love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

HKDLのオープン~~♪

2005-09-13 | インポート
世界で5番目の「ディズニーランド」が、12日、香港でグランドオープンの日を迎えました。
(昨夜の前夜祭は、香港でTV中継されたそうです。政府が出資して誘致したっていうのもすごいですね))

香港ディズニーランドなので「チャイナ服」のミッキー・ミニーちゃんがいるのかしら?
・・・それはないみたいです(笑)。

TDLのシンボルは「シンデラレ城」ですが、HKDLは「Sleeping Beauty=眠れる森の美女」のキャッスルだそうです。
TDLとは、また違った雰囲気のパークになっているんでしょうね。

HKDLが出来ると聞いた時、中国だから絶対に「ムーラン」のアトラクションとか、ショーとかがあるんだろうなぁ~~って、考えたんですが・・・
今のところ「グリーティング」で会えるだけみたいです。

「ムーラン」のお話・・・泣けますよね。
シャン隊長との恋・・・

なんか、5年前のTDLでの「100years of majic」のパレードを、なつかしく思い出しました・・・
応援しているダンサーさんが「シャン隊長」役で、フロートの上から「ムーラン」といっしょに、手を振っていたことを・・・

HKDL・・・一度は行ってみたいです~~♪
9月いっぱい、オフィシャルの二つのホテルは、ほぼ予約でいっぱいとか・・・

規模としてはTDRの半分と、小さいようですが、たくさんのゲストが「ミッキーマジック」を求めて訪れ、楽しい時間をすごすことでしょう~~♪


いつか・・・行きます!(笑)。


寝不足です・・・・

2005-09-12 | インポート
眠たい~~~、選挙のせいです(苦笑)。

日曜日に投票に行くために、土曜の夜は、久し振りの「全員集合」になった我が家族(住民票は、全員ここですから・・・)。

選挙の話はもちろんですが、スポーツ、映画、読書、音楽と幅広い話題で盛り上がり、寝たのは午前3時近く・・・。
翌日の日曜日は、家族揃って「投票」へ~~♪

「あらっ・・こんな大きな息子さんがいらっしゃたの?」
「ステキなご主人と息子さんがいっしょでいいわね」
「本当に、仲良し家族なのね」

などと、会う人たちから声をかけられ、ちょっと嬉しがっている私に、主人曰く・・・「イメージづくりも大変~~」ですって・・・きゃははは

とにもかくにも、無事国民の義務を果たし、その後の「開票速報」でも、またまた盛り上がってしまいました(笑)。
結局、昨夜も寝たのは、午前2時過ぎ・・・。

今朝、私は6時に起床。
7時過ぎに主人を送り出し、8時過ぎに二男を送り出し、9時過ぎに長男を送り出し・・・(苦笑)。
お掃除、洗濯ををすませて、ようやくほっとしたら、眠い~~~~!!

これからお昼寝しま~~~す(笑)。

パンプティング

2005-09-11 | 食・レシピ

選挙の投票のためだけに帰宅した息子に「ご苦労様~~」と、彼の好きなデザートを作ってあげました~~♪

「パンプティング」です~~♪

911_012

本当は「クロワッサン」を使って作りますが、今日は、家にある「ロールパン」で作りました。

(おいしさは、クロワッサンに負けますが・・・ごめんね=苦笑)

クロワッサン」を適当にちぎって、その間に、食べ易い大きさにカットした「パイナップル」を入れて、「プティング生地」をかけて、オーブンで焼くだけ・・・という、超簡単なものです。

911_005 →パンをちぎって入れ、その中にパインを入れた状態です。

「パイナップル」は、「かんずめ」です。

保存がきくものですから、スーパーなんかで、安売りをしているときに、買っておきます~~。

911_008                      

←プティング生地をかけて、しみこませたものです。

「グラニュー糖」「パイナップルの汁」「牛乳」「生クリーム」「卵」にバニラエッセンスを少々入れて混ぜたものです。

911_010 →190度のオーブンで、20分くらい焼くと、こんな状態になります。

こげめをつけたかったら、後5分くらい焼きますが・・

プティング生地が、あまり硬くならないように気をつけましょう。

出来上がったら、「粉砂糖」をふりかけますが、これはお好みで、どうぞ~~。

(一番上の写真です)

パイナップルの甘酸っぱさが、とてもおいしいですよ~~♪

簡単ですので、ぜひお試しあれ~~~。


投票に行きましょう~~♪

2005-09-09 | インポート
多くの話題で賑わしている今回の衆議員選挙。
泣いても笑っても、選挙戦は明日一日となりました。
私の住む地区は・・・多分、今回も前職の方で決まりだと思います(苦笑)。
圧倒的に安定した知名度と人気のあるK氏の地盤ですから・・・。

そんな中で、頑張っているのが若いS氏です。前回の選挙で落ちて以来、自転車に幟を立てて、あちこちを走り回っている姿を、よく見かけました。
この選挙戦では、さすがに車での「お願い」行脚のようですが・・・

一昨日の朝、駅前で遭遇しました(笑)。
大勢の通勤客が通る中で、なぜか私の方に歩み寄って来られたんです(笑)。
私・・・「いつも自転車で回っていらっしゃいましたね。頑張ってください~~」って、つい言ってしまいました。
「あっ、見ていてくださったんですね。ありがとうございます。よろしくお願いします~~」って、握手を求められました。

温かい手でした・・・

若い方たちが、日本の将来を真剣に考えて、政治家を志す・・・いいことだと思うのですが、なかなか「地バン・カンバン・カバン」がないと難しいのが実情です。

一度や二度であきらめず、挑戦する気持を忘れないで欲しい・・・生活をしながらでは大変なんでしょうが・・・


選挙の大変さは、十分承知しています。
規模は小さいのですが、20年前からず~~~っと、縁者の町会議員選挙のお手伝いを、どっぷりしてきましたから・・(苦笑)。
(4年前まで「ウグイス嬢」でした=爆笑)。
今年もその年・・来週から選挙戦に入るのですが、今回は関係なし~~~
なぜかというとその議員さんが「助役」になったためです。
ほっとしてます~~♪

皆さん~~~、日曜日・・・投票に行きましょう~~♪


ありがとう~♪& ご馳走さま~~~♪

2005-09-09 | インポート
8日(木)は、暑い~~、残暑厳しい日でしたぁ~~。*(泣く)*
オマケに南からの強風で、窓を開けておくと埃がぁ~~*(泣く)*

お買い物も面倒・・・と思っていたら、お休みだった長男が、夕方「お買い物に行こう~~」って、誘ってくれました。

スーパーで「これ、おいしそうだから」「あれも、いいね」と、自分の食べたい物や、「家にあるビールと違う銘柄だから・・・」と言って「ビール・梅酒・果実酒」もどんどん籠に入れてました(笑)。

このスーパーのお気に入りは、「量り売りの、ワイン・オリーブオイル」があることなんです。
今日は「トスカーナ」と「パジル入り」の2種のオリーブオイルを買い、そのほかにも、あれやこれやと買い物をしましたので、二つの籠があふれるばかりにいっぱいでした。

で・・・
レジに並んだら、「僕が払います」って、彼がお財布を出したんです!
「えぇっ~~~いいの~~。ありがとう~~♪」
即、お言葉に甘えた私でした~~~(笑)。

支払いが終ると(一万円以上でした)、せっせと袋に品物をつめて、カートへ。
それを、エレベターで駐車場まで運んで、車のトランクに入れてくれて・・・

私は、先をどんどん・・・女王様の気分でした~~~(爆笑)。

ありがとう~~♪ & ご馳走さま~~♪



ステキな4人組~~♪

2005-09-06 | インポート
注文しておいた「IL DIVO」のDVDが届きました~~♪。

早速、夕飯の仕度をしながら聴きました。
先日、息子がプレゼントしてくれた「DVDプレーヤー」で・・・。
「アンブレイク・マイ・ハート」とか「愛しの君」とか「マイ・ウェイ」とか、お気に入りの曲はたくさん入っていますが、

その中の一つ「MAMA」・・・

彼らの歌い方・・せつなくて、涙が出そうになりました・・・

なんて、ステキな4人組でしょう~~!
イケメン4人組・・・なんて、言ってましたが、そんな軽い浮ついた言葉は、彼らに失礼だと感じました(ごめんなさい)。

彼らのための言葉・・・エレガント、ロマンティック、ドラマティック、包容力・・
どんな表現を持ってしても、難しい・・・自分で聴いて感じないと分からないと思います。

まるで夢の世界へ誘われるような、そんな、ふわ~~~っとした気持になります。(苦笑)
当分・・・聴き続けそうです。

(Blog=love で、UPしました~~)

♪~~IL DIVO~~♪

2005-09-06 | エンターテイメント

IL DIVO」・・・イタリア語で「神のようなパフォーマー」を意味すると言いますが、まさに、その名に恥じない、すばらしい「4人組」~~。

初回盤DVDを買いました~~~♪ (ボーナスPVつきの限定盤です)。

il_divo_005

↑左から・・・

URS=ウルス」  スイス出身。宗教音楽の芸術院や、アムステルダム音楽院で発声法を学び、有名なザルツブルグ音楽祭には合唱団の一員として参加したり、オペラにも出演するなどの活躍していた。

DAVID=デヴィッド」 アメリカ出身。音楽大学を卒業、ヴォーカリストとしての学位と、オペラの修士号を持っている。ミラノ・スカラ座の「ウエスト・サイド物語」で主役のトニーを好演している。ブロードウェイの「ラ・ポエーム」にも出演した。

SEBASTIEN=セバスチャン」 フランス出身。 グループの中で、唯一、独学で歌を習得。ギターやピアノをこなすソングライターとして活躍。2002年にはミュージカル「星の王子様」の主役の一人としても出演した。

CARLOS=カルロス」 スペイン出身。 マドリードで上演された「レ・ミゼラブル」「ラ・マンチャの男」「美女と野獣」では主役を演じ、大絶賛される。最近は、有名なオペラ「椿姫」「セビリアの理髪師」「蝶々夫人」等でバリトンの主要な役を受け持っている。

il_divo_013 アルマーニのスーツを着こなし、フル・オーケストラをバックに、オペラ・マナーで、エレガントにロマンティックに、そしてドラマティックに歌う・・・これが、イル・ディーヴォの音楽表現なのです。

彼らの歌う、ラブ・ソング・・・心がせつなくなるくらいステキです!

イケメン4人組・・・って、軽く言いいたくない!

歌を聴くと、彼らの持つ、きちんとしたアーティストとしてのキャリアが、そんな浮ついたものでないことが良く分かります。

今日は、夕飯の仕度をしながら聴いていたのですが・・・

MAMA」・・・何度も何度も胸がキュ~~ンとなって、しばしば手が止まってしまいました。彼らの歌い方・・泣かせます。なんか・・息子達の小さい頃から今を思い出してしまいました(苦笑)

日本語訳の一部です。

「ママ 僕を産んでくれてありがとう。

僕を一人前の人間にしてくれてありがとう。

・・・・・・

ママ あなたはいつだって

自分を犠牲にして 僕を愛してくれた

・・・・・

今の僕があるのは 誠実に生きてきたあなたのおかげ

・・・・・

ママ あなたを泣かせたことを許して欲しい

・・・・・

僕は間違っていた

どうか涙をふいて

・・・・・・・・  」

↑こう飛び飛びでは、よく分からないかも知れませんが・・・(苦笑)

ママを思う気持がとってもすばらしく歌われています。

il_divo_029 il_divo_038 il_divo_045

初回限定盤には、「アンブレイク・マイ・ハート」と「MAMA」のPVが収録されたDVDつきです~~♪


人生、様々・・・

2005-09-06 | インポート
いつも水曜日にボランティアとして入る「国際交流ラウンジ」に、昨日の午後、臨時で入りました。

一人のオーストラリア人に「英語話せますか?」と声をかけられ、「質問がたくさんあります」と言われました(笑)。
このラウンジでは、多くの外国人の方が訪れ、様々なことを聞かれます。

「仕事を探しています。どうしたらいいでしょうか?」
「このラウンジは、いつでも使えますか?」
「パソコンは、フリーですか?」
「レンタルビデオさんは、近くにありますか?」
「バスケットのチームを探しています」
「パブリックのプールはありますか?」
「日本語を勉強したいのですが・・・」

こんなのは普通です。

以前に「国にいる妻と離婚をしたいので、弁護士を紹介して欲しい」・・なんて言われたこともありました。
「主人の暴力で困っています」とか「病院へ行くので、症状を日本語で書いて欲しい」とかもありました。

いろいろなことに、出来るだけの対応はしてあげていますが「sorry」と言わなければならない時はつらいです。

ラウンジでの出会いがキッカケで、お友達になった外国人の方もたくさんいます。
我が家に遊びに来たり、お料理を教え合ったり、帰国してもメールのやりとりをしたりと、楽しい時間を持っています。

ラウンジで出会った多くの皆さんが、その後、国に帰られて、それぞれに様々な人生を送っているんでしょうが、「日本にいた時、神奈川の小さな市で、親切にしてもらったなぁ~~」って、思い出してくださることもあるでしょうか・・・
きっと、あると信じて、頑張っている私です。


よさこいフェスティバル

2005-09-04 | エンターテイメント

小さな町の、初の試み・・・

第一回「よさこいフェスティバル」が開かれました。yosakoi_010

yosakoi_021

← →

平均年齢は・・・かなり高めの、町内のチームです(笑) 。

炎天下での演技、友人・知人に向かって、思わず「頑張って~~」って、言ってしまいました。

yosakoi_042

←この元気のいい若者のチームは・・・

地元の金融機関のひとつで、名前は「翔舞」!

「勝負」にかけているんでしょうね。

いつも、窓口で見るお嬢さんや、外交のお兄さんたち、ありがとう~~♪

yosakoi_057

←小さな子ども達と、ママのチームです。

可愛かった~~♪

yosakoi_071 yosakoi_074

→なぜか、上半身裸の若者までいたチームです。

冬の「よさこい」に参加するときもこれ?(笑)

冬って、どこでもないんでしょうか?(笑)

yosakoi_087

←ここは、かなり「気合」の入ったチームでした!

yosakoi_106

yosakoi_116

yosakoi_095

↑ステージと、前面の芝生広場を使って、一生懸命に踊ってくれた、「高校のチアリーダー」チームです。

派手な衣裳はつけていませんが、高校生らしいTシャツと短パンが爽やかでした~~♪

yosakoi_118 →「よさこい」に、華を添えてくれた、町内のまつり囃子のチームです。

いつか・・・全国から、多くの人たちが参加するイベントに育ってくれることを願っています。

「継続は力なり」・・・途中で止めないで欲しい・・・。


根付くかな?

2005-09-04 | インポート
今や全国数十の市町で行われている「よさこい踊り」ですが、我が町でも、今年から始りました。

昭和29年、高知市商工会が、町の活性化のために人を呼ぶイベントとして、徳島の「阿波踊り」に対抗するために始めたとか・・・。
第一回の参加者は、21チーム・750人でしたが、30回目には、一万人を越え、50回の記念の年は、187チーム・二万人を越えたそうです!
毎年8月の10日頃にテレビで取り上げられますが、参加者ばかりでなく見学者の数もすごいですよね。

手に持つ「鳴子」も色や形が様々になってきているようですし、「音楽」も、古典的なものから、サンバ風、ロック風・・・いろいろなリズムを自由にアレンジしています。
「衣裳」も、最初は「ゆかた」だったそうです。
それが「ハッピ」になり、今や「デザイン」や「色」のユニークさでも、目をひきます。

小さな私の町の「よさこいフェスティバル」・・・本家の高知や、札幌のように、までとは言いませんが、いつか、全国津々浦々からの参加者があるようになってくれることを願っています(笑)。

今回の参加者は近隣市町から、8チーム・大人から子どもまで300余名が競うものでしたが、それぞれに踊り、衣裳に工夫が見られ楽しかったです~~♪
町の二つのチーム・・・かなり高い平均年齢とお見受けしましたが、炎天下の中、頑張っていました(苦笑)。
お疲れさま~~~。




ちょっと気になっています・・・

2005-09-02 | インポート
IL DIVO(イル・ディーヴォ) ・・・
今、来日中のイケメン4人組です~~(笑)。
ロマンティックポップソングをフルオーケストラをバックにして、歌っているグループなんですが・・・

その歌い方・・・最高です!
アルマーニのスーツをカジュアルに着こなして歌う「アンブレイク・マイ・ハート」のステキなこと!
エレガントでドラマティックで・・・胸が痛くなりそう・・(苦笑)。
まるでオペラ・・・。
日本では8月24日に初アルバムが発売されましたが、それに合わせて来日しています。
買わなきゃぁ~~!

