prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

隙間的話題

2004年12月01日 | Weblog
警察が街頭でオレオレ詐欺にひっかからないよう呼びかける放送を流していた。「警察が示談を仲介することは絶対にありません」と、改めて聞くとあまりに当たり前すぎることなのだが、現にひっかかる人いるものね。

夜の敷石の隙間で宝石のようにやたら綺麗に光っているものがあるので何かと思うと、自転車か自動車に使われていた反射板のかけらだった。よく光るもの。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
治りました (=天=)
2004-12-01 13:48:01
もう一息、のどがかれるのが治ればこっちのもの。

オレオレ詐欺、国会審議でした。正式名称で防止法が可決されたよな。。。もう一つ海外商品取引ね

古典的な、と侮れないイキオイですから、まさに隙をつく。お布団も相変わらず、羽毛の洗濯も。

資格商法も紳士録も続く。



(*^_^*)スニーカーの後ろについてるのも、よ~~く光りますよ。日暮れが早くなりました。物騒な師走入りました。

夜、ご挨拶をお届けしますね~

あ、予防注射を受けに猫病院へ行きます。扶養家族あり
返信する
R>=天=さま (prisoner)
2004-12-02 07:24:32
オレオレ詐欺もですが、東京都の「ぼったくり禁止条例」も前半と後半の語感があんまり落差があるので、なんだか可笑しいです。



海外の宝くじを買えっていうエアメールが時々来ますよ。その国の人間でないと買えないはずなのに、堂々と。



前にエログッズの勧誘を送りつけておいて無視していたら、返事がないということはOKと見なしますとグッズを送りつけてこられたことあります。まとめて突っ返して電話で抗議したらあっさり引っ込めましたが。



油断も隙もありませんね。

自分は大丈夫と思ってるとこあるのでしょう。気をつけないと。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。