love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

形から~~~

2005-12-15 | インポート
昨日の日記の続きです(笑)

今、私が履いているスニーカは「ウォーキング用」なのです。
彼が「走るんなら、やっぱりランニング用シューズをを履いた方が、足のためにいいよ」と言うので、いっしょに横浜へ行って、選んでもらうことにしました。

デパートのスポーツ用品売り場は種類が少なく「ここは駄目」と彼が却下(笑)
専門店へも行ったのですが「渋谷のスポーツ店へ行くと、もっといろいろあって選びやすいんだけどなぁ~~」と不服そうな彼(苦笑)。
店員さんに「○○のこんなのはないんですか?」とか「素材はこういうのが欲しいのですが・・」とかいろいろ聞いてくれましたが、「申し訳ありません、うちでは取り扱ってないんですよ・・」と断られていました。(笑)

彼に「こだわらなくてもいいから・・」と、そこをなんとかお願いして(笑)、とりあえず選んでもらったのが「ナイキAIR MAX」。
「まぁ、この程度なら許せる」らしい・・・あははは

「シューズだけでなく、ウエアも色を揃えて、新しいのが欲しい~」と、「形」にこだわる私に、あきれながらも「同じナイキ」のものを「どう?」と選んでくれました~~♪
グレーにピンクのラインの入ったものです。
¥23100也~~。

「毎日汗をかいて洗濯するから、2着ないと駄目でしょう?」と言う私に「家にあるのを使いなさい」と、無駄遣いをさせない彼・・・きゃははは

こうして「形」ができたからには・・・「頑張らなくては~~!」
大丈夫かなぁ・・・続くかなぁ・・・(苦笑)




頑張りま~~す~~♪

2005-12-15 | 日記・エッセイ・コラム

CSCS(Certified Strength and Conditioning Specialist)・・・認定ストレングス&コンディショニングスペシャリストの資格を持つ愚息が「ダイエットしたいんなら、走ることから始めてみたら」と言ってくれましたので、挑戦することに・・・!

ただ「走る」のではなく「有酸素運動」なるものを取り入れながら、無理せずに走ることが必要なのだそうです。一緒に走りながら、いろいろな運動を教えてもらいました~~。

私にしたら・・・「形から入りたい~~~」(爆笑)と考え、ランニングシューズ、ウエアを揃えることにしました。今日、いっしょに選んでもらい、買ってきました(笑)。

arakaruto1215_007 ←「ナイキ」のランニングシューズ「AIR MAX」

ウエアもナイキです~~。

もちろん色も揃えました~~~グレーにピンク~~♪

¥23100が、「安いものだわ」となるように頑張りま~~す(苦笑)。


ダイエットプログラム~~

2005-12-15 | インポート
CSCS(Certified Strength and Conditioning Specialist)・・・認定ストレングス&コンディショニングスペシャリストの資格を持つ、トレーナーさんに、ダイエットのための「運動プログラム」の指導をして頂きました。

それも・・夜10時半くらいから、若い男性トレーナーと二人だけで散歩道を使って・・・フフフフっ。

「結構、身体は動きますね」
「スキップも上手いし、足も良く上がっているし・・」
「以外にいいですよ~~」

誉められて、「きゃっ~~~~嬉しい~~♪」と、有頂天になった私(笑)
気持のいい汗をかいて帰ってきました~~♪


実は・・・
このトレーナーは愚息で~~す(笑)。
最近、体重増加を気にしている私を見かねた彼が「摂取したカロリー以上に消費することができてないからだよ」と、「運動メニュー」を考えてくれたのです。

時々「ウォーキングしてるのに~~」という私に、「ただウォーキングしただけでは、効果はあまりないんだよ」と・・・
そこで、苦しくない程度に、ジョギングしたり、歩きながら足を蹴り上げたり、スキップしたり・・・いろいろな「有酸素運動」を組み込むことで効果が大きくなるからと、いっしょに夜の運動・・・となったわけです。
まぁ、これは初歩の初歩らしいのですが・・・(苦笑)

とにかく「続けること!」が大事なのだそうで~~す。(笑)
「運動を習慣づける」・・・やさしそうで難しいですよね!

