love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

入りぼたもちに・・・

2005-09-20 | 食・レシピ

今日は「彼岸の入り」・・・

昔から「入りぼた餅に明け団子」といって、彼岸の入りの日には、「ぼた餅」をつくり、仏壇に供えたものです。

我が家には、まだ「仏壇」がありませんし、家族も少ないので、3個買ってきました。

同じharusanという名前の幼馴染の実家が「和菓子屋」さんなので~~(笑)

彼女は、毎日実家へお手伝いに来ていますので、「先週も食べたでしょう~~。太ってもしらないわよ」とか言われながら・・・「だって、あなたのところのはおいしいもの~~」と、言い返して、笑って買ってきました。

ohagi_003

←左から・・・「つぶあん」「ずんだあん」「こしあん

「ずんだあん」・・・一押しです~~♪ 甘さ控えめで口当たりも滑らかで、いくつでも食べられそうです(苦笑)

ところで・・・「ぼたもち」と「おはぎ」・・・

「牡丹餅」「お萩」という字を当てはめるように、それぞれの花の咲く季節から、春のお彼岸に食べるのは「牡丹餅」、秋のお彼岸に食べるのは「お萩」だという説や、「つぶあん」でつくられたのが「ぼたもち」で、「こしあん」でつくられたのが「おはぎ」だとか・・・いろいろの説があるようですね。

私は子どもの頃から、春も秋も「ぼたもち」って言ってましたが、大人になって「お店」で「おはぎ」の名で売られているのを見たんです。

ですから・・・田舎で作るのが「ぼたもち」、都会のデパートで売られているのが「おはぎ」だと思いました(笑)。

「ぼたもち」という響より「おはぎ」の方がおしゃれ~~と思ってしまった若い頃のお話です~~。


harusanの部屋・・・止めました。

2005-09-20 | インポート
先程・・・私のホームページ「harusanの部屋」を止めました。

ocnの「ホームページキット」を使って作っていたページですが、今年の12月中旬をもって、ocnの方でサービスが中止になることになったためです。
Blogのサービスが始った時点で、「いつかは、このキットはなくなるな」と思っていましたので、「やっぱり」という感じです(苦笑)。

Blogで、日常のこと、思ったこと、旅の様子・・・etcを、写真をUPしながら書ける・・・したがって、「harusanの部屋」にあった「絵日記」も止めました。

なんか、スッキリしたかな?(笑)

基本的にBlogでは、写真がいっしょにUPできるものに限定しますので、ここの日記は、これからも続けます~~。
よろしくお願いいたします。

(もしも・・・リンクしてくださっている方がありましたら、お手数ですが、この日記か、Blog=loveの方へ、リンク先を変えていただけますよう、お願いします)。

願いのかなう海で・・・⑥

2005-09-20 | エンターテイメント

Sail Away  セイル・アウエイ

tds92_171

←豪華客船SSコロンビア号・船長はもちろんミッキー~~♪

この船の処女航海を祝う、賑やかなセレモニーの様子をミュージカル仕立てにしたショーです。

tds91_220 tds91_216

→出発の準備をするポーターや水兵、集まってきた乗客たち・・・

皆、心ウキウキで、セレモニーの開始を待ちます。

tds91_233 tds91_237

←お祝いに駆けつけた、ミッキーの中間達。

ドナルドとグーフィーです。

彼らもはしゃぎまわって、大騒ぎ・・・失敗もあります(笑)

            tds91_250

↑水兵さんのアイドル~~「ミニー・ザ・マーメイド」~~~可愛い~~~♪

               

            tds91_263

↑ミッキー船長~~~♪  りりしい~~~♪

tds91_285 tds91_291

→いよいよ、ミニーがシャンパンを割って、出航のお祝いをします。

(ドナルドに「シャンパンを用意しておいてね」って、ミニーちゃんがたのんだのに、「あっ・・・忘れた・・・」って言う、ドナルドの声が、とっともキュート!)

         tds91_294

↑小型ボートで、就航する「ミッキー・ミニー」~~~♪

「行ってらっしゃ~~~~~い~~」


たくさんの孫~~~♪

2005-09-19 | インポート
時々、食事をしたり、旅行に行ったりする、仲良し4人組。
子ども達の中学生時代に、PTA活動をいっしょに楽しんだ仲間です。
息子や娘の年が前後しているので、「おばあちゃん」になったのも、同じくらい・・・

でも仲間の一人、harusanには、まだ「孫」がいません。(笑)

