還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

1月の血圧

2021年02月04日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
1月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   119/57    117/51
06~10日   118/57    117/51
11~15日   119/56    113/50
16~20日   116/56    114/50
21~25日   113/55    113/48
26~末日    113/54    114/49
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は115 【最高は126で最低は105】
朝の平均は116で夜は114、と言うことでほぼイコールでした。

最高と最低血圧を、前年同月と前月とを比較しますと
前年同月からは最高も最低も同じ数値。
前月からは+1、±0

1度目の測定値については、
最高は142で最低は111、平均は129で平均値は12月から3上がりました。

家庭血圧で高血圧判定となる135以上は17回でした。12月は6回でしたから、激増ですね。

1度目に正常値が記録されたのは1回だけ。こっちは激減。
10月 27回
11月 4回
12月 3回
1月  1回
冬場はなかなか・・・・春が待ち遠しいです。

脈圧の平均は62で前月から1上がりました。前年同月も同じ62でした。

数値は前年同月とほとんど変わらなかったので、減塩の効果は去年の1月で既に出ていたと考えられます。減塩を始めたのは一昨年の10月末だったので、効果はだいたい2ヶ月で頭打ちになることがわかりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