気ままに

大船での気ままな生活日誌

いたち川 実りの秋

2015-10-23 05:06:59 | Weblog

おはようございます。10月も下旬に入り、まさに”実りの秋”の候になってきましたね。ぼくの散歩道、いたち川沿いの風景も、すっかり実りの秋。

柘榴の実も割れて、いつでも食べてくださいステージに。おいしそう。

柘榴の実

柘榴の実といえば、トーハクの”柘榴姉妹”を思い出す。あの、台湾の白菜姫が来られた時に、常設展で公開されていました。

ピラカンサ。ここのは見事です。ピラカンサ女王!

芭蕉の実。実の軸がネジのようで、人工的。もしかしてモダン彫刻?と思うほど。

だって、この彫刻のうしろにいるんだもの。作品の一部と思ってしまう。

ひっくり返すと花になる。

十月桜はとうとう、満開になりました。うしろの銀杏の葉も色づき始めています。

いつも出会う黒猫コンビ。

親子かな。

これもいつも出会うアオサギ。今日も同じ場所で。最近、ゴイサギがみられなくなった。

いつ、歩いても、ほんとに楽しい”いたち川”。まるで京都の鴨川のミニ版みたい。”いたち”という臭い名前を改称したらどうでしょうか。たとえば、小鴨川(笑)とか。鴨もいるし、鴨川にもある飛び石もあるし。

鴨川が恋しくなったので、早朝、京都へ旅立ちます。時代祭は終わってしまいましたが、琳派関連の美術展がいっぱい。全制覇してきます!

今回は一泊のつもりです。では、行ってきまぁす。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする