還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

Wi-Fiの電波ですが?

2020年07月31日 | パソコン・モバイル・オーディオ
家の中でスマホはWi-Fi接続しているのですが、半年くらい前からでしょうか、5GHzでしかつながらなくなっていました。

Wi-Fiルーターは常に5GHz(A)と2.4GHz(G)の2種類の電波が出ていて、どちらで通信するかは機器の側で設定します。で、スマホはどちらもつなげられるように設定していました。
※スマホ以外は有線LAN接続

外から帰ってくると、自動的にWi-Fiに切り替わりますが、2.4GHzの電波の方が遠くまで届くので、2.4GHzにつながることがほとんどです。

それが、いつしか5GHzにしかつながらなくなった・・・設定を見ると、2.4GHzもリストにでてきますが、つなごうとしてもつながらない?

そのうち、2.4GHzはリストにも出なくなってしまった??

5GHz接続では、隣の部屋に行くと途端に電波が弱くなり、接続が切れることもあるのです。壁に弱いですね。5GHzは電波干渉に強いという触れ込みですが、そのメリットを感じたことはありません。

さて、どうしましょ?

メーカーに聞こうかとも思ったのですが、まずはリセットを試す。

ルーターの電源オフ→数秒後に電源オン。

1分ほどで設定が完了します。

スマホを見ていると電波強度は出たままで、「4G」からWi-Fiアイコンに表示が切り替わりました。

Wi-Fi設定画面


※一部白塗り


設定を見ると2.4GHzでつながっていて、接続候補に5GHzも表示されています。
他にも、ご近所のが・・・・

2.4GHzではどの部屋にいても余裕でつながります。
まあ電源リセットで直ったってわけです。2.4GHzの方の変調がおかしくなっていたのでしょう。