my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

クリスマスの絵本・その4(サンタクロースと乗り物)

2005-12-11 01:50:49 | 好きな絵本

 クリスマス絵本その3で、サンタクロースに「こんなものはいかがですか」と、数々のユニークな道具を紹介する絵本のことを書きました。 今度は、サンタクロースが相棒のトナカイたちではなく、別の乗り物を使って、プレゼントを渡しにいくお話です。
 

『クリスマスのおくりもの』 ジョン・バーニンガム作 

ここに登場するサンタさんは、乗り物が大好きで、毎年何に
乗ってプレゼントをくばろうか、と考えているわけでは
ありません。やっと自分の家に帰り着き、トナカイたちをベッド
で休ませ、やれやれこれで眠れるぞと思ったそのときに、
袋の中に、ひとつだけ残っていたプレゼントを見つけてしまった
のです。できれば、もうぐっすりと眠りたい。パジャマに着替えて
しまったし、疲れて眠っているトナカイたちを起こすことは
できないし。 

けれども、サンタさんには見て見ぬふりなんかはできません。
まして、ひとつ残った贈り物の宛名は、「ハービー・
スラムヘンバーガー」。彼の家はとっても貧しくて、今までに
もらった贈り物はたったひとつだけ、それもサンタクロースから
のものでした。サンタさんは、パジャマのうえに 
サンタクロースのあかいコートをきて ながぐつをはき 

ハービー・スラムヘンバーガーの家がある、遠く離れた
ロリー・ポリー山のてっぺんへとつめたいふゆのよるのなかを
とことこあるきはじめました。 


ここからが、この絵本の「みせどころ」というか、
「よませどころ」というか・・・。

そんなにとおくまでいかないうちに 
じぶんのひこうきをもっているひこうきのり 
に出会います。そして、「もうしわけないが、
てつだってもらえまいか」
と切り出し、
事情を説明します。もちろん、ひこうきのりは快諾し、
飛行機で行けるところまでいってくれることになりますが、
雪が激しく降り、地面にぶつかってしまいます。
サンタさんは、また雪の中を歩きはじめ、ひこうきのりが
教えてくれたジープを持っているおとこを尋ねます。
そこでまた、「もうしわけないが~」と事情を話し、おとこと
一緒にジープに乗り込みます。 

飛行機・ジープ・の次は何でしょう? バイクです。
バイクの二人乗りで思いっきり投げ出されてしまった後は、
女の子のスキーの後ろに乗るんです。もちろん、話し掛ける
時の最初の言葉は、「もうしわけないが~」。
女の子も行けるところまで行ってくれようとするのですが、
スキーにひびがはいってしまいます。


 このように、心よくサンタさんを自分の「乗り物」に
乗せた人たちは、最終目的地まで行くことはできません。
でも、次の乗り物を持っている人を教えてくれたあとに、
こう言います。
「だいじょうぶ クリスマスには きっとまにあいます」

 
 繰り返しの会話が、予想できるおもしろさだとすると、
絵のほうは、予測できない大胆な構図や、工夫に満ちています。
 
 ジョン・バーニンガムさんの絵本‥。
そんなにたくさん読んだわけではないのですが。この
『クリスマスのおくりもの』に限って言えば、とっても
「映画的な絵本」だなあと思いました。
 たとえば絵コンテの中から、印象的なコマを選んで、それを
絵本の場面として効果的に表すためには、どんな手法を使おうか
って思っているのではないかなあ、なんて。絵だけを何度も
見ていうちに、そんなことを思いました。

そして、描いている本人が、一番この絵本を楽しんでいる
のだろうなあとも。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする