連休の合間の平日の今日、午前・午後とボランティアに頑張りました(笑)。
午前中の「日本語教室」に出席した外国人生徒さんは四人のみ・・・(笑)。
パキスタン・ロシア・UK・インドネシアの方たちでした。
パキスタンの女性の方は、毎回「民族衣装」を着て出席されます~~♪
photo by harusan
「シャルワールカミーズ」というのだそうです。
上着は、膝丈くらいのワンピースのようなもの。それとズボンです。
女性は「ドゥドッター」というショールを巻きますが、もしこのショールを付け忘れたりしたら、洋服を着ないで街を歩くのと同じというくらいに、大切なものだそうです!
パキスタン独特の鮮やかな色合いと配色が目を引きます。
ボランティア先の国際交流ラウンジを訪れる外国の人たちは、「Tシャツとジーンズ」姿が多いんです。
残念ながら普段、民族衣装で・・・という方はいないですね。
日本人でも、セレモニーのときくらいしか「着物」を着ませんので、仕方ないんですが・・・(苦笑)
午前中の「日本語教室」に出席した外国人生徒さんは四人のみ・・・(笑)。
パキスタン・ロシア・UK・インドネシアの方たちでした。
パキスタンの女性の方は、毎回「民族衣装」を着て出席されます~~♪

「シャルワールカミーズ」というのだそうです。
上着は、膝丈くらいのワンピースのようなもの。それとズボンです。
女性は「ドゥドッター」というショールを巻きますが、もしこのショールを付け忘れたりしたら、洋服を着ないで街を歩くのと同じというくらいに、大切なものだそうです!
パキスタン独特の鮮やかな色合いと配色が目を引きます。
ボランティア先の国際交流ラウンジを訪れる外国の人たちは、「Tシャツとジーンズ」姿が多いんです。
残念ながら普段、民族衣装で・・・という方はいないですね。
日本人でも、セレモニーのときくらいしか「着物」を着ませんので、仕方ないんですが・・・(苦笑)