でも、頑張ってみます・・・

12月12日は・・・

2005-12-13 | インポート
昨日の日記です(笑)。

12月12日は、愚息2号の「誕生日」でした~~♪。
「おめでとう~~~♪」

31年前の12月12日の大阪は「晴天」でしたが、その「凛とした冷たさ」が心地よかった・・・。
「何事にも、真直ぐな真剣な気持で向かえる子であって欲しい」・・・と、雲一つない真っ青な空を見ながら思ったものでした。

そして、今・・・
「自分の決めたことは、絶対に中途半端にしない」
ちょっとうらやましい(?)性格になっています(笑)。

時には「ハラハラ」させられたり、「もっと大人になってよ~~」って、思うこともありますが、彼なりの個性を生かした日々を送っているようです。

「家族が一番の宝」と言ってくれる彼に、「おめでとう~~。生んで育ててよかったよ。貴方を誇りに思います」とお祝いメールを送ったら・・・
「製品化してくれて、ありがとう~~」と返信メールが~~~きゃははは!

何はともあれ・・・
「お誕生日、おめでとう~~~♪」


クリスマスムード~~♪

2005-12-11 | 日記・エッセイ・コラム

街中、どこでも「華やかなクリスマスのデコレーション」で、気持もウキウキ~~♪

そんな空気に、我が家も、ようやく・・・「クリスマス・グッズ」を出しました(笑)

arakaruto1211_012 ちょっと世間より遅くなったので、「気分」も乗らず(?)、いつもの年より「地味」に・・・(苦笑)

←玄関ドアの「リース」です。

arakaruto1211_001 →「ダンシング・サンタ」

玄関で、腰をフリフリ、大きな声で「クリスマス・ソング」を歌っています。

かなり賑やか~~~(笑)

arakaruto1211_006 arakaruto1211_004

←「スノーマン」と「スノーウーマン」

可愛いでしょう~~♪

赤い襟巻きの「スノーマン」は、中にお菓子が入っていました~~♪

arakaruto1211_007 arakaruto1211_008

いつも「ツリー」を出すのですが、今年は止めて、オーナメントの中で「お気に入り」のものだけを、窓に飾ってみました~~。

→「ミッキー型」と「毛糸編みのサンタさん」です。

これで、とりあえず「クリスマス・ムード」だけはでたみたい・・・(笑)


悲鳴を上げてます・・・

2005-12-11 | インポート
私の身体中の筋肉が「悲鳴」を上げてます・・・(泣)。

理由は・・・土曜日に3時間ほど「草刈り」をしたからです(苦笑)。

100坪程の空き地で、昨年は「週末農業」に頑張っていた私たち夫婦ですが、今年は事情があって休止中です。
春と初夏に「草むしり」だけをしたのですが、夏の終わりに「夏みかんの木」に「蜂の巣」があることを発見!
刺されてショック死でもしたら恐いので、蜂の活動が停止する冬まで「草むしり」をしないでいました。
「そろそろいいかなぁ」と思って行ってみたら・・・「雑草」が背の高さにもなってしまっていました!
「草むしり」ではなく「草刈り」です!(笑)

その結果・・・
昨日の夕方から「腕」や「指先」の筋肉がこわばったような痛さで、身体中がだるい!
日記を書く元気もありませんでした(苦笑)。
そして今朝・・・起きたら「腰」も痛い!
もう・・・

「harusanは、そんなに柔だったか?」って、主人は笑っています。
自分でも、そんな「華奢」ではないと思っていますが・・・(苦笑)。
やっぱり、普段使わない筋肉を使ったからなんでしょうね。

来年から、また「農業を始めよう~」って思っているんですが、大丈夫かしら・・・?(笑)

妹のお誕生日~~~♪

2005-12-09 | インポート
12月9日は「妹のお誕生日」です~~。

午前中に、妹からメールが入りました。
「○○から(←我が家の愚息2号です)プレゼントの「花かご」が届いたよ~~。嬉しい~~」と・・・

彼に負けじと、私も「ケーキ」を届けました~~。(笑)

