ネットで注文したドアホンの子機が連休明けに届きました。
交換はものの10分もあれば出来るのですが、その前に写真撮りました。
子機の表面と裏面


交換はドライバー1本で出来ます。
不具合のあった古い方の裏カバーを外したところ

プリント基板が半田面を見せているので、ネジを外して部品面を見たところ

親機との配線は2本で無極性と謳っています。つまり・・・・2本の電線をどちらの端子につないでもかまいません。電解コンデンサが使われているので中身は有極性です。はて?
よく見ると、直流入力部のそばにダイオードが4個あります。おそらくブリッジダイオードで、どう接続してもこれで極性を整えているようです。
交換はものの10分もあれば出来るのですが、その前に写真撮りました。
子機の表面と裏面


交換はドライバー1本で出来ます。
不具合のあった古い方の裏カバーを外したところ

プリント基板が半田面を見せているので、ネジを外して部品面を見たところ

親機との配線は2本で無極性と謳っています。つまり・・・・2本の電線をどちらの端子につないでもかまいません。電解コンデンサが使われているので中身は有極性です。はて?
よく見ると、直流入力部のそばにダイオードが4個あります。おそらくブリッジダイオードで、どう接続してもこれで極性を整えているようです。