love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

高校野球~~♪

2014-08-16 | 日記・エッセイ・コラム
甲子園で行われている「全国高校野球選手権」~~♪

今日の第三試合で、神奈川代表の東海大相模高校が、盛岡大付属と戦うのですが、雨のために「開始が遅れて」います・・・。


近くの家のお子さんが、先発メンバーではありませんが、ベンチ入りしていますので、応援したいと思い、エアコンをつけてTVの前に座っているのに・・・(苦笑)。
                                          
その生徒のお父様とは学校関係の役員でごいっしょさせて頂いたことがありますので、余計に力を入れたくなります(笑)。

                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                                                                        
試合が開始するまでに時間がかかりそうなので、「スイカ」のお話~~~きゃははは

                              
黒い「でんすけすいか」は、有名ですが、同じ黒皮でも種
類があることを発見~~!
                   

Dsc03172

 

                                              

↓、これ、中は黄色のクリームスイカです~~♪
ネーミング~~~なるほどですね。

Dsc03171_2

                                            

そして、その名も「ダイナマイトスイカ」~~~!

真っ黒な色を「ダイナマイト」に見立て、上部の「つる」の部分に「花火のシール」をつけたという、何ともユニーク~~(笑)。

Dsc03173

これらの「スイカ」は、かなりのお値段・・・。
買ってみたかったのですが・・・、そこまでの勇気はありませんでした~~きゃははは

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                                    
そろそろ、雨があがってようでグラウンド整備も始まりました。

試合の応援に戻ります~~♪



「まちなーれ」~~その②

2014-08-14 | 日記・エッセイ・コラム
先日の日記に続いての、その②です~~♪

メイン会場に行ったり、主催者の方に聞かないと、どこにあるか分からない「まちなーれのアート」~~~(苦笑)。


ウォキングしながら、キョロキョロ~~~(笑)。


二つ、発見!


                                 
まず、強烈な太陽の色・黄色が目に飛び込んできました!

Dsc03149

何やら、ベンチもある・・・。
お休処?

Dsc03150

港を見下ろす高台にあります。

黄色の網~~~どんなコンセプトか分かりませんが・・・・気持ちが明るくなりそう(笑)

 

そして~~、
港の岸壁には、「たくさんの月(?)」のようなオブジェ~~♪

Dsc03159

多分、夜になるとライトアップされるんだと思いますが、まだ見ていません~~。

                              
いろいろな作品や場所があるようですが、自分の目で見て感じればいいのかしら?

それとも、「こんなコンセプトでつくりました」とか「こんな風に楽しんで欲しい」とか、「こうやって見てみましょう」とか~~~、

分かった方が親切だと考える私は「凡人」・・・きゃはははは






世の中、お盆休み中・・・・

2014-08-14 | 日記・エッセイ・コラム
ある銀行から、愚息①に電話がかかってきました。
「仕事で留守です」というこちらの返事に「お盆休みはないんですか」ですって~~~(笑)。


サービス業の彼は、世の中の人が休むときに働くんです~~(苦笑)。

私も、「お盆」のいろいろで、バタバタしてます!

                                   
お盆休み中の世の中の人々・・・・、

Dsc03161

カラフルなテントを張って、バーベキューをして、磯で遊んで~~~♪

とにかく、海はたくさんの人であふれている今!


注意して、楽しいお盆休みを~~♪





モネの睡蓮~~♪

2014-08-12 | 日記・エッセイ・コラム
主人が、「久しぶりに菜園の手入れに行くぞ~」と、言うのでついていきました。

もちろん「二人分のお弁当」を作って、持っていきました~~♪

                                     
主人が、一生懸命に菜園の手入れをしている間に
Dsc03125、私は近くの美術館へGO~~~きゃははは


目的は、この美術館の庭園の池に咲く「モネの睡蓮」です~~♪


ここは、日本画家の第一線で活躍する画家・平松礼二画伯の作品を展示している「平松礼二館」が併設されています。


そのご縁で、氏がモネ財団から譲られた貴重な「モネの睡蓮の株」を育成しています。

                                    
今、庭園の池や、玄関前の睡蓮鉢で「黄色の清楚な花」がいくつも咲いています~~♪

Dsc03127


普通は、朝開いて夕方には閉じてしまいます。
今日は、時々雨が降る日でしたから、お昼過ぎでもきれいに開いていました~~♪

Dsc03130
←玄関前の鉢の花です。

                              
↓「睡蓮の池」は、こんな感じです~♪      

Dsc03137

Dsc03133

Dsc03135→池の花と、鯉たち~~♪


                          





まちなーれ~~~♪

2014-08-11 | まち歩き
数日前に、我が家の近くに「不思議なアート」が出来ました(笑)。

Dsc03111


「何だろう・・・」「町中アートとかのイベント?」「芸術家のパフォーマンス?」・・・・愚息②と、そんな話をしていたのですが、気になったので役所で聞いてみました。


                                                    
Dsc03113 町独自の風景を光を、光、匂い、歩く、食べるなどの「感じるアート作品」や、「ワークショップ」を楽しむ、町歩き中心の「アートプロジェクト」~~だそうです~~♪


町のいろいろの場所に作品が置かれているらしいので、「歩いて、観てみよう~~」と、考えたのですが・・・・、

                                  
「どこに行けばいいの?」
「闇雲に歩いても、疲れるし・・・」
「この時期なので、熱中症になったら困るし・・・」

教育委員会が後援となっていますが、係りの方が出張とかで、詳細は不明(苦笑)。


このイベントのメイン会場になっている場所へ行ったら、午後3時を過ぎていたので、「本日は終了しました」ですって~~!(トホホ)

それでも、途中の建物で、こんなアートを発見~~♪

Dsc03110

わが町らしい「海の生物たち」でしょうか~~♪

我が家の近くのアートは、夜になったら、「光」も加わり、とってもきれい~~♪

Dsc03119

遠くの空に見えるのは、スーパームーンです~~♪

アートとのコラボで写してみました。

 

Dsc03120

Dsc03121


明日から、少しづつ歩いて探してみます(笑)

どんな作品に出会い、何を感じることができるのでしょうか~~楽しみ~~♪


ゴーヤの季節になりました~~(笑)

2014-08-10 | 食・レシピ
台風の影響が大きいと、我が家の菜園は壊滅しそうなので・・・(苦笑)、
昨日、様子を見に行ってみました~~。


なんと~~、
「ゴーヤ」が、たくさん実っていました!

                                    
Dsc02991 Dsc02678

7月は「白ゴーヤ」が、何本かできましたが、緑のゴーヤは、なかなか実がつかず、心配していましたので、すごく嬉しい~~(笑)。

                                        
ピーマンと、アスパラも数本、収穫しました~~♪                                        

Dsc03094

数日後に収穫できそうな「赤ちゃんゴーヤ」「子どもゴーヤ」が、まだ十本以上あります~~♪

                

Dsc02539

                         
我が家では、ゴーヤを食べるのは「私と愚息②」だけだったのですが、何とか主人にも食べて欲しいと・・・・(夏の暑さに負けないためにも~苦笑)手を変え、品を変えての調理で食卓に並べたら~~~、

「結構おいしいよね~~」ですって!~~~きゃははは

                                   

今年は、主人も少しは食べてくれています~~♪


「桃」の次は「ぶどう」ですね~~♪

2014-08-09 | 食・レシピ
フルーツ王国「山梨」では、「桃」の最盛期は終わった様子・・・・、

これから秋に向かっては「ぶどう」ですね~~♪

                                      

友人宅へ向かう沿道には、「ぶどう狩り」のできる「農園」がたくさんあります!

今は「もも」の旗が多いのですが・・・・、店頭には並ぶお土産用の箱は、数が減ってきています。

Dsc03063

 

ぶどう棚の風景~~♪

Dsc03080

 

ぶどうの種類によって、袋の色が変えられているのか、Dsc03062 好きな色をかぶせているのか、分かりませんが~~(笑)、

ひとつひとつに袋をかける作業は、大変な労力でしょうね! しかも「二重」~~~!