ところで妹よ~~
「本当の息子達からは」・・・?(笑)
二男から「お誕生日おめでとう~~」って、携帯メールが「昨日」入ったそうです。今日「あっ、間違えた。ごめん」とか・・・コラコラ~~~きゃははは

長男からは?・・・夕方まで、何もなかったらしい・・・明日、聞いてみよう~~(笑)

そうそう、我が家の長男・・・
「叔母さん、お誕生日おめでとう。貧しくて何も差し上げられないので・・・気持だけ・・」ってメールをするって言ってました。(爆笑)

妹よ~~「おめでとう~~♪。ステキな一年でありますように~~」



ハーバーサイド・クリスマス~~♪

2005-12-08 | エンターテイメント

←行ってきました~~~「東京ディズニーシー」へ~~♪

朝の空気は冷たかったのですが、晴れて真っ青な空、風もなく、すばらしい「クリスマスのTDtds12_070S]を、「妹」と「その友人」(彼女は今日がシーデビュー)と、三人で楽しんできました。

華やかなデコレーションがいっぱいのパークに中にいると、心ウキウキ~~♪「時が止まって欲しい・・・」とさえ思ってしまいます(苦笑)

←アメリカン・ウォーターフロントにある「ツリー」です~~。

大きい~~~~!

tds12_015

→「フォトロケーション」

エントランスを抜けてすぐ、メディテレニアンハーバーの前にあります。金銀のツリーとミッキー・ミニーがステキですよ。

tds12_029

←ハーバーサイドのミッキーは、この「提督姿」がりりしくて好きです(笑)。

ミニーちゃんの「水色」のドレス・・海の色を連想させますね。

tds12_084 tds12_097

tds12_109 ←「サウンド・オブ・クリスマス」

軽快なステップとバンドの生演奏・・・クリスマスソングの数々に引き込まれます。最後の曲「ウエルカム・トゥー・クリスマス」は、キャラクターも歌い手も「手話」を使って、皆で幸せを祈ります~~♪

tds12_171 tds12_158 →「ミニーのナットクラッカー」

チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の曲にのって、華やかで夢のある「ミュージカルショー」を見せてくれます。

ミッキー・ミニーの「アイスダンス~~」・・・とってもステキですよ~~♪


どうしたのでしょうか・・・・

2005-12-08 | インポート
「気になっていること」があります・・・

「あのポストカードたちは、どこへ行ってしまったのでしょうか・・・」

私は旅に出ると、お友達に「ポストカード」をよく送ります。
先日の「トルコの旅」でもしかり・・・

4日目の朝、「カッパドキア」のホテルのフロントで「9枚のカード」を「郵便局へ持って行ってください」とお願いしました。
(トルコは「郵便ポスト」が街にはないんです。PTTと書かれた郵便局窓口に直接出すか、その郵便局に置いてあるポストへ入れるかしないと駄目なようなのです。)

トルコからは、普通6日、内陸の地方からも10日ほどで届くと聞いてましたが、その日から、もう2週間・・・誰にも届いていないようです!

その後、6日目の「聖母マリアの家」のPTTから出した4枚の「ポストカード」は、全員に届いているのに・・・
(自分あてにも出したのも6日目で、確実に届いています=笑)

アメリカやオーストラリア、イギリスの友人には「クリスマス・カード」も兼ねてのものですので、もし「迷子」になってしまっているようなら・・・改めて「クリスマス・カード」を出した方がいいかもしれませんね。

それにしても・・・外国の郵便事情・・・いろいろあるんですねぇ。
ストライキに出くわしたイタリアでは、3週間位かかったこともあったし(苦笑)、
タイからのカードは、とうとう届かなかったものもあるし(笑)、

そう考えると、日本の郵便事業・・・しっかりしたものだと思います!

思い出しました・・・
あの「阪神・淡路大震災」のとき、芦屋に住む友人と連絡がとれなくなり、「無理かなぁ~~」と思いつつも「手紙」を出してみました。
友人の家は被害を受け、住めない状態だったようで、ご主人の会社の寮に避難していたらしいのですが・・・
「その旨を書いた看板」を立てていたらしく、私の手紙は無事に「友人」の手に届いたのです!

手紙を読んだ友人から電話が来たときの「あの感動」!
そのときに「日本の郵便事業はすごい!」と感じたことを・・・(笑)

友人達に「トルコの不思議な空気を届けたい~~」と思った「私のカードたち」・・どこをさまよっているんでしょうか・・・




早々と~~、

2005-12-07 | インポート
3週間ぶりに「国際交流ラウンジ」でのボランティアに行って、外国人のお友達や日本語教室の生徒さんたちと「トルコ」のお土産話で楽しい時間をすごしてきました~~♪

オーストラリア人・・・「トルコに3回行ったことがあります。大好きな国です」
タイ人・・・「先生が行くと聞いて、地図をみたり、どんな国か調べてしまいました」
イギリス人・・・「まだ行ったことないけど、絶対行ってみたい」
ベトナム人・・・「食べ物おいしかったですか?」
「ペルー人」・・・「クリスマスの飾りとかあるんですか?」

いろいろな質問に答えながら、「皆さんも、もうすぐお国へ帰って、家族とクリスマスをすごすのでしょう?」と聞くと・・・
「航空運賃の高くなる前の来週」あたりから、帰る人も多くいました。

そして、そんな彼らから・・・早々と・・・
「Merry Christmas & Happy New Year~~♪」
の挨拶を受けてきました(笑)


思い出いっぱい・・・・

2005-12-06 | インポート
私の町でも、来年の1月から「粗大ゴミ」の収集が有料になります。

そこで・・・無料のうちにと・・思い切って、先日のトルコ旅行でも使った「海外旅行用のスーツケース」を明後日の「粗大ゴミ」収集日に出すことにしました!

この「スーツケース」は、16年前、台湾の知人のお仲人をさせて頂き、その結婚式に出席する時に買ったものです。
当時としては「最高級品」で、高○屋で一番高いのを買ったのです(笑)
それ以来、世界の20数カ国を、私といっしょに旅してきました~~。(笑)

思い出がいっぱいつまっています・・・

まだ十分使えるのですが(さすが、世界のサ○ソ○イト)・・・
いろいろなシールの跡がきたないし、傷もいくつか目立ってきていたり、多少の凹みもあります。
それに「キー」はアナログ!
ロックも暗証番号を入れるもの・・・(結婚記念日を設定してました~~♪)
今のように「ハンドル」部分が上に引っ張り出せるタイプでもありません。
もちろん車は前進のみで、バックしないのがつらい(苦笑)。

と、いうわけで、思い切って「お役目ご苦労様」にすることになりました。

6年前に、新しいスーツケースも買ったのですが、なぜか気にいらなくて・・・
私はず~~っと「この古いスーツケース」を使い続けていたんです・・・(苦笑)
今回のトルコも、「新しい方にしようかなぁ~~」って迷ったのですが、「そろそろ最後になるかも・・・」って思って、結局古いのを持っていきました(笑)。

決めた以上、執着が残らないように、「新しいスーツケース」を買ってしまうことに決め、早速昨日、買ってしまいました~~(苦笑)

最新素材とかで「衝撃に強い」がうたい文句のものです。(ヘルメットの材料と同じだそうです)
キーは電子ロック~~♪
全体に軽いし、前後左右に車が動くすぐれまもの~~♪(笑)

これで、またいつでも「海外旅行」OKで~~~す(笑)。
「使い心地」を試すのはいつになるのかな?・・・ふふふ





このままでいいの?

2005-12-05 | インポート
いやな事件が多いこの頃・・・
特に、最近の広島・栃木の小学生殺害という痛ましい事件に続いて・・今日もニュースで長野の男の子が行方不明・・・って放送してました。

町内外で、小学校の評議員や学校支援ボランティアをさせていただいている私。
可愛い子どもたちのことが気になって、学校へ電話をしてみました。

私・・・「いろいろな事件が多発しているいま、子ども達の通学の時の状況について、何か対応をなさっていますか?」
学校は「特にまだ何もしていませんが、通学路の点検を早急にしようと考えてます」という答え。

私・・・「PTAから、通学時の安全確保のためにできることをしましょう・・みたいな提案はありませんか?」
学校・・「特にありません。」

えぇっっ~~~こんなんでいいんでしょうか?
信じられません!
遠くでおきたこと、他人事だと考えて、あまり緊張感がないのかしら?


「登校時は、お友達といっしょの子が多いでしょうが、帰りは学年によってバラバラでしょうから集団下校はむずかしいでしょうが、出来るだけ同級生のお友達といっしょに帰るよう、指導をしてください。
何か出来ることがあればお手伝いしますので、遠慮なく言ってくださいね」・・
って、電話をきりましたが・・・

学校も保護者の方も、切羽詰ってないんだぁ~~。ビックリです!
「地域・学校・家庭・・皆で育てる子ども達」と、いつも考えている私ですが・・・

私が考えすぎ?
私がおせっかい?


東西文明の融合の国・トルコ・・・⑩

2005-12-05 | 旅行記

「トルコの料理」&「トルコの飲み物」

フランス料理」「中華料理」と並んで、世界三大料理の一つといわれる「トルコ料理」

リーブ油と香辛料がたっぷり使って調理されています。食材も豊富で、羊肉を中心とした肉類(国民の90%がイスラム教だけあって、豚肉はほとんどみませんでした)、シーフード、豆、野菜、卵・・と、どれも新鮮で、おいしいものばかりでした。

toruko1_053 toruko1_054 ←「イスタンブールのマーケット」で。

「赤と緑のりんご」を一個づつ買ったら「1トルコリラ=80円」で、おみかんを一個おまけにくれました~~♪

やさしいお兄さん、ありがとう~~♪

toruko1_135 →「前菜」です。

野菜のサラダ、ポテト、豆、葡萄の葉でライスをまいたもの、オリーブオイル、ワイshigaraboreiンビネガーもふんだんに使います。

春巻きとよく似たもの「 シガラ・ボレ

イ」も、前菜として出る確率が高いです。toruko1_137

→「ドネル・ケバブ」

薄切り肉を重ねて焼いたものを、ナイフでそぎ落としたものです。

付け合せは「豆と人参、お好み焼きのようなもの」

ライスは、日本のお米よりちょっと長めで、炒めてあります。

toruko1_161 ←「これも「ケバブ」の仲間だそうです。

牛ミンチを丸めて、つなげて、焼いてあります。一見「焼き鳥風?」(笑)

これもライスつき・・・。

toruko1_184 toruko1_185 →「ライス入りポタージュスープ」と「カルヌヤルック」

ナスにひき肉やタマネギをつめて焼いたもので、これが一番おいしい~~大好きになって、毎回食べてました~~♪

toruko1_186 ←「焼き鱒」

日本の焼き魚とまった同じです。様々な香辛料入りの辛いタレをつけていただきましたが、マイ醤油を持って行けば、もっとおいしかったかも~~(笑)

ライスに混じっている茶色のものは「麦」です。

toruko1_245 toruko2_015←↓「日本のお好み焼き」みたいなものですが、ちょっと硬いかな?

ホテルのレストランですが、入り口にいるおばちゃんが「粉から練って作ってくれます。中味はいろいろ、お好みでお願いできます。

toruko2_087 →トマトの上に「グラタン」を乗せて、中にひき肉、を入れてで焼いたもの。

結構おしかったです。

pi-man ←「ピーマンにひき肉」をつめて焼いたもの。

日本でもまったく同じ食べ方をしますが・・・香辛料が違うので、味もちょっと違います。

toruko3_048 →「テチルダーキョフテ」toruko3_046 と「トマトスープ」

羊肉を使った料理・・・俵風ハンバーグです(笑)

毎回、パン、チーズ、ハムをいっしょに食べるのですが、その種類も豊富で、どれを食べようかと迷うほどでした。

デザートも、何種類ものお菓子、ケーキ、をいただきましたが、「甘い!」「甘すぎ!」

でも、はちみつを使っているのは、おいしかったです。(笑)

