還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

大津市堅田方面ウォーキング

2022年01月26日 | ウォーキング
久しぶりに朝から晴れ渡ったので出かけました。ウォーキングしたいのになかなかできず、いろいろ溜まってました(^O^)

さて、それで行き先は
湖西線おごと温泉駅で降りて、ブラブラ歩きで堅田駅まで。
一駅分です。

出かけるときの気温は3℃。かなり寒いので、着込みます。

降りたったおごと温泉駅

湖西線は全線高架または盛り土で踏切はありません。駅舎は高架の下にあります。

だいたい線路に沿って堅田方面に歩き、御呂戸川に架かる橋を渡ったところを右折。数分で県道558号(旧国道161号)に出ます。

横断歩道を渡り湖側を歩き、目当てのカフェを目指します。

・・・とうちゃーく。カフェですがランチも有り、メインは4種類から選べる。。
エイヤっと、、チキンを選択。

お昼ご飯のメイン

サブは撮り損ねました。
探した甲斐がありました。実に美味しかったので近いうちに娘を誘ってみます。

1時間ほどゆ~~っくり過ごし、午後の部開始。外に出ると雲が広がっています。
天気予報では3時から曇りとなっていましたが・・?

満月寺山門

浮御堂が有名で、2019年12月にウォーキングの途中に訪ねています。今回は写真だけ。

琵琶湖哀歌の歌碑

満月寺山門の少し手前からここまで、2019年12月に小野から大津まで歩いたルートの一部で、今回は逆に歩いています。

ここで左折し北西に歩きます。向かう先は堅田駅。

堅田本通り商店街のアーチ型看板

往年の賑わいが偲ばれます。

途中、ヴォーリズ建築を見かけました。写真を撮って良いのかわからなかったので撮りませんでした。
その少し前には、ある内科医院の前を通りましたが、表札には醫院の字を使っていて歴史を感じさせる建物でした。

15分後に堅田駅到着→帰宅。

今回はブラブラ歩きを楽しみました。途中で店に入ってご飯食べたのは久しぶりです。
歩いた距離はそれほど長くなくて7キロあまり、歩数は1万2千歩でした。