love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「銅板窃盗」でしょうか・・・

2025-02-09 | 日記・エッセイ・コラム
数日続いた冷たい強風もおさまり、お日様もまぶしい~~♪
      

午前中は、久々に窓を大きく開けて空気の入れ替え、フトン干し、部屋の大掃除、家の周辺の吹き溜まりになった落ち葉のお掃除~~動き回りました!

午後、ウォーキングに出かけたら、何人もの友人知人に会いました(笑)。
その中のある人から、「山の神様の銅板が無くなってしまったらしいわよ」と聞きました。
「見に行きましょう」と、ちょうど通りかかった友人もいっしょにGO~(笑)

いつも前を通りながら軽く手を合わせ頭を下げる「山の神様」ですが、鳥居の後ろの社の屋根までは気にしていませんでしたから・・・、いつ無くなったのかも気がつきませんでした。
      
本当に、前の屋根も後ろの屋根も、銅板の下地だけになっていました!

ちょうど通りかかった知人が「絵を描きたいと、2月3日に写真を写したので・・・」と言いながらスマホをチェックして下さったら~~、すでに屋根が無い!

「どこの管理かしら・・・」「harusan調べて町に報告してね」と皆さんがおっしゃるので(苦笑)~~、早速動きました。

町の学芸員さんがお友達ですので、問い合わせたら「漁師の守り神」なので、漁業協同組合が管理してます~と教えて下さいました。
今日は日曜日なので、連絡は明日になると思いますが、その前に漁協の組合員になっていらっしゃる漁師さんや釣り船屋さんと、連絡が取れる方たちにお願いをしてみました。

もう1~2週間も前のことなら、すでに承知はされているとは思いますが・・・、「銅」って、かなりの高値で売れるとかで、昨年あたりからあちこちで盗まれていますよね・・・。
もし、そうなら・・・まさか、こんな小さな田舎町まで・・・とビックリです((-_-;))

風邪をひいたかも・・・

2025-02-08 | 日記・エッセイ・コラム
朝起きた時から、鼻水が・・・、
頭の中もボ~ッとした感じで、めまいがしそう・・・。
でも熱はなし。

午前中は横になっていました。

お昼を食べて、常備薬の「バッファリン」を飲んだら眠くなって・・・グッスリ2時間も寝てしまいました。
目がさめたら~、いつもの私になっていました(苦笑)

このところ、私の町にも「低温注意報」が出るほどの寒さが続いていますので、もしかしたら「風邪」の引きはじめだったのかしら?

体調管理をしっかりしないといけませんね!

暖かい春~~まだまだ遠いかも・・・。
河津桜の花芽は、少しだけ膨らんできましたが、この寒さでは咲くのはいつになるのかしら?
      


小田原城址公園の「紅梅・白梅」~~♪

2025-02-07 | まち歩き
お買い物ついでに、小田原城址公園を散策~~久々です。
     

大きなキャリーケースをゴロゴロと引くグループや、ガイドさんの持つ旗に従う人たちがたくさん! 中国語が飛び交っていました(苦笑)

城址公園は「梅まつり」の開催中ですが・・・、「まつり」をするほどたくさんの木はありません(と、私は思っています=笑)
「紅梅」は、「ちょうどい見ごろ」という木が何本もありました~~♪
    
真っ青な空と白い雲と、ピンクの花~~とってもきれいでした。
    

「白梅」は、満開に近い木もあれば、もう少し後かな・・・という感じの木も多くありました。
    

白梅は、「パッと目を惹く」という花ではなく、地味ですよね。
たくさんの木がまとまってあると、遠くから見た時は「真っ白」できれいなんですが・・・。
    

「ロウバイ」は、花の盛りは過ぎて・・・色が変わってきていました。
きれいそうなのを、一枚パチリ(苦笑)
    

3月になると、このお濠の周辺は「桜」で彩られますので、「お花見」を楽しみにしています(笑)
    

ここ数日、晴天ですが、冷たい風が強く吹いて寒い!
今日も同じような天候でしたので、「フード」つきのコートを着て行ったのですが、影を見たら「きのこ」みたい~~きゃはははは
       

寒さが厳しいですね!!

2025-02-06 | 日記・エッセイ・コラム
今日も一日中、真冬の寒さ!

夜、お友達のご主人のお通夜に参列し、お焼香をさせて頂きました。
      
亡くなったのは、1月29日でしたが、通夜が今晩、葬儀は明日(2月7日)です・・・。
(火葬場の都合のようですが・・・亡くなる方が多いため、みたいです.
厳しい寒さのせい?)

お友達の泣きはらした顔を見たら・・・つらい・・・。
12月末に、たくさんおしゃべりをして笑い転げたのに・・・。

ご主人は、ここ数年「透析」をされているのは知っていましたが、昨秋にお会いした時はそんなに弱っている風にはみえませんでした。
亡くなる一週間ほど前に、肺炎になり緊急入院され、そのままだったそうです・・・。

ご冥福をお祈り申し上げます。

「ナン」と「スィートパン」~焼きました~~♪

2025-02-05 | 食・レシピ
メチャメチャ寒い!
最強最長の寒波が来ているとかで、北海道や北陸地方では、一晩で大雪が積もった所もあるようですね。

今朝、新潟・長岡に住む義娘から送られてきた写真にビックリ!
       
朝、郵便受けの新聞を取りに行った時のようです。
この後、ご近所の皆さんと「雪かき」をしたとか・・・お疲れ様。

こちらでは、北西の冷たい風がちょっと強く吹いてはいますが、晴天でありがたいですよね。
    
今日は、予定があったのですが・・・急ぐことではないのでパス。
家の中に閉じこもっていました(笑)。

でも、何もしないのはつまらないので~~、
まずは「ナン」を焼きました~~♪  ランチ用です。
        

寒いので発酵状態はイマイチですが・・・、そこは性格がアバウトな私~~。適当で良しとし、焼きました(笑)
    

美味しければいいですよね~~きゃはははは

午後は、久々にホームベーカリーを登場させ、先日作った「レモンのはちみつ漬け」を細かくして入れた「スィートパン」を焼きました~~♪ 
    

もう少し、「甘いレモン」を多く入れてもよかったかなぁ~と思いましたが、ほんのりレモンの香りもして、美味しい~~♪
     

まだまだ今週末までは、寒波の影響もあるようです・・・。
体調管理をしっかりしないと!

学校公開日のお手伝い~~♪

2025-02-04 | ボランティア
「今季最大級の寒波」で、北海道や日本海側、九州や四国まで雪が降っているというニュース・・・、幸いこちらは晴天~~♪
     
でも空気は冷たい!

今日は、小学校の「学校公開日」でした。
    

校長先生からの依頼で「来校者の受付」を、お手伝いしてきました。
        
保護者の方々は、「わが子の様子」をみたいでしょうから、通学する子どものいない人たちで午前・午後と受付を分担しました。

全校生徒の三分の二以上の保護者の方々が、来校されました!
中には、両親そろっての来校の方もいらっしゃって、皆さんの「わが子への想い」を強く感じました。

「寒い時ですから、暖かくして来て下さい」と、校長先生が何度もおっしゃって下さったので、丸まると着こんで行きました(笑)
「電気ストーブ」も用意して下さっていたので、足元は大丈夫でしたが、後ろから冷たい北風が・・・(( ;∀;))。
受付にいたのは一時間半ほどでしたから、体が冷える前に終了してほっとしました(苦笑)。

校庭には、1・2年生が人権擁護委員さんといっしょに植えた「人権の花」のプランターがたくさん並んでいました~~♪
      

帰り道、少し雲が出てきましたが、雨が降る様子は無~。
    
明日も厳しい寒さのようですから、気をつけないと!
      

物価高・・・いつまで続く?(( ;∀;))

2025-02-03 | 日記・エッセイ・コラム
「物価高」・・・、昨年は12,000品目に及んだそうですが、今年は20,000品目になるだろう・・・というニュース(( ;∀;))

我が家は大人4人家族ですので、「光熱費」「食費」「日用品費」など半端ない! 
スーパーに買い物に行くと、様々な物の値段が高くなっているのは感じていましたが、今日「物価高」のことを書こうと思ったのは~~、
一昨日ネットで注文しておいた「石鹸・100個」が届いたからです(苦笑)
      
私は、液体の「ボディーソープ」を使っているのですが、
         

男子3人は、この「カウ石鹸・赤箱」が好みみたいなんです。
      
それも、メチャメチャ泡立てて使うのが好きとかで・・・かなりの量が必要になります(苦笑)

なので、毎回ネットでまとめ買いをしています(100個まとめると単価が下がるので=笑)。
今回の注文時にビックリしたのは、一個の重さが「10g減っている」し、「単価」も上がっている!

あ・・・ぁ・・・。

それに「ガソリン」も高くなっていますね!
今日はスタンドで「@186」でした・・・セルフでも2円くらいしか安くないですよね・・・
(( ;∀;))

もう、こうなったら度胸を決めて生活をしていかなければ~~きゃはははは



厳しい寒さ!

2025-02-02 | 日記・エッセイ・コラム
南岸低気圧の影響で、この辺も「雪」が降るかも・・・という予報でしたが、雪でなく雨でした。
空気も冷たくて・・・ここ数年で一番の寒さだったとニュースで報じていましたが、まさに「冬本番」です!
    

お昼過ぎ、雨も上がったので頑張ってちょこっとお散歩に行ってきました。
(昨日、一昨日と行かれなかったので・・・)
    
磯には白波・・・。 それでも歩くと体は暖かくなりました。

今日は「節分」~、明日は「立春」ですね。
我が家の「紅梅」~~数日前から大きくつぼみも膨らんで、2~3輪が開き始めていましたが・・・。
      

この寒さでは、ちょっと足踏み状態みたいです(苦笑)
      

この冬は、雨が少ないとかで、いろいろの花が咲くのが遅れていますね。
       

あちこちで「梅まつり」も予定されているようですが。開花状況はどうなんでしょうか。

「カリフラワー」~~葉も美味しいですよ~♪

2025-02-01 | 食・レシピ
一日中、曇りで冬真っ盛りという感じの寒さの一日でした!

午前中、夫の「耳鼻科」の付き添い~(笑)。
2週間前に「アレルギー鼻炎」ということで、お薬を処方して頂いたのですが・・・まったく効果なし(( ;∀;))

なので、今日は「新しいお薬」が追加されました(苦笑)

薬局でお薬を頂いた後、菜園をのぞいてみました(これが目的で、耳鼻科についていったのです=笑)

先日、エンドウ豆たちのためにネット張りをしたのですが、数日前に強風が吹き荒れましたので「倒れていないかしら・・・」と、気になったのと、「カリフラワーがそろそろ・・・」と様子を見るためです。
    
無事でした~~良かった~~♪ 
でも寒いせいか、豆たちの成長はイマイチ・・・(( ;∀;))

「カリフラワー」~~、
かなり大きくなっていたので、1個だけ収穫しました~♪
    

ついでに「スティックブロッコリー」も少しだけ収穫~~♪
      

シンプルに塩少々で茹でただけですが、どちらも「甘い」~~♪

花蕾を包んでいる「カリフラワーの大きな葉」~~食べられるのを知っていましたか?(笑)
スーパーで売られているカリフラワーは、葉がついているものはほとんど無いので・・・知らない人多いかも・・・。

葉の真ん中の芯と葉の部分を分けて刻み、炒めたり煮物として食べると美味しいんですよ。
「カリフラワー」は、キャベツ科なので、キャベツと同じような味がします。
家庭菜園ならではの食材ですね~~。