4人が会うと、携帯の保存写真を見せ合って「孫」の話でニコニコ・・・
そんな時、ちょっとうらやましいharusanです(苦笑)。

でもでも~~~~、
私には、皆に負けないくらい、「可愛い孫」がたくさんいるんです~~♪
それは、このcafeでお友達になった若い方たちのお子様たちです~~♪

いつも、可愛い笑顔の写真や、声のたよりをくれるSさん家のY君・R君。

Mさん家のSちゃんは、いっしょにインするディズニー仲間(笑)。

生まれたときからの、日々の成長を写真で見ているYさん家のY君。

その他にもCさんや、海外に住むAさん、Mちゃん、Sさん・・・皆、皆、私の大事な「孫」なんです。
たくさんの「可愛い孫」がいる私・・・なんて幸せ者でしょう~~。
感謝!



「敬老の日」・・・
その中の一人から「プレゼント」が届きました~~♪
「きゃぁ~~~!プーさん~~~!」~~♪
さすが、我が孫~~~(笑)
嬉しい~~~♪
ありがとう~~♪


願いのかなう海で・・・⑤

2005-09-18 | エンターテイメント

ストリート・パフォーマーズ

TDRのそれぞれのポートでは、楽しい、おもしろいストリート・パフォーマたちが登場し、楽しませてくれます~~。

tds91_033

←メディテレーニアンハーバー正面に登場し、コミックなバンド演奏を聞かせてくれます。

tds91_040 tds91_049 バンドに合わせて、アクロバットを見せてくれる4人組です。

これは「ドラマティック・ディズニーシー2005」の期間だけのスペシャルです。

tds91_315 tds91_018

←真ん中に「一台のフルーツワゴン」

左右一台づつの「フラワーワゴン」お置いてのパーフォーマンスです。

tds91_316 tds92_069 →「マンマ・ビスコッテーズ・ベーカリー」で見られます。

バイオリンの彼女・・・すごっく可愛い~~♪

ミンキー・ブレッドの焼き上がりを待つ、ゲストさんを楽しませてくれて、待ち時間の苦痛を和らげてくれます~~。

tds92_084

←「スタチュー 」

ザンビーニー・ブラザーズのレストランの前から、ミステリアス・アイランド方面へ向かう道に出没します。

tds92_085 →まったく動かない・・・と思いきや、写真を写そうとする人がいると、突然動いていたずらをしま~~~す(笑)。

ビックリするゲストさんの顔を見るのも楽しいですよ~~。

tds92_143

←「ロストリバーデルタ」に現れるお猿さん(?)。

ちょっと恐いかな?(苦笑)

いたずらもしますよ~。バッグとかを取られてしまうことも・・・(笑)。

tds92_216 →「ケプコット」に現れるお兄さん~~~。

なかなかイケメンで、楽しい方です。

海にちなんだ道具を使って、上手なパフォマンスを見せてくれます。

私は彼のファンです(笑)。

               tds92_106

アラビアンコーストでの「ミニーちゃん」です~~♪

アラブのコスチュームが、とってもきれいですね。


願いのかなう海で・・・④

2005-09-18 | エンターテイメント

レイジング・スピリッツ

TDRで初めての、360度のループ回転をする、ローラーコースタータイプのアトラクションです。

時速は60kと、あまり速くはないんですが、回転をするので、横揺れがひどく、かなりの「絶叫マシーン」のようです(笑)。

tds92_116

←くずれかけた古代遺跡の発掘現場を駆け巡るホッパー。

12人乗りです。

tds92_128

→今にも、くずれそうな感じに作ってあるループ。

見ているだけで恐そう~~(苦笑)

オープン以来、大人気で、スタンバイの最高は300分もになったとか・・・15日(木)は、本日分のFPは午前中に配布が終わり、午後のスタンバイは60分となっていました。

                   tds92_136

蛇の神・火の神・・・それぞれの石像からは、流れる水と、炎が上がる・・・なんとも不思議な光景の古代遺跡なのです。


中秋の名月~~

2005-09-18 | インポート
今、夜空にくっきりと「中秋の名月」が輝いています~~♪

我が家の窓辺には、主人と二人で散歩をしながら、採ってきた「すすき」が飾ってあります。
もちろん「サトイモ」も~~。
「お団子」は、作っても食べないので、可愛い~~「うさぎ」の形をした「マシマロ」を買ってきました(笑)。

