MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

小湊鐵道バス

2006-06-17 | バス[首都圏]
昨日MAKIKYUは仕事で急遽千葉市内へ行く事になったのですが、その際小湊[Kominato]鐵道を利用する事になりました。

鉄道に詳しい方なら何で千葉市内で小湊鐵道?、それなら市原[Ichihara]市では?と思われるかもしれませんが、これは路線バスの話です。

同社は市原市の五井[Goi]を起点にした鉄道があり、首都圏にありながら独特の鄙びたムードが良いものですが、規模は小さくバスの方が主体で、こちらは千葉市内や市原市内、それに外房線沿線の大網[Oami]・茂原[Mobara]・勝浦[Katsuura]など結構広範囲で運行されています。

この小湊鐵道バスは千葉市内に乗り入れていながらも、他社とは異なりバス共通カードが利用できない難点もありますが、国産4メーカー全てを導入しており、なかなか特徴的な車両も結構走っています。

また首都圏では比較的珍しくなった、床が板張りの車両が多数運行されているのも小湊鐵道バスの特徴で、東京都心から容易にアクセスできる千葉駅辺りでも低床車両以外は大抵床が板張りの車両です。

そのため千葉駅で同社のバスを待っていると、行先を選ばなければ大抵は10分も待たずに独特な感触と香りを堪能できるバスに乗車できます。

そのため千葉駅発着の大抵の路線が経由する千葉駅~県庁前間辺りでは乗車も比較的容易で、またこの区間をはじめ千葉駅周辺の一部区間は100円運賃区間(但し現金のみ)となっているのでオススメです。

MAKIKYUも昨日は千葉駅を発着する某系統の100円運賃区間に乗車しましたが、本数が決して多いとは言えないこの系統でやって来た車両は、さほど古くない中型車にも関らず往復共に床が板張りの車両で、最近首都圏ではこの様なバスに乗車する機会が少ないので有り難い限りです。

最近千葉市内では低床車両の導入が進み、既存車両(特に大型車)の長南地区(茂原等)への転属が相次いでおり、また同社エリアは首都圏の排ガス強化地域も走る関係で中古車両の導入もあまり考えられませんが、床が板張りの車両もまだ暫くは千葉市内でも活躍しそうです。

首都圏在住の皆様、たまには床が板張りのバス乗車を狙って小湊鐵道バスに乗車されるのは如何でしょうか?


(写真の車両は昨日MAKIKYUが乗車した車両と同じ日野製中型車レインボーRJ・稲毛海岸駅~千葉駅間の路線で運行されている際のものです)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千葉市 (K国主)
2006-06-17 23:16:08
千葉駅前のバスは複雑ですね。ノンステから床が木の車輌まで豊富ですね。
返信する
似たような社名が… (MAKIKYU)
2006-06-17 23:42:57
千葉駅を発着するバスは、色々な会社が運行しており、京成バスや小湊バスはともかく、千葉○○バスという似たような社名のバスが沢山ありますからね。

千葉中央バス・千葉内陸バス・千葉海浜交通・ちばシティバス・ちばフラワーバス

これらの「千葉(ちば)」が付くバス会社は全て京成系ですが、近年の分社化が更に拍車を掛けた感じです。この他にも千葉駅には乗り入れないものの、市内の一般路線では千葉シーサイドバス(東洋バスの分社)や平和交通、団地交通も走っており、小湊以外で板張りの床を期待するのは難しいですが、なかなか乗り応えがありますよ。

(そんな事言っているMAKIKYUも、実は団地交通だけ乗車した事がありません)
返信する
団地交通 (むーんらいず)
2008-08-17 20:27:59
団地交通ですが、中央区幸町にある幸町団地と千葉駅を結ぶ路線や蘇我ハーバーシティーへ行く路線を運行しています。

関係ないのですが、小湊バスの写真をお借りしたいのです。SNSで使わせてください。出所は明らかにしておきますので。
よろしくおねがいします。
突然すみません。
返信する
はじめまして (MAKIKYU)
2008-08-17 22:53:45
むーんらいず様はじめまして。

この記事は随分前のモノで、写真も数年前のモノになりますが、転載元を記した上での使用でしたら、特に画像加工(サイズ縮小は可)を施したりしない限りは、この画像は使用して頂いても結構です。

なお画像を使用される場合、事後報告でも構いませんので、掲載ページ等をお知らせ頂けると幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。