Dsc03078

それだけお世話をして出来上がる作品~~~、高いのも納得ですね~(苦笑)。

 

Dsc03066 荒れてます。

もう誰もお手入れしないのでしょうか・・・。

                                                                          
そうそう、昨日頂いた桃の一部~~~、
早速「ジャム」を作りました~~♪

Dsc03099

このラベルをPCで遊びながら作っていたら・・・、ジャムが少し焦げました(苦笑)。

↓二回目のジャム~~♪

Dsc03102

夕方、

桃のお返しに「玉ねぎ」、頂きました~~♪Dsc03100_2

感謝~~♪


おもてなし~~ありがとう~~♪

2014-08-09 | 日記・エッセイ・コラム
山梨県・塩山に住む友人は、今「桃の収穫」に「猫の手も借りたい!」という状況~。

「何もおかまいできないけど、桃を取りにいらっしゃい~」と、お誘いを受けたので、申し訳ないことを承知でお邪魔して遊ばせて頂きました(苦笑)。


                                                                                      

途中で見えた富士山は「傘をかぶって」いました~~「雨が降る前兆」だとか~~!

Dsc03050

自然の気象予報って当たるんですね! 富士山を見た地域は、午後から降り出しました~~~。

 

「リニアの試験走行」をしている下を通っていきます。

Dsc03060

 

 

緑の葉の中に見える「赤い桃」~~♪

とっても可愛い風景なんです~~♪

この中に入ると、ウキウキします~~♪                                     

Dsc03067Dsc03074

Dsc03073

桃の木の下には「光を反射させるためのシート」が敷かれています。

Dsc03072

上からも下からも、太陽の光をたっぷり受けて育つ桃~~♪

甘くておいしい桃になる、秘訣かな?

                                          
                                             
Dsc03071 Dsc03077 Dsc03076

友人夫婦は二人三脚で収穫を頑張っていました。
ご主人が「木からもいで」、それを友人が「選別」して、次々に発送の準備をしていました。
(一昨日は100箱、発送したとか!)

この種類(浅間)は、お盆前の一週間ほどが収穫の時期のようですので、時間に追われて大変みたいです!

                                                                                      
「Tちゃんの桃畑で、会いましょうね~~♪」と、約束をしていた学生時代の友人4人は、私より先に到着していました。
本当に久しぶりに会った私たち~~、
「おしゃべり」に夢中~~~きゃははは

のどが渇くと、桃を頂いて~~~、再びおしゃべり~~(笑)。

 

お昼になったので、友人宅へ移動。

最近「販売」を始めたという「ワイントンのハンバーグ」を、ご馳走になりました~~♪

「コシヒカリ」のご飯と、友人お手製の「きゅうりの漬物」~~、とってもおいしくて食べすぎました(笑)。

 

お昼過ぎに、雨もポツポツしてきました。
「台風の影響で風雨が強くなると怖い」ので、早々にお暇してきました。

もちろん、帰りには「お土産をどっさり」頂いて~~Dsc03085~きゃははは

                                    
                           

「harusanは、ジャムを作るのが好きだから、これ分けておいたわ~」と、熟したジャム用もどっさり持たせてくださった友人~~~♪


ありがとう~~。頑張って作ります~~♪     









嬉しいなぁ~~♪

2014-08-07 | 日記・エッセイ・コラム
毎年、8月の上旬に遊びに行かせて頂くのが、山梨県・塩山の友人宅~~♪

彼女の家の「桃畑」に入って、美味しそうな桃を探して,もいで、食べて~~、「忙しいから勝手にしてね」と、言われるので、勝手に楽しい時間を過ごしてきます~~~きゃははは

