秋の気配がまだまだという9月の初め頃には、ハロウィーン飾りをあちこちで見かけるようになりましたが~~、
10月に入った今は、当然のごとく「ハロウィーン飾り」で賑やか~(笑)

ハロウィーンの色は「オレンジ」「黒」「紫」が中心で、登場するのは「かぼちゃ」「オバケ」「ランタン」~~~と、華やか~~♪
すっかり日本でも定着してきていますね!

ハロウィーンは「10月31日」ですよ~。
古代ケルト人が起源と考えられている祭のことだそうですが、今は祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているようですね。
アメリカでは、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。
私がステイしていたシアトルの友人の家では、お庭で「ハロウィーン用の大きなかぼちゃ」を作っていました!
なつかしい~~♪
ショッピングモールやデパートやスーパー、レストラン・・・etc、あらゆる場所でみる飾りつけですが、お菓子とかの包装もすっかり「ハロウィーン」~~(笑)。
楽しいハロウィーン仕様のお菓子を頂きました~~♪

子どもではないけど、嬉しい~~~きゃはははは
(毎年、ハルウィーンの日は、たくさんの人たちが仮装して町へ繰り出しています。昨年はコロナ禍でイベントが中止のところがほとんどでしたが・・・、今年はどうなんでしょうね。人流の密・・・大丈夫でしょうか)