3か月毎の、夫の定期検診日でした。
外は猛烈に暑いのですが、病院の中での長い待ち時間は身体が冷えすぎて寒さを感じました(苦笑)。
前回の検査では「腫瘍マーカー」の数値が上がっていましたが、今回も上昇・・・。

先生のおっしゃるには、「抗がん剤治療の開始は、この数値だけでなく、他のいくつかの数値を見て決めますが、いまのところ他の数値が正常値内なので、このまま様子をみましょう」ということでした。
夫は、この夏は呼吸の苦しさや体力の低下を訴えていますし、寝汗、体重減なんども見られますので・・・気になっていましたが、その点のお話も先生にしたら「年齢的に当然でしょう。発熱や倦怠感、食欲不振などの症状があったら、いつでも来院して下さい。もし気にならないようでしたら、次回は4か月を予約しておきます」と、いうことでしたので、とりあえずほっ~。
夫は、毎回「血液検査」のための採血がありますので、診察予約時間の1時間前にが受付に行きます。
その後、検査結果が先生の元に届いてからの診察になりますので、1時間以上待たされるのは普通(苦笑)
ですから、毎回本を持って行き、待ち時間を過ごします。
今日の本は、こちら~。

まだ読み終わっていませんので、いつか感想はUPします(笑)。
診察室に呼ばれて、先生の説明を受けるのですが・・・、検査の結果が全部パソコンに入っていて、先生はパソコン画面の数値を見ながらいろいろ説明をして下さいます。およそ10分!(苦笑)
普通、内科って「聴診器を当てたり、触診をしたり、注射をしたり」モロモロしますよね。
でも「血液内科」は、それがありません!
ちょっと不思議な気がする通院です(笑)。
今日の夕方の港の風景です~♪
