数日続いた冷たい強風もおさまり、お日様もまぶしい~~♪

午前中は、久々に窓を大きく開けて空気の入れ替え、フトン干し、部屋の大掃除、家の周辺の吹き溜まりになった落ち葉のお掃除~~動き回りました!
午後、ウォーキングに出かけたら、何人もの友人知人に会いました(笑)。
その中のある人から、「山の神様の銅板が無くなってしまったらしいわよ」と聞きました。
「見に行きましょう」と、ちょうど通りかかった友人もいっしょにGO~(笑)
いつも前を通りながら軽く手を合わせ頭を下げる「山の神様」ですが、鳥居の後ろの社の屋根までは気にしていませんでしたから・・・、いつ無くなったのかも気がつきませんでした。

本当に、前の屋根も後ろの屋根も、銅板の下地だけになっていました!
ちょうど通りかかった知人が「絵を描きたいと、2月3日に写真を写したので・・・」と言いながらスマホをチェックして下さったら~~、すでに屋根が無い!
「どこの管理かしら・・・」「harusan調べて町に報告してね」と皆さんがおっしゃるので(苦笑)~~、早速動きました。
町の学芸員さんがお友達ですので、問い合わせたら「漁師の守り神」なので、漁業協同組合が管理してます~と教えて下さいました。
今日は日曜日なので、連絡は明日になると思いますが、その前に漁協の組合員になっていらっしゃる漁師さんや釣り船屋さんと、連絡が取れる方たちにお願いをしてみました。
もう1~2週間も前のことなら、すでに承知はされているとは思いますが・・・、「銅」って、かなりの高値で売れるとかで、昨年あたりからあちこちで盗まれていますよね・・・。
もし、そうなら・・・まさか、こんな小さな田舎町まで・・・とビックリです((-_-;))