love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

もっと、キョロキョロしないと~~(笑)

2016-09-13 | まち歩き

4年半も通っているボランティア先の法務局・支局の最寄り駅は、JRの二宮駅です。
でもほとんどは、「ボランティアのボランティアをしている」という夫の車での送迎つきなので、利用度数は少ないかも~~~きゃははは

その二宮駅を、ボランティア以外で利用した今日~~(苦笑)、
何気なく駅構内の「イス」に荷物を置いたとき・・・とっても良い「樹の香り」が~~♪



ひょっとイスを見たら、「丸太」です!
「何で・・・」と不思議~~。

横の壁に、「2014年3月まで、駅南口のロータリーにあった楠木」という説明の写真がありました。



この楠は、日露戦争の戦勝記念に植えられた、樹齢は100年以上の木だったそうです。
しかし、寿命による内部の空洞化で「危険」と判断され、伐採され、今は新しい木が植えられています。

その古い切り株が「メモリアル丸太」として、イスになっておかれている~~~~ということのようです~~♪

もう2年も置いてあるんですね・・・知りませんでした・・・(苦笑)。
もっともっと、キョロキョロしないとダメですね~~~きゃははは


で・・・、今日、二宮駅を利用した理由は、夫の目の治療のために「東海大大磯病院」へ行くためでした・



半年前に治療した目・・・再発しました・・・。
「眼球へ薬を注射する」という治療ですので、帰りは「眼帯」で覆われます。片目ですとバランスがとり難く危なそうなので付き添って行きました(本人は、大丈夫だよ~と嫌がっていましたが~~笑)



なんか、大げさな感じにビックリですが、三時間ほどで眼帯ははずせます。


病院の前のバス停の道路沿い~~、こんな可愛い絵が描かれた塀が~~♪



病院の前なので、ちょっと気持ちが明るくなっていいですね。