還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

運転免許更新連絡書が届いた

2021年11月16日 | 日記
県の公安委員会から、更新連絡書(ハガキ)が届きました。

更新手続きが出来る場所は、警察と免許センターです。
更新期限は11月19日~来年1月19日
警察の場合は新しい免許証の受け取りは約3週間後
免許センターは即日
費用は2,500円

警察はまあ、いつでもというかどの時間帯に行っても良いのですが、免許センターは午前午後とも各1時間しか受け付けていません。

前からこんなんだったかな?

滋賀県に引っ越して初めての更新は免許センターに行きましたが、それ以後は警察でしかしていなかったのです。

今回の更新は5年(ゴールド)、最後の5年更新になります。75歳まで有効。5年更新は最後だし免許センターに行こうかな・・・行けば30年ぶりですね。

後1ヶ月余りで70歳になり、次の更新が75歳なんて、いつの間にそんな年に???
ちょっと不思議な感覚があります。60歳で定年を迎えたとき、さすがにその年齢はしっかり自覚していますが、それから10年ですかね。何だか猛スピードで感覚がついて行っていない・・・

それはさておき、免許の更新には講習がもれなく付いてくるのですが、高齢者講習を受けていれば更新時の講習は免除されます。

更新時の年齢が75歳以上では、高齢者講習の前に認知機能検査を受けなくてはなりません。時間もお金もかかります。

更新の時、更新費の2,500円以外に交通安全協会の会費支払いも「お願い」されたりします。手元に会員証があるのですが、日付を見ると前回更新時にもらった会員証でした。

つまり交通安全協会に入っているわけですが、そう言えば引っ越すしばらく前に自治会役員をしていたとき、交通安全協会の会員証が役に立ったことがあります。

今度も勧誘されるのかな~~