気ままに

大船での気ままな生活日誌

凌霄花と蟹 妙本寺

2015-07-02 23:08:02 | Weblog

午後、雨が上がったので、妙本寺に出掛けた。山門前の凌霄花がそろそろ見頃になったのではと。結果は、ほぼ予想通りで満足した。予想外のこともあった。それは、参道を横断中の蟹を見付けたこと。こんなことは、初めてなので、驚いた。

まず、その蟹から。はじめ、じっとしているので、死んでいるのかと思って、軽く触れてみた。でも、動かない。それではと、こんどは、強く、甲羅を指ではじいてみた。すると、突如、ぴくんと動き、そして、おどろくほどの速さで走りはじめた。参道の両脇に側溝があり、水が流れている。どうも、ここを棲家にしているようだ。新発見!(笑)

こんな蟹。ネットで調べると、右手が大きいので、雄のサワガニみたい。

この参道で。


さて、山門前の凌霄花は?

こんな咲き具合です。

ここ数年、この程度が最高だから、まんずまんず。

落花もうつくしく。


あまりにお行儀よく、同じ向きに落ちているので、不思議に思っていたが、本堂で休んでいるとき、カメラマンが向きを揃えているのを目撃した。やっぱり、そうだったのか。山門前にいるこのおじさん(笑)。

紫陽花もまだまだきれいな妙本寺だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花とさくらんぼ (山形日和#1)

2015-07-02 11:46:56 | Weblog

今年の、”大人の休日倶楽部パス”が始まったので、早速利用してきた。2015年6月25日(木)~7月7日(火)の期間、JR東日本全線(新幹線を含む)が連続4日間乗り放題で、わずか15000円。出掛けた先は山形県。山形は去年の今頃にも行っていて、銀山温泉、羽黒山、湯殿山、鶴岡の致道博物館、寒河江の慈恩寺等を巡っている。

今回は、初訪問となる山形市とその周辺を廻った。山形に二泊して、市内観光と東根のさくらんぼと蕎麦街道。三泊目はかみのやま温泉。帰路、米沢に寄るという、比較的、動きの少ない、フリーパスを十分に生かしきっていない旅だったかも(笑)。旅の途中で出会った、おばさん姉妹にはびっくり。4日間、毎日、東京から日帰り。明日は青森、明後日が信州で、最終日はどこそこと言っていた。パスがなければ10万円はかかるとのこと。こういうばかなことをするのがぼくも大好きなので拍手喝采してあげた(爆)。ぼくも一人旅で(家内は体力的に無理なので)、今度、挑戦するゾ!

ツアー旅行では、いつも、おばさんが多数派だが、このパス旅では男性一人旅をよくみかけた。リュックを背負って、足の向くまま、気の向くまま、しがねえ渡世人でござんす。男はみんな旅がらす願望ナノダ!

さて、”山形日和”第一報は、山形といえば、紅花とサクランボ。どちらも、今がシーズン。

山形駅では、紅花の生け花が迎えてくれる。


そして、街中の”紅の蔵”では鉢植えの紅花が。




そして、地植えの紅花もみつけた。霞城公園内の旧済生館庭園で。まだ咲き始め。紅花畑でも、咲き始めたところだと、紅蔵館の方が教えてくれた。

まだ、紅花ではなく黄花(笑)

さくらんぼといえば佐藤錦。いつもより、早く、実って、この地方の佐藤錦はほぼ収穫されましたが、ここだけは皆さんのために残しておきました、と、東根のさくらんぼ園のご主人。ハウス内では食べ放題!さすが、女性陣はすごい。ぱくぱくぱく、ぱく、ぺっ、ぺっ、ぺっ(笑)。この木のが甘いわとか脚立に乗って、上の方のはおいしいとか情報交換。家内はむかしから、さくらんぼとりんごが大好き。楽しいひとときでやんした。

サクランボハウス内では食べ放題。

たわわに実る佐藤錦

中には、黄色いサクランボも。♪若いムスメがうふん、お色気ありそでうっふん、ほらほら黄色いサクランボ♪

黒いサクランボも!♪お色気なさそうで、ぎゃっふん、ほらほら黒いサクランボ♪ でも、少し酸味があって、おいしかったですよ。

おみやげは、ハウスの外でお買いください。

そして、締めは、山形といえば、蕎麦街道。以前、虎の門にあった山形県のアンテナショップで板蕎麦をよく頂いた。その味を求めて(笑)、最上川三難所そば街道の老舗に。

いただぃまぁす!にしんも焼き味噌も天ぷらも山菜もおいしかったぁ。

ずるずるずる、ごっくん。うめえ。

このお店にも紅花が生けてあった。近くに”紅花御殿”があるらしい。

よくやった!紅花なでしこジャパン、決勝進出!気分よく、”山形日和”第一報を書くことができました。以後、随時、山形旅日誌をお届けしたいとおもいます。

悲喜こもごも

喜ぶ、なでしこジャパン。

オウンゴールで決勝点を与えてしまい、泣き崩れる選手をなぐさめる監督と選手。イングランドがむしろ優勢だっただけに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする