27日)は「まだいいかな」と思ったのですが・・・すごかったです!
読みが浅かった!(苦笑)

大きな駐車場があるのですが、満杯でしばらく待ちました。
中は、店員の「威勢のいい呼び込み」と、お客様の熱気でムンムン~~!

ここでの買い物の目的は「海鮮類」が中心です。
「タコ」「イクラ」「海老」「カニ」「カズノコ」に「いなだ」・・・。
品物を決めて、レジでの支払いまでが、大変!

他にも「りんご」を箱買い、年末年始に「ご挨拶」に見えてくださる方々への「お礼」の品等を買いましたが、すごい人なので早々に退散~~(笑)。

次に向かったのは、ちょっとおもしろい「スーパー」です。

「営業は、週に4日だけ!」
「最低限に必要な設備だけ!」
「まとめ買いの応援!」
という、徹底した商法のお店です。

週のうち「木・金・土・日だけ」の営業で、日曜日の夕方からは、商品によっては5割引にもなるとか。
内部も「一方通行方式」で、両側に品物が積み上げられた通路を通り、最後にレジがあるという方式です。
「あっ、買い忘れた!」と思っても、逆行するのは難しい(笑)。
商品も「まとめ買い」を推奨するだけあって、それぞれが「大量」=苦笑
大家族にはもってこいかな?

そうそう、元「お肉屋さん」が始めたということで、「肉類」は、品物が豊富で、ど~~んと塊り売りが多いんです(笑)。
私の目的は「ローストビーフ用」「すきやき用」の牛肉と「お雑煮用」の「鶏肉」でしたが、安いので、つい「豚肉の塊り」とか「ハム」とかも買ってしまいました(笑)。

「一体全体、誰がこんなに食べるんだ?」
「何人家族の家だ?」
と、主人があきれているほどの「買い物」でした~~~。
私のストレス解消法かな?=爆笑

この日の買い物、〆て三万円也~~~きゃははは。