Photo




友人宅の桃は、今は栽培する人がほとんどなくなってしまった「浅間」という種類で、とっても甘いんです~~♪

「果肉が緻密であること、糖度の高さ、粒の大きさ」~~、そのすべてが最高の品種なんですが・・・、


収穫が今頃ということで、「ギフトの時期」が終わっているということで売り上げが伸びない・・・、
栽培も手間隙がかかって難しいということで、ほとんど果物屋さんでも見かけなくなっていま


でも、この桃を食べると、他の桃は「桃ではない!」と、思えるほどの美味しさと、私は思っています~~きゃははは

                                                    

今朝、友人から「土曜日くらいから雨が三日ほど続く予報なので、今日・明日で収穫してしまいたいから、明日早く来たら?」と、お電話を頂きました~~♪


本当は、明日から二泊三日くらいで、山梨県・石和温泉に泊まり、温泉を楽しんでから、帰りに彼女の家に寄ろう~と、計画していたのですが、そんな天気予報では予定変更です(苦笑)。

                                                

明日、日帰りで行ってきます~~♪

Dsc03045

「それでは~~」と、早速、主人が「車をきれいに」してくれました~~~きゃははは

 

ワイントンを飼育している友人宅、可愛いぶたちゃんたちにも会ってきます~~♪


疲れも飛びます~~♪

2014-08-06 | 日記・エッセイ・コラム
今日も暑い!
それと強風!
                                                       

もう三日以上、強い風が吹いています。
窓を開ける埃がひどいし、閉めれば暑いし~~~トホホです。


今日は、法務局・支局での事務局当番でした。

Dsc03043

人権擁護委員活動は、比較的暇な時期である今なので、事務処理も少ない~~。
それでも机に向かっての一日中は、少々疲れます(苦笑)。

                                           

でも、今日は「帰ったら楽しみ~~♪」ということがあったので~~~頑張りました(笑)。

                                          
実は~~、
今朝、7時過ぎに妹から「海老を届けます~~♪」と、連絡があり、大きな伊勢エビを頂きました~~♪

Dsc03042_2

三日前に頂いた「エビ・蟹」は、お味噌汁にして食べましたので、今日は姿もいいので、焼いて食べました~~♪

8月1日から「伊勢エビ漁」が解禁になった私の町~~、

猟師さんのお友達である義弟が、網のお掃除のお手伝いに行って頂いたものを、我が家にお裾分けしてくださるんです~~♪
感謝・感謝~~♪



夏休み・・・いらないかも~(苦笑)

2014-08-05 | 日記・エッセイ・コラム
毎日毎日、忙しく過ごしてきた私ですが、7月~8月は「夏休み状態」で、ほとんど家事のみの日々~(笑)。


7月に二日間のみ出かけました。
8月中旬までは、今日と明日のみ~~。


季節に関係するボランティアではないのに~(苦笑)。

自分の時間がたくさんできることは嬉しいのですが~~♪、ちょっと気になることが・・・・!


実は、今日は「住民相談の担当日」だったので、出かけるために外出用のスカートをはこうと思ったら「ウエストがきつい!」~~~~えぇっ~~~!(汗)。


まずい!


今年の夏は、厳しい暑さの日が続くので、できるだけ外出は控えていますし、「夏に負けてはいけない」とばかり、せっせと食べる・・・(笑)。
こんな日々が一ヶ月も続く・・・・結果、体重がしっかり増えていたのです!


どうしましょう・・・・。


秋になってもおしゃれできない~~トホホ

                                                


なのに、今日の相談日のお昼は、地元のお魚屋さんのお弁当でしたので「金目鯛弁当」をお願いして、しっかり食べてしまいました(笑)。
あ~~~ぁ~~~、反省の色ナシ~~~(涙)。

Dsc03038

                                           

夕方、Dsc03040Dsc03041人から「金粉入り和菓子」を頂きました~~♪

妹から「スイカ&桃」が届きました~~♪

もちろん、「夏バテしないように」と、自分で自分にいい訳&納得させて、これ食べました・・・きゃははは

                                                  
こうなると、私には「夏休み」はいらないかも~~~(苦笑)。






適当に降って欲しいですね。。。。

2014-08-04 | 日記・エッセイ・コラム
四国の方では大雨で被害もたくさん出ている様子・・・。
昨日、高知県の友人に「大丈夫?」と、メールを入れたら、
「避難勧告が出た」と言ってましたが・・・、幸い何事もなかったようでほっとしています。


それに引き換え、こちらでは、もう二週間余も「雨なし!」で、おまけに「真夏日」「猛暑日」が続いています!

