気ままに

大船での気ままな生活日誌

山百合咲き乱れる 東御苑

2015-07-10 09:21:31 | Weblog

浅草のほおずき市をみてから、どうしようかと、東海道線の電車の中でぼんやりと考えていた。突然、浮かんだ案は、玉三郎、海老蔵、猿之助が出ている歌舞伎座の幕見。昼の部の3本を3時までみて、そのあと、ほおずき市へ、うん、これで行こう、と、東銀座へ。10時前だったが、なんとなんと、うねうねまがった、それこそ長蛇の列。それでもまだ立ち見なら大丈夫とのこと。5分ほど並んで、ふと、考えが変わった(汗)。3本立ち見はちとつらい。もしかして、キャンセル分の当日売りがあるかもと、下の券売所へ。そこでは十人ほど並んでいた。しかし、それも3人ほどで完売。前売りに廻ったが、七月の昼の部はまだキャンセルが出ていないとのこと。後日、座れる幕見を狙おうと思った。ついでながら、昨日の、朝日夕刊の歌舞伎批判家(評論家とはいえない)の、いつもながらの海老蔵批判は見苦しい。評論の神様、小林秀雄の爪の垢を煎じて飲ませたい。

さて、歌舞伎座をあきらめて、まず、都営浅草線でほおずき市へ。そして、そのあとは、三井記念館の”春信一番、写楽二番”展。静かにみることができて最高。そして、東京駅に回り、岩佐又兵衛のをくり絵巻が展示されている東御苑の三の丸尚蔵館へ。素晴らしい!いつもは買わない図録まで購入した。のちほどリポートします。

そして、そのあと、ほおずき市の46,000日分のご利益を授かったノダ。なんと、二の丸雑木林の山百合が咲き乱れていたのである。林内に数十本はあるのでは。写真はその一部です。

雑木林のこの小路から入ると、すぐ出会えます。


こんにちわ

こんにちわ、こんにちわ 西の国から 東の国から

2015年のこんにちわ

笑顔の溢れる こんにちわ

握手をしよう

サルスベリも咲き始めました

夏の花の女王、山百合さん。次はどこでみようか。箱根かな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草ほおずき市の風景

2015-07-10 07:42:53 | Weblog

おはようございます。今日は久しぶりの梅雨の晴れ間となりましたね。昨日は雨でしたが、浅草まで行ってきました。入谷の朝顔市と並ぶ、夏の風物詩、ほおずき市です。この日にお参りすれば、そのご利益は46,000日分だそうで、稀勢の里の初優勝、田中将大の15勝をお願いしてきました。早速、ご利益があって、早朝から見ていた田中投手、前半戦最後を飾る見事な投球で、5勝目をあげました。これで後半戦10勝で、あわせて15勝!間違いなし!

それでは、浅草ほおずき市の風景、15連発!

さあ、雷門から入りましょう。大変な混雑。写真撮る人、撮られる人も外国人。すっかり、国際的観光名所となりました。

宝蔵門前から市がはじまる。

愛嬌のいいお姉さん。まだ、初日のはじまったばかりで、皆、威勢がいい。


宝蔵門をくぐると、観音堂前にずらりと、120軒の露店が並ぶ。威勢の良い声が飛び交う。








花のついているのを買う人もいる。

すばらしいほおずき市でした。みなさんにも、46,000日分のご利益をお裾分けします。10日分くらいづつ。

実は、この日、いろんなご利益をいただきました。その筆頭は東御苑の山百合かな。つづけて、お送りしたいと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする