豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

“ 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ”

2022年11月16日 | テレビ&ポップス
 
 11月16日(水)午後8時~9時、地上波(10ch)J-テレで、ヒロシの “迷宮グルメ 異郷の駅前食堂” を見た。

 いよいよ見るべき番組がなくなってきてしまった地上波で、ぼくが定期的に見ている数少ない番組の1つである。
 1時間番組で、半分がヨーロッパの旅、半分がアジアの旅である。
 「ヒロシです」のヒロシが(苗字は何というのだろう?)、一人で鉄道旅をしながら、田舎の駅で下車して、駅前を歩きながら地元料理を出すレストラン(駅前食堂)を探して、地元料理を食べる。それだけの番組である。
 ヒロシの茫洋(ヌーボーか)とした雰囲気がいい。「せわしない番組増えたこの時代、それこそ大人に見てほしい・・・」というJ-テレのキャッチ・フレーズにぴったりの番組である。

 きょうは(2018年の再放送だったが)、スロベニアの何処だかの駅で下車して、歩きまわってようやく牛レバーの炒め料理にありついていた。
 テラス席で食べていたのだが、途中でにわか雨に降られ、しかし食べ終わるころにはもう雨はやんで、青空がのぞいていた。虹でも出そうな空模様だった。
 番組の終わる直前に、「これだから駅前食堂(迷宮グルメだったかも)はやめられない!」とヒロシが言っていたのだが、番組は打ち切りになってしまうらしい。
 残念なことである。また一つ見る番組がなくなってしまった。残るはBS-NHKでやってる六角精児の「呑み鉄本線 日本旅」くらいになってしまう。

 これからはどうやって時間を過ごせばよいのだろうか。

 2022年11月16日 記

      

 数日前の散歩で通りかかったときには黄葉をたたえていた銀杏が、2、3日前の夜の強風で、きょう通りかかると、ほぼ枯れ木になってしまっていた。