デビューは、昨年の11月にイギリスでしたのですが、たちまち大ブレイクをしているとか・・・
4人の出身は「アメリカ・フランス・スイス・スペイン」とそれぞれバラバラですが、4人とも、グループを組む前のキャリアもなかなかで、かなりの活躍をしていたようです。


私・・・フランス人の「セバスチャン」が、ちょっと気になってます(笑)。
彼の笑顔と声・・・きゃぁっ~~~です!
ファンレター書きたいから「フランス語」勉強しようかなぁ~~(笑)。
そういえば・・・我が家の二人の息子達・・・第二外国語は「フランス語」のはず・・・代筆してもらおうかしら?(笑)

今日、TVで、いくつかの番組に出演し歌ったりしていました。
4人での会話は・・・イタリア語、英語、スペイン語、ドイツ語と、いろいろだということが判明しました~~~。
英語でファンレター書いても大丈夫ってことだけど、フランス人は「母国語」を大事にする方たちだから、やっぱりフランス語で書いた方が印象はいいかもしれません。
・・・などと、策を練るわたしです(爆笑)。

わ~~ぁつ、夢見そう~~♪


イッツ・ア・スモールワールド~~♪

2005-09-02 | エンターテイメント

ディズニーランドの中で一番好きなアトラクションは「イッツ・ア・スモールワールド」です。

とにかく「可愛い~~~♪」

tdl509_026

←建物正面は、「からくり時計」があって、決まった時間になると、手に手に楽器を持ったお人形さんたちが出てきて演奏します。

tdl509_025 tdl509_028 一時間毎、15分、30分、45分、・・・最初にチャイムが鳴ります・・・扉が開いて「時刻」の表示が出ると、多くのゲストさんたちが集まって来て、上を見上げます。

兵隊さんが上、世界の子ども達は下の段で、演奏です。

tdl829_032 ←こんな風に、エントランスの柱も「王冠」のようなもので飾られています。

夢の国らしく・・・

 

     →  tdl829_033 tdl829_034 ボートに乗って「小さな世界」の旅に出かけるのですが、そのボート乗り場の壁も、こんな可愛い絵でいっぱいです~~♪tdl829_038

tdl829_036 ←ボートは、たくさんありますし、乗り合わせれば10人以上乗れますので、混雑時でも、かなり早めに乗れます。

ここ2年ほどは、クリスマスシーズンは、衣替えしますので、大混雑しまてます!

で、FPが発券になります。

tdl829_054 tdl829_047 tdl829_049 tdl829_056 tdl829_057

tdl829_062 tdl829_065 テーマソングの「小さな世界」の音楽とともに、ヨーロッパ・アジア・南太平洋・アフリカ・・・等々をまわるのですが、民族衣装を着た子ども達や、咲き乱れる花々、鳥や蝶が舞う様・・・本当に可愛いです~~~♪

最後のシーンは、世界中の子ども達が「真っ白な衣裳」で登場。

国境も言葉」も越えて・・・「世界はひとつ」なのです。


天災は・・・

2005-09-01 | インポート
アメリカのいくつかの州で、被害をもたらした、大型のハリケーン「カトリーナ」・・・毎ニュースの度に、その被害の大きさがあきらかになってきます。

被害を受けた州の一つ「ミシシッピー」に友人家族が住んでいます。
もう心配で、すぐにメールをしました。
被害がなければ「返信」が届くはず・・・

今日の夜「ハリケーンが上陸したのは、ミシシッピーの南の方でしたから、私の家は大丈夫です。心配してくれてありがとう~~」と返事がきました。
良かった~~~。

反対に、「この前、日本でも東京の方に台風が行ったようですが、大丈夫だった?」って、気遣ってくださいました。


「カトリーナ」・・・アメリカの歴史上、最悪の天災と、ブッシュ大統領が語り、復興に数年かかるだろうとも・・・

「天災は忘れた頃にやってくる」と昔から言われています。
今日は「防災の日」・・・「備えあれば憂いなし」・・・もう一度、身の回りの点検をしたり、非常持ち出し用品をそろえたりしておくことが大事ですね。