11日~13日の二泊三日で、「結婚記念日&お誕生日記念」の旅行を「ひこにゃんの城下町」で楽しんできました~🎵
朝、家を出る時は霧雨・・・、でも彦根地方の天気予報は「晴れ」と出ていましたので、何も心配せずに雨傘は持っていきませんでした(笑)。
(これは正解!三日間晴天~暑くもなく、寒くもなく快適にすごせました)
途中・・・、期待していた富士山は・・・(( ;∀;))
その後、新幹線が西に向かうほど空は明るくなってきました。
一度も降りたことのない駅・米原に到着したときはお日様がカンカン~~♪
「米原って何もないよね」「乗り換えのための駅だよね」ということをたくさん聞いていましたし、もちろん私も降りるのは初めて!(苦笑)
真っ青な空になった米原~~♪
駅舎の西口です。ロータリー広場があるだけで、駅前通りみたいな商店街もなし・・・、 行きかう人もパラパラ・・・。
観光するような場所は特に無いのはチェック済みですが、一カ所だけ東口方面にある「青岸寺」という曹洞宗のお寺さんのお庭を見ることを計画していました。
東口・・・こちらも、人に会わず(苦笑)
右手の大きな建物は「市役所」です。この一角に「観光案内所」があります。
キャリーバッグを預けるロッカーのある場所を聞きに寄ってみました。
「分かりにくい場所なので案内します」と、職員の方が駅コンコースの中までいっしょに行ってくださいました。感謝~♪
ロッカーにバッグを入れて、コインを投入、扉を閉めて、歩き出そうとしたら~~、その方が走ってきて「この地図をお持ち下さい」と「青岸寺」までの案内地図を下さったのです!
すごい~親切~~♪
大人なら徒歩5分ほどで着く「青岸寺」ですが、夫はゆっくり~ゆっくり~、呼吸が苦しくならないようなペースで歩きますので倍はかかりました(苦笑)。
うっそうとした木々に囲まれた山門、350年以上の歴史の重みを感じさせられます。
ここの庭園は、観音様のお住まいになる補陀落山の世界を表現しているという「枯山水庭園」なんですが~~~、
「池泉庭園」の様を見せることもあるという、二面性を持つめずらしいお庭でもあるんだそうです!
池泉庭園である時に「水が溜まる」場所は、今は「コケ」に覆われていました。
きっと春先から梅雨の頃には、水がたまり底にあるコケが幻想的に見えるんでしょうね~。
お日様カンカンの日ではなく、「石と緑と水」が作り出す美しい日の庭園を想像しながら、しばし眺めていました。
今年は紅葉が遅れているとかで・・・木々の葉がきれいではありませんでした(( ;∀;)) 
他に見るべき場所のない米原・・・(苦笑)、この駅で降りた人たちは、近くの彦根城や琵琶湖へ行くらしいです。
彦根駅は、米原から在来線で一駅(5分)の距離ですので、なるほどですね(苦笑)。
私たちは彦根駅近くのホテルに連泊しましたので、そこを拠点に、ゆっくりと城下町散策を楽しみました。