上手くいかないものですね・・・。
適当に、時々降ってくれる雨は、まさに「天の恵み」に値しますが、こう偏ってしまうと、困ります。

                                                  



今日
Dsc03033、H市に住む兄のところへ行ったのですが、途中の公園では、たくさんの人たちが遊んだり、運動したりする姿が見かけらDsc03036 れましたが・・・熱中症にはくれぐれも気をつけて欲しいです。



私は、この自販機でペットボトル入りの冷たいお水を買いました~~(笑)。
キング・ベルに守られている気がしますから~~~きゃははは

Dsc03035

追記~~(笑)、

自販機に描かれている「キング・ベル」は、サッカー湘南ベルマーレのマスコットです~~♪

つまり、ベルマーレーのホームスタジアムが、ここの運動公園にあるからなんです(笑)。

                                                  

分かる人にしか分からない・・・J2のマイナーチームになってしまっている湘南ベルマーレなんです(苦笑)。
頑張れ~~~!




暑さを忘れて~~♪(読書感想文です)

2014-08-03 | 本と雑誌
毎日、毎日暑いので、できるだけ動かない~~(笑)


7月下旬は、人権擁護委員としての活動も夏休み中でしたで、この時とばかり「読書三昧」~~♪


午前中は、こっちの部屋、午後はあっちの部屋~~と、涼しい場所を探して移動しながらの読書(笑)。

                                         


愚息
Dsc03029②の本棚にあった「軽い本」二冊~~(笑)。


読みやすかったし、結構おもしろかったのですぐに読み終わりました~~♪



次に読んだこの
二冊・・・・、かなり重い内容でしたが・・・なぜか気になって気になって途中で止められず・・・一気に読みました!

Dsc03028_2

* 「カッコウの卵は誰のもの」 東野圭吾  著

 

スポーツ選手の才能と遺伝子にまつわる物語です。

若い将来有望な女子スキー選手の才能が、遺伝子と強く関わるものだということを調べる科学者。
その調査への協力を依頼された父親・・・、彼は妻の死によって、娘が「実の子」ではないことを知る・・・・。

その選手の「出生の秘密」に迫っていく科学者・・・。

最後に意外などんでん返しがあって~~、
選手自身は何も知らずに終わる物語だったので、ちょっとほっ~~(苦笑)。

 

東野圭吾氏の「読みやすい文章」に惹きつけられながら、一気に読んだ本でした。

                                         
                                            
* 「13階段」  高野 和明  著

タイトルを見た瞬間想像したのは、あの「死刑台へ向かう階段の数」・・・、怖いので読むのを止めようかしらと思ったのですが(苦笑)、
                                       

後表紙に「犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく・・・・」と、あったので・・・、無罪になって世の中に出てくるのだったら、大丈夫そうと思い読みました。
                                   


退職を決意した「刑務官」と、前科を背負った「青年」が、一人の死刑囚の冤罪を晴らすために、二人で組んで調査を始めるのです。
                                    

処刑までに残された時間はわずか・・・。
二人は、無実の男性を救うことができるのでしょうか・・・。




ハラハラドキドキ~~~!


                                        
死刑執行への賛否、冤罪への怒り、刑務官の心の重み、前科者となってしまった人たちの立ち直り、社会の受け入れ方、被害者家族や親族の苦悩・・・・様々なことがらを考えさせられる物語でした。
                                          


今、人権擁護委員としての活動をしている私・・・、
「すべての人たちの人権が、どんな場合でもどこの場でも守られる」ことを願っているのですが・・・。
                                        


人権擁護委員の方たちは「保護司」さんもお引き受けされていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
私の知る、そんな人たちは本当に誠実で一生懸命な方ばかりなのですが・・・、

この物語に登場する「保護司」さん・・・、ひどい!
こんな人がいるなんて信じられない!