息子達が小さい頃は、季節の行事をすることで「日本のよさ」を教えたいと頑張ってしたものですが、最近は、めんどうだから・・・と、思ってしまうこともしばしばです。
でも、昔ながらの本格的なようにではなくても、ちょこっと真似事でもいいから、行事として祝うことで、日々の生活に潤いがでるのでは・・・と考えています。

東から上がったお月様・・・もうすぐ南の空に来て、我が家の「すすき」を飾った窓辺から美しい光を、部屋に入れてくれるでしょう~~。
主人と二人で、その月を見ながら、コーヒーを飲んで、お喋りをします~~(笑)

(harusanの部屋の絵日記にUP)



願いのかなう海で・・・③

2005-09-16 | エンターテイメント

「ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル・

Porto Paradiso Water Carnival」

メディテレーニアンハーバーで行われる、楽しいショーです。

昔・昔、この港が「ポルト・パラディーゾ」と名づけられたことを記念して、行われるカーニバル。

華やかな衣裳と、楽しいパフォーマンス、ゲストも参加できるダンス・・・

工夫を凝らした船に乗って現れるキャラクターたち・・・

カイトや、花火に、ジェットスキー・・・

楽しい楽しい一時をすごすことができます~~♪

tds92_048

←イルカのジェットスキー

可愛い顔をしたイルカですが(笑)、そのスピードはすごいです!

高く波打つ海面の様子にビックリしますよ~~。

もう何十回と観た「ポルト」ですが・・・いつも「ドナルドポジ」か「グーフィーポジ」でした(苦笑)

(応援しているダンサーさんの踊るドックだったので・・・)

今回は、まったく違う場所で観ました。

それぞれのキャラクターの乗った船がバッチリ見える場所でした~~♪

tds91_329

→「かって、島の王女ダニエラ姫が、水平線の向こうにパラダイスがあると信じて、航海にでたが、嵐に遭い、海の神に助けられたことで、本当のパラダイスは「自分の国」だったと気づき、無事に帰ってきた」・・・という、お話をしてくださる、テーラーさんの乗った船です。

tds92_009 tds92_005

←ダニエラ姫に扮したミニーちゃんが乗った船です。

ハートの模様が可愛いです~~♪

tds92_025 tds92_016

→豪華な装飾は「ミッキー船」です~~♪

カーニバルが終る時、ミニーちゃんもこの船でいっしょに帰ります。

tds92_011

←シェフに扮した、食いしん坊のプルートが乗った船です。

船先にぶらさがっている串刺しのお肉・・・おいしそうですねぇ~~(笑)。

tds92_024

→奇想天外の発明家・グーフィーの船です。

赤い帽子が似合います~~。

tds92_060

←勇気ある探検家のドナルドの船です。

ドックに下りて来て、可愛いお尻をフリフリする姿は、思わず「だきしめた~~~い!」

tds92_021

→芸術家のチップ&デールの乗った船です。赤いべれー帽が良く似合う二人です。

パレットや絵筆が飾られていますよ~~。

tds92_064

この港を訪れ、いっしょにカーニバルを楽しんだゲストの皆さんに、手をふってお別れするミッキーとミニーちゃんです~~♪


願いのかなう海で・・・②

2005-09-16 | エンターテイメント

「ウイッシュ・Wishes」

tds91_161 ←ミニーが、海に投げ入れた指輪から広がった波紋は、ウォーターフロントパークに「願いの泉」を誕生させました。

「この世のすばらしさを見せて欲しい」と願うミニー。

泉の不思議な力は、三人の「音楽の女神」をミニーの元へ送ったのです。

tds91_182

→それは、「大地」「空」「海」の世界へ誘うディーバなのです。

(迫力ある歌声、艶やかな歌声、真っ白な衣裳・・・とてもステキなディーバ!)

tds91_125 tds91_135 tds91_144

←色鮮やかな衣裳をつけた、「海の生き物たち」「空を飛ぶ鳥や蝶たち」「大地に咲く花や力強い木」が、

tds91_151 tds91_170

音楽の女神といっしょに、歌い踊ります。

「イマジネーションあふれる陽気な海の祭典、

空へ羽ばたく華麗なダンス、

大地に息づく生命の力強さ、神秘、情熱」

時には優雅に、時には力強く・・・。

この世のすばらしいものを、たくさん観たミニー・・・でも彼女の気持の中には「本当のすばらしいものって、何だろう・・・」という思いが・・・

tds91_193 そして、気づいたのです!

