「春のお彼岸」の入り日なのでお墓参りに行ってきました。
まずは、我が家の菩提寺へ~~。
境内に車を止めようと行ったら~~~、
なんと「庫裏の屋根の葺き替え中」でした~!

大きなクレーン車が入っていて、材料を運び上げていました!

庫裏の屋根は、本堂と同じ「茅葺」です。

本堂の屋根の葺き替えをしたのは、平成20年でした。
その時は、職人さんは「会津」の方から来て頂いたと聞きましたが・・・今回もそうなんでしょうか。
高い屋根の上で、一列に並び息を揃えての作業~~大変そう~!

本堂の葺き替えのときは、「古いワラ」を頂いて、「家庭菜園」の敷き藁にしました(笑)。

墓地は、段々畑のようになっていますので、上の方のお墓参りは大変なんです!
我が家も上から数えて数段・・・この坂が上がれなくなったら人生の終わりに近づくのかも~~~きゃははは

お墓参りをされる人たち~~皆さんお会いすると「この坂はきついですね・・・」「ご先祖様だからお参りすると気持ちいいいけど、大変・・」と、口々に~~(笑)
私は、まだまだ大丈夫~~♪
せっせと登って~~、お墓のお掃除をして、お花とお線香を手向け、「家族の健康」をお願いしてきました~~(笑)。
菩提寺の「首大仏」~~~、ここにも手を合わせてきました。

午後からは、実家のお墓参りも済ませました。
後は、お中日に二箇所のお墓参りに行きます。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいます~~、早く暖かくなって欲しいです!