                                     昨年、少年院への視察をさせて頂いたときに、いろいろお聞きしたこと、そのときの少年たちの後姿・・・思い出しながら読みました。    


人が人を裁く・・・難しいことなんですね。



 

「海老・蟹・サザエ」入りのお味噌汁~~♪

2014-08-02 | 食・レシピ
朝起きるのが遅い我が家・・・今朝は、8時ごろ妹からのメールで起こされました(笑)。


「海老・蟹入りのお味噌汁があるから、お鍋を持って取りに来て~~」と、いう内容~~~(笑)



「わぁっ~~~♪了解~~♪」と、車で5分ほどの妹宅へ「大きなお鍋」を持って、いそいそ~~~きゃははは

Dsc03018

私の町では、昨日(1日)が、海老網の解禁日だったそうです。

 

昨夜仕掛けた網を、今朝早く猟師さんが陸に揚げて、そこにかかった「海老や蟹、貝、魚」なんかをはずすのだそうですが、これが結構大変そう・・・。                                      

 

義弟の友人が、その海老網の漁師さんなので、お手伝いに行ってきたようなのですが、はずすときに慎重にしないと、「足が折れた」「ひげが無くなった」とか・・・、いろいろ不良品が出てしまうらしいんです(苦笑)。
                                                                                  
その収穫物の中で傷になって売り物にならないものを、お手伝いしてくれた人たちに下さったとか~~♪

Dsc03019

家で食べる分には、これで十分ですよね~~♪
                                             

茹でると「真っ赤」になる、海老と蟹~~~、出汁もたっぷり出て、本当においしいお味噌汁ができます~~♪

今日は「サザエ」も入っていました~~♪

Dsc03020

朝から、こんな贅沢をしていいの?(笑)。
やっぱり「早起きは三文の得」って、本当~~~きゃははは

                                          

妹や義弟に感謝~~♪


我が家の「シュレッダー」・・・(汗)

2014-08-01 | 日記・エッセイ・コラム

今朝10時前に、一通の郵便が配達されてきました。
「○○保険」からでした~~~「何?」と、開いてみたら、「9月に積み立火災保険が満期になります」という内容でした~~♪


あぁっ~~~そういえば、「満期がある方が楽しみでいいですよね」と、我が家のファイナンシャルプランナーの方に進められて、5年前に入ったものでした~~♪
(今は、この積み立保険は取り扱いがないようです)


忘れていたので、すごい~~~~嬉しい~~~きゃははは

早速、手続きに必要なので「保険証券」を確認しながら、ついでに「重要と思われる書類」が入っている箱を整理しました~~~(笑)。


で~~、不要な書類を「シュッレダー」にかけることになったのですが・・・・、
Dsc03011
我が家のシュッレダーは一応電動ですが、「家庭用」の小さいもの・・・・、カットする力もそう大きくないので、2~3枚づつくらいしか入れられません(汗)。


そのため、気をつけながら作業をしていたつもりですが・・・、
突然動かなくなりました!

Dsc03015

紙が詰まってしまったんです・・・・トホホ

さぁ大変~~~!


休暇で寝ていた愚息①を起こして「お願い~~!」

彼に「分解」してもらい、詰まった紙を取って、お掃除をしてもらいました(苦笑)。

Dsc03017

数年前にも、以前のシュレッダーを詰まらせてしまい壊した私・・・・、

その後、これを愚息②が「家庭用の力がないものだけど・・・」と、買ってくれたのです(苦笑)。

愚息①によって「簡単」に修理が済んで~~ほっ~~♪

                                         

二人の愚息たちに、感謝・感謝です~~♪

これから、気をつけます!

時々、法務局の大きなパワーのあるシュッレダーを使っているので・・・、ついついパワーのない家庭用はもどかしくて・・・あせるんです(苦笑)。