「愛」「友情」・・・本当に大好きなミッキーとの「愛」に、そして、中間達との「友情」・・・

これこそが、「かけがえのない美しいもの」であることに~~♪

tds91_122

→ショーの前半で着る、ミニーちゃんのワンピース・・・ピンクが可愛い~~♪

この水玉のデザインは、赤が普通だけど、このピンクは、なんともロマンティックでいいですねぇ~~♪

すご~~~っく、可愛い~~♪


願いのかなう海で・・・①

2005-09-16 | エンターテイメント

東京ディズニーシーの、秋のスペシャルイベントは「ドラマティック・ディズニーシー2005」です。

「ミニーのウィッシング・リング・Minnies's Wishing Ring」

「この海を訪れる全ての人たちの願いがかないますように・・・」と、ミニーちゃんが「願いを込めて」メディテレーニアンハーバーに「指輪」を投げ入れるセレモニーです。

tds91_064

←ミニーちゃんの衣裳・・・とってもきれいな色でした~~♪

この海を訪れたすべての人を幸せにしたい。

ミニーは願いをかなえるために、指輪を海へ投げ入れます。

tds91_080

→すると、東京ディズニーシーの七つの海の女神達が誕生し、ミニーの願いをかなえるために、それぞれの海へ旅立って行くのです。

この女神達には、それぞれのテーマポートで、運がいいと出会えます~~。

tds91_066 tds91_069

tds91_087 ←ミニーちゃんが、指輪を投げ入れると・・・もちろん「ミッキー」が~~。

いっしょに、みんなの願いがかなうように祈ってくれます。

tds91_093

←ミッキーやミニーの、大の仲良しの中間達もいっしょです~~♪

プルート・グーフィー・ドナルド・デイジー・チップ&デール・に、シーならではのピノキオ・ゼベット・アラジンまで~~~。


願いがかなう海で・・・

2005-09-16 | インポート
厳しかった残暑も終わり、秋風の立った昨日(15日)、「夢を忘れない大人のためのパーク」・・・TDSへ行ってきました。
シーの方は、2ヶ月ぶりです(苦笑)。

ランドは「ハロウィン」一色になってますが、シーは「ドラマティック・ディズニー・シー2005」で、ミニーちゃんが主役です。
「Wishes Come True~」・・・
すべての女性たちの様々な願いをかなえる・・・ステキなイベント~~♪

ピンクとブルーの色があふれ、ロマンティックな気分にさせてくれるパークの中は、とっても幻想的です。
両方とも大好きな色ですし~~。

いつものように、ショー中心の私ですが・・・
「Minnie's Wishing Ring」
「Wishes」
「セイル・アウエイ」
「ポルト・パラディーゾ・ウォターカーニバル」
「ミスティックリズム」
を観て、めずらしく、「トランジットスチーマライン」に乗って、7つの海を回ってしまいました~~(笑)。

もちろん、イベント期間限定の「グッズ」を買うために、しっかり「ショッピング」の時間もとりました~~(笑)。

「リングホルダー」「チャームを組み合わせるブレスレット」
とっても可愛いんですよ~~♪
(harusanの部屋の絵日記にUP)

そうそう、これも限定の「ミッキーブレッド」・・・しっかり買いました(苦笑)。

「Dramatic」のショー・・・夏の「アラジン」に続いて、イマイチ・・・かなぁ・・・(泣)。
ステージだけ観ていても、ストーリーがよく分からないし(パンフレットを見て、ふんふん・・って感じで理解してました。衣裳も優雅じゃないし・・・
迫力ある「歌」にだけ感動してました(苦笑)。

ミニーちゃんの「衣裳の色」・・・とってもきれいで、これは満点かなぁ~~(爆笑)

と、いうわけで、「願いがかなう海」でのショーの模様は、Blog=loveで、UPします)。

総合学習・・・

2005-09-14 | インポート
国際交流ラウンジでのボランティアを午前中だけ交代していただいて、隣町の小学校へボランティアで行ってきました(笑)。

3・4年生の総合学習のお手伝いです。
2学期から3学期にかけて、友人の外国人といっしょに「英語」の授業を、10回受け持つことになっています。

ここ数年、総合学習という時間を、どう使うか、何をするかで現場の先生方も頭を悩ましているのが現状です。
手っ取り早く、地域の人を先生として自分の住む町の様子を知る授業や、国際交流授業が多いようです。

国際交流ボランティアとして、長年活動をしてきた私に「お願いします」と声がかかることは、しばしば。
小・中学へ出向いての授業の他に、ラウンジでの対応も含めると、年に10~15回も、子ども達といっしょに勉強をしています。(笑)