トルコの飲み物」

toruko1_136 ←「チャイ」

トルコ風紅茶です。今回の旅で一番たくさんん飲んだ飲み物は、この「チャイ」でした。

紅茶の葉を煮立てて、お湯で薄めたものだそうですが、トルコでは、ごくごく一般的で、日本のお茶のように、もtっともポピュラーなもので、お好みでお砂糖を入れます。

私は入れないで、そのままが好きです。

toruko1_188 →「アップル・ティー」

これも美味しかったです~~♪

甘味はきついのですが、香りもよく、入っている器も可愛いかったです。

ホテルやお店のウエルカムドリンクでも、よく出されていました。


東西文明の融合の国・トルコ・・・⑨

2005-12-04 | 旅行記

「トロイ」

数々の言い伝えを持つ町・トロイ・・・エーゲ海近くで、一面に花の咲き乱れる丘にあるという「トロイ」・・・、この旅の目的の一番は、ここを訪れることでした~~。

昨年、ブラッド・ピット主演の映画「トロイ」を観て以来、「絶対にトロイへ行こう!」と決めてましたのtoruko2_364で、この地に立つことができて感激しました。

念願かなった「トロイ」の町は、夕暮れの静かな美しい風景の中で、私を迎えてくれました。

トロイ遺跡の夕焼け空。

toruko2_345 →紀元前3000年から、紀元400年まで、繁栄と衰退をくりかえしてきたトロイ。その軌跡を伝える層は「9層(市)」です!

ホメロスの大叙事詩「イーリアス」に書かれている、「木馬」で有名な「トロイ戦争」は、第7市だと言われています。

もちろん、ブラピの映画は、この「トロイ戦争」・・・彼は勇敢な戦士「アキレス」をとってもステキに演じてくれました~~。

toruko2_354 「昔、昔・・・ヘラ、アテネ、アフロディテという3人の美しい女神がいました。ある日「世界で一番美しい女神は誰?」と争いになり、トロイの王子に決めてもらうことになりました。女神達は、自分を選んでもらおうと、それぞれが王子と密約をかわすのです。

ヘラは「支配権と富」を・・・

アテネは「戦いの勝利と知恵」を・・・

アフロディテは「世界一美しい女性」を・・

王子はアフロディテを選び、ギリシャの都市国家・スパルタの美しい王妃・ヘレネを与えられた。

このヘレネを発端に、ギリシャ軍とトロイ軍の戦争が始ったのです。両者譲らず、10年もの歳月が流れ、ギリシャ軍は最後の作戦として「巨大な木馬」を造りました。

その中に、たくさんのギリシャ兵士を隠れさせ、浜辺に残していきます。あいてを油断させるために、戦いに負けたふりをして去ったギリシャ軍。

トロイ軍は、「勝利」を確信し、残された「木馬」を城内に引き入れてしまうのです。その夜、皆が寝静まった頃、木馬の中から出たギリシャの兵士たちの手によって、トルコ城は落城し、ギリシャ軍の勝利に終ったのです」

映画で使われた「木馬」は、今イスタンブールに置いてあるとか・・・

「トロイの遺跡」にあるのは、25年前に造られたものだそうです。大きくて、階段がついていて、中に入ることができます。

↑わたしも、「ギリシャ軍の兵士になったつもりで、中に入ってみました~~(笑)♪


来年は忙しくなりそう・・・

2005-12-04 | インポート
「私の身体」が・・ではなくて「私の懐」がです!(笑)

今日、兄と電話をしているとき「○き子が(兄の長女)、来年結婚することになったんだ」と嬉しいニュースを聞きました。

そういえば・・・
もう一人の姪は、来年、桜の咲く頃に「ベビー」を出産予定ですし・・・

息子同様に可愛がっている甥も、来年には結婚するらしい・・・

こんなに、おめでた続きだと・・・出るものも出る!(笑)

嬉しくて悲鳴を上げる~~~「旅行」を1~2回、あきらめなけらばならないかも・・・(苦笑)

お~~~い、我が愚息たちよ~~、
あなたたちの「嬉しいニュース」を聞くのはいつなの?
早く聞かせて欲しいと願う母です(笑)。