東京近郊のこのあたりでは、ちょうど今、桜の花が満開です。
この時期は年度が変わることもあり、別れと出会いの季節でもありますよね。今頃に合わせて開く桜の花は、もうタイミングが良過ぎるというか、桜以上に、この季節にふさわしい花があるかしら、と思ってしまいます。うちの娘は新4年生なので、ちょうど小学校生活の折り返し。いましばらくは、「大きな別れ」とは縁がなく、穏やかな気持ちで、ただ桜を楽しむことができそうです。
3月31日でお別れだったのは、私が子どもの頃より親しんできた「K市立中央図書館」。うちから歩いて5分程のところにあり、とても便利でした。K市の再開発事業で、駅から直結の施設に「新中央図書館」が出来る事になり、おそらく建物も老朽化しているため、従来の図書館を移すことが決ったのだと思います。駅からすぐなので、通学通勤をしている方には便利だし、2フロアを使うので、今よりずっと大きく、使い勝手もいいことでしょう。けれど、私の中では、図書館という言葉は、=ここの中央図書館だったので、移転並びに閉鎖が決ったことは、とても淋しく残念なことです。
初めて図書館に行ったのは、いつだったでしょう。
たぶん、小学校の3年生くらいの時だったと思います。友だち3人と遊んでいたら雨に降られ、その雨宿りのために入ったのが最初だったような・・・。(その時の印象が強いので、それ以前を忘れているのかもしれませんが)児童用の閲覧室の椅子に座って、濡れた靴下を脱ぎながら「図書館で、こんなことしていていいのかな」と思ったことを、よく覚えています。
雨と言えば・・・
中央図書館は、2方向からの階段を昇った2階にあり、長い間、入口のすぐ横が喫煙スペースになっていました。雨の日に階段を昇っていくと、煙草を吸っている人の、その煙が、紫に薄くたなびいているのが見え、「煙草の煙は紫色」ということと「雨の日には煙がよく見える」の2つを、ここで知りました。(だから、煙草を吸うのなら雨の日がいい、と10代の私は思ったものでした)
私がここへ「通って」いたのは、大学生の時でした。時間が、いつの時よりも余っていたのでしょうね。大きな書棚の部屋の壁沿いにある机に座り、ブラインドの隙間から時折外を眺めながら、いつまでも本を広げて座っていました。
ある時、(それは本当にあったことなのか、それとも夢で見たことなのか、今ではどちらなのか自分でもわかりませんが)窓からの一陣の風で、書棚の本の紐のしおりが、いっせいにはたはたと揺れ動いたことがありました。書棚は上から下まで何段あって、何冊の本が、その窓からの風の範囲にあったのかは知りませんが、それはとてもきれいな眺めでした。水槽の中で泳ぐ金魚が、その尾を振りながら自由きままに泳いでいるような、そんな美しさがそこにはあったように、思います。
そんな大学時代を終えてしばらくの間、K市を離れていたせいで、図書館へ行くこともなくなりました。しかし、かれこれ10年くらいを経て、再び図書館を訪れてみると、そこには、よく知っている「私の図書館」がありました。
娘が生まれて、「だっこひも」でだっこして連れて行ったこと。歩けるようになって、親子3人、娘を真ん中にして歩いて行ったこと。(私が腕を精一杯伸ばして、娘も懸命に手を伸ばして、それでやっと手を繋げるくらい小さかったことを、よく覚えています)階段を、一段づつ、足を揃えて昇って行ったことなど、どれも懐かしい思い出です。
最後に本を借りに行ったのは、3月29日でした。
好きだった書棚の間を通り、次の図書館では、ここにある本がどんなふうに並べられるのか、その様子を思い浮かべてみました。ちょっと、友だちの新居を想像するような気持ちで。
最終日の31日金曜日にも、時間があったら来てみよう、できればもっと長い時間を過ごしたい・・・いろいろ考えているうちに、月末の金曜日は慌しく過ぎ、気がつけばその週も終わっていました。でも、今はそれでよかったと思っています。
「新中央図書館」のオープンは7月中旬の予定です。それまでは、自転車で(たぶん)20分の、駅向こうにある「Y図書館」まで通うつもりです。