「内容はおまかせします」と、丸投げされるので(苦笑)・・・
どこの国の友人に頼もうかしら?とか、子ども達が「英語」に興味を持ってくれるように、あきないように工夫しながらの授業の準備とかが、結構大変です。
でも、音楽を取り入れたり、カードを使ったり、ゲームだったり、遊びの要素も入れながらの授業ですから、私も楽しませていただいてます~~♪

今日は、午後ラウンジのボランティアに入る予定があったので、「子ども達といっしょに給食を」と誘ってくださったのをお断りしてしたのが残念!(笑)
次回は、午前・午後とフルに使って、全学年での授業がありますので、「給食」もいただけます~~~♪

昔・・・新宿で「手相」を見てもらったとき「人に教える立場の職業につくと成功する」って言われたことあるので・・・私に向いているボランティアかもしれません(笑)


Bewitched(奥様は魔女)

2005-09-14 | 映画

超可愛い「ニコール・キッドマン」を観てきました。eiga912_009

1964年に、大人気だったTVドラマ「奥様は魔女」が映画になりました。

主演は「ニコール・キッドマン」・・・彼女は、ゴージャスで、セレブな役がピッタリなんですが、コメディ風のこの魔女・・・すごっくキュートです~~~!!

肩のこらない、サラッと観れる映画で、気持が良かったです。

主演の映画が立て続けにコケて、ハリウッドスターからTVドラマに都落ちしたジャック(ウィル・フェレル)が、起死回生のチャンスをかけたドラマが「奥様は魔女」。

彼が探し出した「奥様役」がイザベル(ニコール・キッドマン)です。

本物の魔女ともしらずにオーディションを受けさせたところ、役になりきる彼女に、関係者は大喜び。早速撮影開始に・・・

eiga912_012 イザベルは本物の魔女。でも魔法を使わずに普通の恋をしてみたいと、人間の世界へ降りてきたのです。

「君が必要だ」と言ったジャックの言葉に魅かれた彼女。

でも彼は「自分だけが目立ちたい」と思う、自分勝手な自己チューな男だったのです。

そんな彼の態度に傷ついた彼女は、使わないと決めていた魔法で、彼の態度を改めさせようとするのです。

さてさて、二人の恋の行方は~~~

イザベラのお父さん・・・最高に楽しいキャラクターです。

娘を心配するあまり、度々人間の世界へ降りてくるのですが、スーパーの商品のパッケージになっていたり、女優に恋をしたり・・・(笑)。

ジャック役の「ウィル・フェレル」って、知らなかった・・・(泣)。

アメリカでは、コメディアンとして人気絶頂とか・・・

eiga912_011

何より納得は・・・この映画の監督が、「ノーラ・エフロン」!

「めぐり逢えたら」「ユー・ガット・メール」の、「トム・ハンクス」「メグ・ライアン」のラブ・ストーリーを作っている人ですから~~~♪

そういえば・・・このニコール、メグに似ているような・・・?(笑)。


映画・二本~~~!

2005-09-13 | インポート
9月半になろうというのに、今日の暑さは、「何~~~~」!

TDSへ、新しいイベント「ドラマティック・ディズニーシー2005」を観に行こうと思ったのですが・・・余りの暑さに「室内」への避難となってしまいました(笑)。

お昼ごろ、映画館に入り「チャーリーとチョコレート工場」を見終って外へ出たら、まだまだ陽が高く、太陽がギラギラでした!
あわてて、「もう1本観よう~~」と、「奥様は魔女」を観てきてしまいました~~(笑)
ようやく陽が影って、少しは涼しくなった頃、帰宅しました。

でも二本も観ると、少々疲れます(笑)
感想、書こうと思ったのですが・・・後程・・・(苦笑)。

(とりあえず「チャーリーとチョコレート工場」のみを、Blog=loveにUPしました)。

チャーリーとチョコレート工場

2005-09-13 | 映画

eiga912_001 イギリスで「子どもの好きな本」の上位に入る「チョコレート工場の秘密」を、ティム・バートン監督が映画化した「チャーリーとチョコレート工場」。

子供向けの、楽しいおとぎ話と思いきや・・・

さすが「シザーハンズ」「スリーピー・ホロー」を作ったバートン監督の作品らしく、奇想天外・SFファンタジー・ちょっとホラー(苦笑)。

で・・・最後に「家族愛」の大切さに、心がじ~~んとなる映画です。

秘密のチョコレート工場へ入ると、まるで「ディズニーの世界」を感じさせる、きれいで楽しい場面がたくさんあります~~。

チョコレートの川、キャンディーのツリー、ラズベリーきのこ、ジャイアントパンプキン、ピンクのドラゴン船等がある、鮮やかな色というより、ちょっとどぎつい色彩のお菓子の風景は、ミステリアス~~。

「発明室」と称する部屋は「チョコレートをTVの中に移動させる機械」や「一つ食べると、前菜からデザートまでの味がするチョコレート」や「永遠になめられるアメ」や「eiga912_016毛伸びクルーム」とか、奇想天外のお菓子がいっぱい~~~♪

→ 圧巻は「40匹のリスがクルミを割る」シーン!このリスたち19週間もかけて、調教したそうです!

本当に、一生懸命に「クルミ」を割っている姿・・・可愛いらしい~~♪

あらすじ・・・

世界で、一番有名な「ウォンカチョコレート」。

その工場は、お菓子のレシピを競争相手に盗まれた以来、従業員を全員解雇し、その後は謎めいた操業を続けているのです。

チャーリー少年の住む家は、この工場のすぐ近く。

家族7人でアバラ家に住む貧しい一家ですから、チャーリー少年が、大好きなチョコレートを食べられるのは、一年に一度、お誕生日に日だけなのです。

それも、一枚だけ・・・。

ある日、極秘工場に内部が公開されることになり、「ゴールデンチケット」入りのチョコレートを引き当てた5人が招待されることになったのです。

当ったのは・・・「競争に勝つことが大好きで、今はガムを噛み続ける記録を更新中の少女・バイオレット」

「食べることにしか興味のないおデブの男の子・オーガスタス」

「裕福な両親に、わがままいっぱいに育てられ、気に入ったものは、即「買って!」とねだる少女・ベルーカ」

「TVゲーム大好き。様々な情報をリサーチし、頭脳明晰と自慢する少年・マイク」

の4人に、チャーリー少年なのです。

彼は、早めのお誕生日プレゼントのチョコレートはハズレ、おじいちゃんのへそくりで買ったチョコレートもハズレてがっかりしていたんですが、道で拾ったお金で買ったチョコレートに「ゴールデン・カード」が入っていたのです!

この5人が、チョコレート工場の持ち主「ウォンカ(ジョニー・デップ)」に、案内されて中を見学するのですが・・・ウォンカのねらいは・・・

(このウォンカのスタイルが、また奇妙~~(苦笑)。マイケル・ジャクソンかと一瞬思うほどの「真っ白な顔!」と「おっかぱのような髪型!」「時代遅れのフロックコートにシルクハット!」、ブラックジョークを連発する奇人・変人なのです)

工場の中で、生意気な4人の子どもたちは、いろいろな形でお仕置きを受け、思い知らされるのですが、その辺はちょっと痛快(笑)。

eiga912_023( ←彼等が、お仕置きを受ける度に、歌い踊るのは、工場で働く多くの「ウンパ・ルンパ」たちです。

小さな、小さな「小人」・・・なぜか、全員が同じ顔をしています~~笑)

そして、気立てのいいチャーリー少年(フレディ・ハイモア=あのネバーランドで、観客の涙を誘った子役です!)が、ウォンカの後継者として、工場を譲られることになるのですが・・・

「家族から離れて、一人で工場で暮らすこと」という約束に「僕の宝は家族だから、いっしょに住めないのだったら、工場はいらない」と断るんです。

なんて、優しいチャーリー!

厳格な歯科医の父を持つウォンカは、歯の矯正金具をつけていた子どもの頃、甘いものはまったく食べさせてもらえなかった。

そんな父に反発し、家を出て15年以上、父親には会っていなかったのです。

そんなウォンカのために、いっしょに彼の家を訪れたチャーリー・・・

父と子・・・分かり合えるものです。長かった空白も一気に埋まり、ウォンカの心も温かくなるのです。

その後、工場を継いだチャーリー一家・・・豊かになっても、温かいやさしい気持を忘れることなく、毎日を送ったのです。

家族への愛情いっぱいのチャーリーの両親・・・とっても、ステキな設定・演出でした。

eiga912_003

→余談ですが・・・

ジョニー・デップは、子どもの頃「チョコレートアレルギー」で、6歳くらいまでまったく食べていなかったそうです~~(笑)。

だから、今でもチョコレートは、あまり好きではないそうですよ・・あははは。